≪鎌倉を代表する名所となっている長谷の高徳院の本尊である大仏!奈良とよく比較されますが。≫
奈良大仏:高さ:16m 重さ約250t==鎌倉大仏:高さ11.3m 重さ約124t
☆日本三大大仏(にほんさんだいだいぶつ)1、東大寺の奈良の大仏 2、高徳院の鎌倉大仏 3、大佛寺の高岡大仏。
大きさの順で言えば下記の通りですね!
1.牛久大仏 茨城県牛久市、牛久浄苑 120.0m
2.日本寺大仏 千葉県安房郡鋸南町、日本寺 31.0m
3.琵琶湖大仏 滋賀県長浜市、良畴寺 28.0m
4.白馬大仏 新潟県糸魚川市、白馬観光ホテル 23.5m
5.昭和大仏 青森県青森市、青龍寺 21.35m
6.聚楽園大仏 愛知県東海市、聚楽園公園 18.79m
7.御嶽薬師尊 愛知県江南市 18.0m
7.兵庫大仏 兵庫県神戸市兵庫区、能福寺 18.0m
9.越前大仏 福井県勝山市、清大寺 17.0m
10.愛子大仏 宮城県仙台市青葉区、佛国寺 16.0m
10.東大寺大仏 奈良県奈良市、東大寺 16.0m
相変わらず人気がありますね!平日でも観光客で賑わいを見せています。
正面から見てみましょう!でかいね! 東京大仏もありましたね! ↓下記参考↓
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/d/20130125
仏像の前ではカメララッシュですね! 大仏さんも恥ずかしそうな顔をされていますね!
するわけ無いでしょうが!私には喜怒哀楽が見えるんですよ!あい。
心が癒せるね! そんな年齢になりました。
目先を変えて見てみましょう! こちらも目の箸休めみたいなもんです。
位置を変えてみましょう!ぐるり回るは山手線の心境ですね!あい。
横からじっくりと! 良いね!でしょう。天の声:歴史感とか紹介しないんですか!
俺流にはそんなの必要ないんじゃ~い。 天の声:すみません。でしたよね!
後ろに来たよ!正面ばかりが大仏ではないんです! 裏を見るのがいいんです。
人生には裏と表(陽と陰)があるんです!へぇ~奥が深いんですね!
大仏さんの顔は凛としている!自分に厳しい顔に見えるね!しっかりやんなさいと仰っておられるようです。
私には聞こえるんです!天の声:私には聞こえませんが!
こんなのを見ると京都のイメージですね!好きです京都!こんなCMが出てきそうです。
落ち着くでしょう! ほんまやぁ~~ ここにいた時間は多分、10分程度でしたね!