和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

真夏のスタミナ作りに欠かせない「鰻丼」頂きました。

2010年07月26日 | 定番以外のB級グルメ

    ≪真夏のスタミナ作りに欠かせない「鰻丼」頂きました。≫
        
 7月26日は土用の丑の日なんですね!

    一足早い土用の丑の日(鰻を食べる)に致しました。夏の疲れを吹っ飛ばす・意味で
     食べられていたとおもいや!実は鰻が売れない!
     夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が出来たのは、幕末の学者平賀源内が、
     夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のうなぎ屋に相談されて、今日う
     なぎを食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出し、大繁盛
     したのがきっかけだといわれています。成程、ナルホドそういうわけでしたか。
     てな訳で華屋与兵衛(なんで?そこにあったから迄)にいっちゃいましたよ!

先ずはお茶ですね!湯のみ茶碗の「華屋与兵衛」が良い感じですね!
写真の「うな重と二八そば膳」!これに決めたぁ~~
これは本物です!比較してみましたよ!遜色ありません。
関東風の鰻!蒸して柔らかいのが特徴です。
 
二八そば!これもさっぱりしていて喉越しに良しと!
澄まし汁!これも体を癒してくれますね!
 
勿論、この様にきれいに頂きました。
ご馳走様でした。これで暑い夏も乗り切れます。
 
 
  二八そば
二割のつなぎを入れるということで、口当たり、食感を良くするもので、
そばの風味がけっして劣ることはありません
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp