≪真夏のスタミナ作りに欠かせない「鰻丼」頂きました。≫
7月26日は土用の丑の日なんですね!
一足早い土用の丑の日(鰻を食べる)に致しました。夏の疲れを吹っ飛ばす・意味で
食べられていたとおもいや!実は鰻が売れない!
夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が出来たのは、幕末の学者平賀源内が、
夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のうなぎ屋に相談されて、今日う
なぎを食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出し、大繁盛
したのがきっかけだといわれています。成程、ナルホドそういうわけでしたか。
てな訳で華屋与兵衛(なんで?そこにあったから迄)にいっちゃいましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/bae82d5ed1c2f08116b87f360109aa93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/ae99fea3d5bba7e6e96ecc97210e5419.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/98a1f8f66e2255317ae05a13cc26e1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/cd90b4ab71322a63d2d87799201c0685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/fe01d9006e60bb58ba8ccec1069869b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/63/32cc18618718b478bfbc778d457c574f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/04abfca4ce52d06e2a7a575f8fcf3e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/cef5b1efb806a75669f70475654b5ec1.jpg)
二割のつなぎを入れるということで、口当たり、食感を良くするもので、
そばの風味がけっして劣ることはありません