和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

おお~桜島の噴火!こりゃぁ~レゲエじゃあなくスゲェよ~

2010年07月22日 | 岡橋太郎さん(九州の偉大な写真家)

    ≪おお~桜島の噴火!こりゃぁ~レゲェじゃあなくスゲェよ~≫
        こんなの目の当たりでみたら吃驚仰天いたしま~す。

     近くでこんなのを見たよと送って頂きました。それにしても凄いじゃ~ありませんか!
      2010年7月21日、活火山の恐ろしさをまざまざと思い知らせて頂きましたよ。がってん。
      でやんす!!がががが~~~~んん。

             桜島(さくらじま)とは
           鹿児島県錦江湾(正式には鹿児島湾)にある東西約12km、南北約10km、
     周囲約55km、面積約77km²の
半島。かつては文字通りであったが1914年
     (大正3年)の噴火により大隅半島と陸続きとなった。

      御岳(おんたけ)と呼ばれる活火山によって形成され、頻繁に噴火を繰り返してきた
      歴史を持ち、
2010年現在も噴火を続けている。海の中にそびえるその山容は特に
      異彩を放っており、鹿児島のシンボルの一つとされる。
             

             火山灰の処理が大変と聞いていますが!

空の天気とは裏腹ですね!噴火の度に大きな被害があるようです。
えぐるように天に向かっていきます。
 
大分おさまった様ですね!
それにしても活火山は恐ろしい。怖いよ~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の役員を仰せつかっています!チョイ○だなぁ~~!

2010年07月22日 | 景色

  ≪町内会の役員を仰せつかっていますが!これがチョイ○だなぁ~!≫
     ポスター貼りと組長さん宅へ回覧板を!これがメインなんです。

     2週間に1回程度、回覧版が回ってきますよ!たまにポスターも!
     今回は盆踊りとラジオ体操のポスターです。忘れない様に貼らないとね!
     古いポスターは捨ててあたらしいのに貼り代える!お目付け役のだれが見て
     いるか分からないよ!手抜きは行けません。
     昨日は朝、ポスターを貼りに行ったが!とにかく暑いんです。汗・・・・・・・・・・・・・・


この柔道のポスターはラップしてあるので雨にも強いので長持ちしています。
       今回貼ったのは雨が2回~3回降ったら駄目でしょうね!そう思うのであればラップすれば!ホントだぁ~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川でも札幌でも無い!むつみ屋は一体何処のラーメンなの?

2010年07月22日 | ラーメン

   ≪旭川でも札幌でも無い!”むつみ屋”は一体何処のラーメンなの?≫
            
 月形らーめん?!知らないよ!

     いやぁ~久し振りにラーメンでも食べたくなるよね!だよねぇ~!自分に解禁
       しちゃいました。らーめんむつみ屋はあちこちに点在しているので行きやすい。
       前を通ったら!つけ麺の大きな暖簾がどどど~んとあるではありませんか!
       呼んで」いるよ!

らーめん むつみ屋の看板です!

魚介味の意普と明太子ご飯を注文!
ねぎのトッピング(これは太らないんだから良いよねぇ!勝手に判断するなぁ~)
たまにはお許しを!!がってん。
 

麺に負けない位のねぎ辛トッピング
 
つけ汁!中央にはラーメン業界ではお馴染みになりました魚粉だよ!
ぎゃふんじゃぁ~や無いよ!魚粉だよ!
明太子がご飯にあうんです!こりゃぁ美味いよ~
明太子が少ないよ!ここは我慢!がまん!ガマンのしどころだよ!
 
お陰様で!スープ割もしっかり頂きました。
ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp