和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

日曜日の午前は寿太鼓(20数年定番)の練習です。

2009年10月04日 | 寿太鼓

      ≪日曜日の午前は寿太鼓(20数年定番)の練習です。≫
          先週(9月27日)江戸川の太鼓、お疲れ様。

    先週、第7回盆太鼓日本一では、子供の部で優勝の寺田シオり!
    一般女子の部!アッコが2位!一般男子!池ちゃん予選突破で決勝へ。
    50歳以上の部で関口さん(第3位)と!皆さんお疲れ様でした!!

    今日は、先日の合同演奏の失敗を再度見つめ直し練習!
    きちんと覚えているのは!ここでの年長(28歳?)のS籐位ですか!
    これからも定期的に練習をやって行きましょう!


 先週の(9月27日)合同演奏曲が絵に成らないので練習へ時間の都合で数回して
終了致しました!この演奏が上手く行かないと江戸川のイベントが成功しても
意味がありません!


繰り返し!繰り返し終了ですが!!
 
間違えて途中で演奏ストップと!!〆の皆さん(男子軍)がリズムが遅れ気味です!!
女性群!腹で思っていても言えないので私が代弁です!リズムがあっていないよ!と。。
    来週の区民祭りの演奏、私は親の法事で行きませんが皆さん宜しくお願い致します。
    酒を飲んでいなければ!新田太鼓の(午後3時~6時)迄の練習には参加いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業明治元年の店も珍しい!そば会席

2009年10月04日 | そば&うどん
    ≪創業明治元年の店も珍しい!そば会席!≫
             入りましょう!

      創業明治元年!(約130年前)のそば会席の店!「八郎冶」これは興味深々です。  
  古さが漂っています!この様な店構えも中々見られません!

 

かつ丼(メタボが気になるがたまには良しと)とそばの大盛りを注文致しました。
 

一見味が濃そうなかつドンですが!意外やサッパリと美味しくいただけました。
 

この大盛り蕎麦が意外や意外!凄い量なんです!!吃驚!
 

小付けのあら煮!もサッパリとビールが飲みて~~
 

店内ではこんな事もやっています!
焼酎原価売り!日本初!これは気になります。
 

注文品(蕎麦とかつ丼)が来るまで焼酎の棚を拝見させて頂きました。
焼酎の事はあまり詳しくありませんが!珍しい銘柄が沢山並んでいます!
 
勿論、最後はこの様に綺麗サッパリと美味しく頂きました。
ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンのおでん、いつも店頭に置いていない(出し巻き玉子)

2009年10月04日 | 定番以外のB級グルメ

    ≪ローソンのおでん、いつも店頭に置いていない(出し巻き玉子)≫
              やっと見つけましたよ!

    9月上旬に何処かのローソンで見つけて以来あちこち(50回程度)探しましたが
     どこのローソンにもありません!(原因は品切れ又は仕入れていないか?)
     以前こんな事がありました!朝起きてズボンのポケットを見たらローソンのだいこん・
     ちくわ・はんぺん領収書あり!酔っていても(出し巻き玉子)買いに行っていたんですね!(笑)
     やっと昨日、長男の嫁さんが2個ありましたと持参してくれました。
     あった~~よ!!万歳!万歳!万歳!何でこんなに喜ばなければいけないのか!!
     無ければメニューに入れなければ良いことなだけですが。それでも食べた~い!!


1ヶ月ぶりに食べる出し巻き玉子のおでんに感激!!
 
割って食べるとこの様に!これが美味いんです!
このふんわり感が堪りません。これは孫のしゅうたが撮影致しました。
やっぱり此処はビールでしょう!アサヒのスーパードライで孫達と乾杯!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp