≪30年位前に亜細亜大学の横で良く食べた「油そば」の店が最近、増えて来ましたね!≫
たまには挑戦致しましょう!今で言うパスタの和風だよね!
☆このブログ、ラーメンだけで487件になりました!ちゅう事はやなぁ~479軒以上(ブログ開設後)は行っているちゅうこっちゃぁ~
そんなん自慢になりますかいなぁ~!ですよね!失礼致しました! メタボまっしぐら!ひよぇ~
なんで数字(487と479!が違うんだよ同じ店に2回と言うのがある為だよ。なるほど!だったんですか!そやぁ~
ラーメン・つけ麺はスープを全部飲み干して1軒行った事になります。覚えておいてやぁ~ ひゃい。
隣は一時人気あった(勿論、今もあります)九州じゃんがらラーメンです!
隣同士でも待つ人がいるんです。それだけ人気があるんでしゅ!はい。相乗効果?どやろ!
「油そば」は昭和33年に武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」(1954年創業)で誕生し、その近くにある
「丸善」との相乗効果により学生を中心に流行し発展したという説がある。私が良く行っていたのは1980年前後です。
油そば(あぶらそば)とはスープのないラーメンの一種である。調味料を和えるラーメンであり、
どんぶりの底にわずかに入った醤油やラードの入った濃いタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、
茹で上げた麺全体に絡めて食べる。具はメンマ、チャーシューなど少量。店によっては油そばではなく、
「もんじゃそば」、「まぜそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと称する。 (ウイキ ペディアより引用)
専門店が増えていますね! 東京油組総本店ですよ! 新選組の看板みたいだね!
カロリーはラーメンのほぼ三分の二、塩分は約半分やぁ~。スープが無いから当然やぁ~
そのネーミングからは考えられないヘルシーさです!ちゅうことは!メタボにもいいちゅうことやなぁ~
来たぁ~ トッピングはお馴染みのシナチクですね!天の声:メンマです。 ワイはシナチクちゅうんやぁ~
茹で加減は「アルゼンチン」で無く「アルデンテ」!なんでそんな「ハイカラ」な言葉を知っているのぉ~ 内緒だす。
トッピングに海苔も頼んだ様な気がしたね! 忘れたんですか!あい。
最後の毛髪に期待を込めてるんです、はい。無理に決まっているでしょう。
これが良い味を引き立てるスパイス代わりになるね! スパイスで無くシナチクでしょう。うるさい。
どうですか!ラー油・酢・他のスパイスとよく絡みましたか!スープが無いのが寂しいね!
以前、どこかで食べた「油そば」はスープが別に出てきたのを思い出しました。それが愛ちゅうもんやぁ~
アタイは別売りでも良いからスープが欲しいんやぁ~ それも無いんやぁ~
ご馳走様でした!これもがつ~ンと行けた(来た)ね!舐めたらあかん♪ 舐めたらあかん♪ 舐めたらあかんZe~♪
人生舐めずにこれ舐めて!ポテチンと、よしみちゃんも言うてはるやろ!はい。よしみちゃんって誰っ!あの、よしみちゃんやぁ~
ラーメンもつけ麺も最後の一滴の汁まで飲干して初めて食べた事になるんやぁ~!これ常識でしたね、そやぁ~(笑・・・)
全部食べるちゅうのは気持ちのえぇ~もんやぁ~店を出るときは必ず旨かったよと!アタイは言うよ 店員さんも最後まで!