☆☆ universo & me ☆

猫の事、世の中の事、歌の事、ソプラノ歌手のつれづれ

神霊写真館

神と悪霊・私が撮影した神様・龍神様・稲荷狐さんの写真館・妖精も写っています。

芋団子

2017-08-22 22:45:46 | グルメ

洋風ジャガ芋団子=Gnocchi ニョッキ イタリア製

vòngole bianco アサリとマッシュルームの白ワイン風味ソースをかけて。

 

 

それにベーコンエッグとコーヒーと、素粒水のランチ。

作ったのは、ベーコンエッグだけ。

今は、イタリア製のニョッキが手に入るし、美味しいソースも売っている。

 

忙しい人には、暮らし易い世の中になったものだと思う。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は大きなベッドが好き

2017-08-22 18:44:54 | cat

ウニヴェルソ

猫達は、毛布の上で吐いたりするので、今朝は慌てて

洗濯済みの毛布に取り替えたら、ご機嫌♡

 

毛布は気持ちいいんだよねぇ。

私汚す人、あんた洗う人(^_^;;;

毛繕い

 

 

セミダブルベッドは、殆ど猫の物です。

私は、殆ど毎晩ソファで寝ているので。

 

背骨の軟骨が潰れて、背骨がストレートに成ってから

ベッド=低反発マットレスを敷いているのにも関わらず

ひどく背中が痛む様に成ってしまったので、クッション

がいっぱい有るソファの方が、調整出来て痛みが出ない

ので、目覚めの痛みを想うと、ソファで寝るのです。

 

たま~~にベッドで寝ると、ウニヴェルソは大喜びで

朝まで腕枕で熟睡していますが。

 

猫って小さいくせに、でっかいベッドが好きなんだから!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連立方程式の利用②

2017-08-22 17:24:19 | 仕事
中学二年生の生徒が中々理解出来ない問題なので
又、載せてみます。
 
年齢について
先ずは、解き方の説明に使われている
「例題」から。
 
 
現在、A君はx歳、弟はy歳であり、その平均年齢は12歳である。
A君の年齢と弟の年齢が6歳離れている時、A君の現在の年齢はいくつか求めなさい。
 
A君と弟との平均年齢が12歳なので、
 
  x+y/2=12・・・・・・①
A君と弟の年齢差が6歳であり、x>y なので
    x-y=6・・・・・②
①を変形して  x+y=24・・・③
②+③より 2x=30→ x=15(この時、Y=9)
 
現在、A君は15歳
 
 
この例題の解説を見ながら、次の問題が分かるでしょうか?!
 
 
「問題」
 
Y年後、A君のお母さんの年はA君の3倍に成ります。
その時の平均年齢は28歳です。
A君が生まれた時の、お母さんの年齢を求めなさい。
 
解説
Y年後の母の年齢が(x+y)歳であり、Aの年齢がy歳で
あることに注意して、連立方程式を立てると
 
x(母の年)+y(年後)=3y(Aの年×3)・・・・・・①
{(x+y)+y}/2=28・・・②
①より x=2y・・・・③
②より x+2y=56・・・・④
③を④に代入して
 
2x=56
 x=28
 
答え、28歳
_________________
 
ここまで解説を見て、変な所を見つけました。
③を④に代入したら
2y+2y=56→4y=56➡y=14
で、Aの年齢が出ます。
 
どうも、解説が分かりづらいので、益々理解出来ないのかもしれません。
 
 
 
この問題については、上記の様な式を立てなくても、答えは出せます。
 
Y年後の平均年齢が28歳で、母の年はAの3倍に成るのだから
(2人の平均が28歳だと言う事は、合計は2掛けて56歳。)
先ず、Y年後の母+Aの年齢は56歳
 
A+母(Aの3倍)=56
になるので、これは
A+A+A+A=56 に成ります。
 
と言う事は、Aの年齢は56の四分の一だから14歳。
そこから、56-14=42➡母の現在の年齢。
 
 
Aが生まれた年の母の年齢は、
42(現在の母の年齢)-14(Aの年齢)=28 歳。
 
Aの年齢を yとして式を立ててみよう。
 
Y年後の二人の年齢の合計は
母は y の3倍に成るから
y+3y=56
4y=56➡ y=14
これでAの年齢は14歳だと分かったので
 
56-14=42➡母の現在の年齢が42歳だと分かりました。
 
そこから、Aが生まれた時の母の年齢は、
現在の母の年齢からAの年齢を引けば出てきます。
 
42-14=28  母親がAを生んだ時の年齢は28歳です。
 
 
これだと連立方程式には成りませんが、そもそもこの問題に、連立方程式が必要でしょうか?!
 
簡単過ぎるので、わざわざ難しく考える必要が、そもそも無いと思いますが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする