和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

第21回りんかいフェスタに行ってきました。早いもんですね!もう21年も経つんです!

2010年10月25日 | 新田太鼓
 ≪第21回りんかいフェスタに行ってきました。早いもんですね!≫
      
そうなんですか!もう21年も経つんですか!

  
第一回から出演させて頂いています!ご近隣のお祭りは徒歩で行くので安心して酒が
   飲めます、いやぁ~最高で~す!新田太鼓の倉庫からも5分程度で着きます。

                     
        徒歩5分の道中で!親子マラソンがあるようですね!


                      
           マラソンの為、道路通行禁止になりました。
           係の方が対応致しております。

                   
          この先が今日の祭り会場です。周囲で親子マラソンをやります。

                 
       ここの裏側に太鼓倉庫あり、1分位の場所です!この川の向こうに会場はあります。
                
          やってきました!太鼓は既に舞台袖に運ばれています。

               
        江戸川区 臨海町コミニュティ会館 第21回リンカイフェスタ

              
          
    人も屋台のあるところに集まってきますね!やきそば?ポップコ~ン・おでん他
       賑わいを見せています。

              
   おやおや珍しい!もちつきが行われていますよ~お祭りならではの光景ですね!

         
  プログラム1番(新田太鼓) 和太鼓の演奏です。太鼓の用意が出来ました。
     後は待つだけですぞ~!景気つけにビールでも飲みに行きましょう。
      
      用意(配置に付きましたぁ~)できたかしら?ハイハイ!
      出来たわよ!ちょろちょろしないっと!してないよ!ですよね!

         
      さて!先ずは新田太鼓の大人(アダルト)の面々ですぞ~

        
         もう少し近ずいてみましょう!おっとっと!

         
         1回目の演奏は大人(アダルト)だけです!
    子供と大人が分かれるのは良いですね!午後からは子供と合流です。

     
  男性軍!この日は30歳代3名の中で団塊世代の頑張る○池さん!

  
  万歳!万歳!万歳(ばんざい)三唱ではありませんよ~~

    
  個性的な女性群達も男性に負けじと頑張っています。!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の「まお」が!明日この洋服を着てでかけるんだぁ~と遊びに来ましたよ!

2010年10月25日 | 孫&家族
 ≪孫の「まお」が!明日この洋服を着てでかけるんだぁ~と遊びに来ましたよ!≫
          
 何でも弟(5歳)と妹(3歳)の七五三にいくらしい。

      
土曜日の夜、こうして来たのでした!だから新しい洋服を購入したんだね!

                                  
               そこに立ってみなさい!照れていますよ~

                             
               パソコンの待ち受け画面にも入れてあります。
                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿呆の一つ覚えの様につけ麺ばかりで無くたまには違う麺でも良いでしょう!てな訳で居酒屋さんへ!

2010年10月24日 | そば&うどん
 ≪つけ麺ばかりで無くたまには違う麺でも良いでしょう!てな訳で居酒屋さんへ≫
         
四季と酒の蔵「稲田屋」へ行っちゃいました。
         

    
夜は何回か飲みに行った事があるんですが!昼間はどん何でしょうかいな!

              
           稲田屋 INADAYA 看板に重みがありますね!


                   
           鳥取県 稲田酒造 直営店!
        創業延宝元年(1673年)いつごろなのかピンときませんね!
       
                 
          冷やし蕎麦ともどり鰹(かつお)丼に致しました。

                
         鰹(かつお)を漬けにしてありますね!ご飯にあいますよ!

               
        冷やし蕎麦!これだけで味は充分ですね!食が進みます。

             
        どうですか!汁をチョイ残しましたが!ご馳走さまでした。
        この位がメタボ対策には丁度良いんですが!どうももの足りません!
        この後CVSで菓子パンを購入して食べちゃいましたよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト、第8弾(コンテスト・子供の部編)

2010年10月24日 | 江戸川区太鼓連盟
       ≪第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト!子供編≫
           お陰様で無事に終了致しました。お疲れさまでした。 第8弾
         

       日時:平成22年9月26日(日)
 
      開場:10時00分 
      開演:10時30分
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール

         当日お陰さまで、開場前より多くの人に並んで頂き!館内は大入り満員でした!
      有り難いですね!はい。
         
    
  子供の部:予選から見てみましょう!

                         
            特に子供の時は場内が凄い応援でしたね!○○チャン!頑張れ!


                       
        こうして自分の出番を待っています!ハラハラ・ドキドキ♪ワクワク♪といった所ですか?
                             
             舞台袖から見て見ましょう!必死に戦っております!
             これも青春の1ページだ~い。


                         
               この日は子供の部:30数名が参加してくれました。
              

                          
               凄い技術が繰り広げられていますよ~中々やるもんです。

                        
              左(エントリN0.12)あみちゃんです!子供の部2位。
              昨年3位!今年2位、来年は優勝です!頑張ってね!

                       
             子供さんも魅せてくれますね!

                       
             一番左(エントリN0.24)優勝した一寿君です!頑張りました。
                       
             こんな風に演奏しているんですね!見えませんが!エェ~

                      
            エントリーN0.27 千葉君!彼は上手かったが予選落ちでしたよ!残念
            中央は3年生の魁人!良く頑張りました。

                    
       この部は背の高さが随分違いますね!6年生と1年生では当然でしょう!
       演奏技術はいくらか違うのかな!(個人差あり)

                
                
                  第11回江戸川の太鼓及び第9回盆太鼓日本一コンテスト!
                           次回開催日は2011年9月25日(日)ですよ~~
                            
  *コンテストの受付は7月31日迄!お待ちしています。
         
                              問い合わせ先
         江戸川区太鼓連盟 事務局 シミズ
         携帯電話:090-3450-4666  メール:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は何とか良い天気になりそうですね!爽やか!爽やかと。

2010年10月23日 | 鼓太郎の部屋より
   ≪週末は何とか良い天気になりそうですね!爽やか!爽やかと。≫
        秋が短いよ!チョイと肌寒いような気が致します。

   
2010年10月23日(土)午前6時!


      
    この時期の雲はとっても綺麗ですね!えっへん!


      
    東の空に太陽があがってきたようですよ~~

      
    段々と空が明るくなってきたよ!来たね!きましたよ!

      
    雲が気持ちよさそうに泳いでいますよ~

      
      一段と明るくなって来たね!空が印象的です。


       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末で閉店(惜しまれ)する!つけ麺で行列が「お宝」の店を紹介致しましょう

2010年10月23日 | ラーメン
 ≪今月末で閉店(惜しまれ)する!つけ麺で行列が「お宝」の店を紹介致しましょう≫
            
閉店までカウントダウンとなりました。

   
 後、7日ですか!又、又、行列が出来るんでしょうね!8月に閉店した六厘舎の様に
   
 2008年3月に開店(オープン)して2年半で幕(暖簾)を閉じるのですね!

                     
    並んでいるよ!表には8名程度!店内には6名程!昼も大分過ぎた時間帯(14時半頃)ですよ!

                    
     ORAGA 閉店 10月30日(土)      どうなる!物件探し難航 探せば一杯あるが、
                                帯に短し、たすきに長しと行った所か?

                         
       店内にこんな小さな!店員さんはロックンロ~ラ~風のお兄ちゃん達です。
      風貌はとっつきにくそうだけど接客対応は優しそう!そのギャップがいいねぇ~
       
客席はカウンターだけで6名~7名程度ですね!以前はスナックか喫茶店
        様な作りをそのまま使用したようですね!
                           
            shinbashi   ORAGA 店内のスポットライト ロックンローラしているよ!

                          
              これが噂の(人気)の特別つけ麺?トッピングに海苔(大事です)と
               後は何だか忘れました。

                           

              あれっれ!玉ねぎの生が入っているよ!以前どこかでトッピングを注文して
             後悔した事がありますが!今日は大丈夫かいなぁ~ これ位なら程良いのか!

                               
                   麺はヌードルっぽいね!さぁ~食べるぞ~
                   

                               
                 麺は見た目より太めです!スープは不思議な食感ですね!
               魚介のスープをクリーミーな味に仕上げた様な???
               勝手な判断はやめてくれ~~ お前の口ナゾ(味覚)あてにならないよ~!んだ。
                               
                 もち、この様に綺麗に食べちゃいました。ご馳走さまでした。
                  この店、次はどこで開店するのかお楽しみに!

                               
                 食べ終えて出てきても(15時15分頃)未だこの様に行列が出来ているよ!
                BYBY(さいなら・さいなら)場所柄サラリーマンが殆どですね!
                 中には私の様に正体不明者もいるぞ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西第四小学校:開校40周年記念イベントに参加してきました。

2010年10月22日 | 新田太鼓
  ≪葛西第四小学校:開校40周年記念イベントに参加してきましたよ。≫
        
 30周年の時も演奏!あれから早10年! 

   
開校:昭和45(1970)年4月 エキスポ70(あの大阪万博だよ)奇しくも今、上海万博、
   先日の新聞によりますと!大阪の入場者を超えたらしい!
   校長:第11代目     

      今日は新田のメンバー5名と私・ドンドコ2名の計8名が参加致しました。

             
         
        豪華そうな弁当でんがな!さぁ~演奏前に食べるぞ~~

               
        オープンザ・ドア成らぬ弁当だ!おお~なかなかのもんです!

              
          鰻(うなぎ)に鳥の唐揚げ!ハム・西京漬けに玉子と!


             
         天麩羅だす!昆布を末広にて揚げてあるんですね!
          手前のグリーン塩を使用するみたい。

           

             
        めでたい(お祝い)ので赤飯です!祝い(ハレの席)にはかかせませんね!

            
    ふかひれ(本当!もどきかも・)のようですね!チョイ塩っぽかったね!
       弁当だから味付けは濃い目にしてあるようです。

           
       腹こしらえが出来たら!さぁ~打ち合わせです!
      打ち合わせの語源は太鼓等の打楽器!それらのリズムを合わせる
      事から由来致します。


          
      前の余興(歌手)も終わり!幕が下りている間に太鼓スタンバイです。

           
       さぁ~後、少しで司会者より紹介がありますぞ~~
       皆さん緊張の一瞬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区中小企業顕彰式で表彰されましたよ!20数年もこの場所にいたんですね!

2010年10月22日 | 分類無し
 ≪目黒区中小企業顕彰式で表彰されました!20数年もこの場所にいたんですね!≫
        
今年定年退職をして引き続き目黒でお世話になっています。

  
 昨日、行ってきました。早いもんで!会社が代官山から目黒に引っ越しをしてもう20数年
   経っていたんです!
                             
                                  
     太鼓の演奏では良く行くんですが!自分が表彰されるのは??です。
     この場所での演奏は大物歌手の「美空ひばり」さんが亡くなられた(葬儀)頃に来ていますね!
     当時話題(自宅から葬儀所の中間辺りに位置していたので霊級車がすぎ去って行った)に
     なっていたので良く覚えています。

                    
       式典が始まりましたよ!舞台に向かって左が役所関係!右が商工関係各位


                   
           青木区長さんより、お祝いのお言葉頂戴です!

                  
         区長さんの話で気になったのが2つありました。
         1、リーマンショックで目黒区の昨年(09年)歳入が08年に比べて100億円減った。
         2、今月1日、王貞治さんが目黒区の名誉区民になったが先日のパリーグファイナル
           ステージで楽天(ペナント1位)がロッテ(ペナント3位)に敗退した。目黒区にツキが無いのか?

                   
            人生の先輩達が次々と表彰(技能功労賞)されていきます。
 
                 
          受賞者の皆さん!記念撮影です!私は入りません!

                
      おっと!右上の方はテレビレポータから目黒区議員になられた須藤甚一郎さん!

                 
           表彰状:目黒区長 青木英二 

                    
            記念品(目黒区共通商品券)とプログラム
           社の皆さん及び関係各位ありがとうございました。

                   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝の「つけ麺」とおもったのですが!何ぃ~スシロ~、タッチパネル採用情報を得たので方向転換へ!

2010年10月21日 | 回転寿司(寿司店含む)
   ≪お宝の「つけ麺」とおもったのですが!何ぃ~スシロ~、タッチパネル採用情報≫
                 自宅に近い店!ゲッツ(得たの)で方向転換!掲載へ

     
スシロ~よ、お前までもがタッチパネルか?俺は悲しいぜ!    
      タッチパネル:回転寿司で初めて見たのが「はま寿司」、あれから2年~3年!
      最近ではカッパ寿司が採用しとったな!流れがタッチパネルになりつつあるのか!!


                            
         吟味(これが新ブランドらしい)これじしゃぁ~何だか分かるかぁ~~
        お客様に分かって頂けたらいいんです!俺も客じゃぁ~~
          スシロー回転寿司

                
         大とろ ぶりとろ105円旗(幟)  鮪(まぐろ)は赤身が一番旨いよ~~


                                   
           店に入ると!取材に来ているよ!でしょう。カメラマンとスタッフ3~4名です!


                                   
                 これがスシローの新機種のタッチパネルパネルですね!
                 後発は良いね!先発組の改良が出来てしまうもの!

                                    
                 先ずはきつね(けつね)うどんですよ!来たぁ~でかい「けつね」が入っとるよ~


                                
                 勿論、これも忘れてはなりません!茶碗蒸し。旨いんだなぁ~これが!

                                 
                   タッチパネルで鮪(まぐろ)を注文っと!

                                  
                 勿論、忘れてはならない鯖(さば)ですね!はい、好きなんでしょう、ハイ。

                                  
                    DHA/EPAたっぷりの鰯(いわし)です!青魚は体にも良しと!


                                  
                    次に流れて来たのが!これはなんじゃいなぁ!
                    あなご天麩羅のようです。

                                 
                  鰻と卵・キュウリの巻き物ですよ~~どない味は??

                                
                   お馴染みのネギトロだよ~ん。


                               
                  鮪(まぐろ)のずけ!これも良いねぇ~江戸ッ子には欠かせません!
                  誰が?内緒。

                               
                  えんがわのさび合え!これが意外と行けるんでしすよ!

                               
                  寿司皿8枚 けつね(きつね)うどんx1杯 茶碗蒸しx1
                  これ位にしてご馳走さまでした!
                             
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト!第7弾。

2010年10月21日 | 江戸川区太鼓連盟
             ≪第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト!≫
             お陰様で無事に終了致しました。お疲れさまでした。 第7弾
         

      日時:平成22年9月26日(日)
 
      開場:10時00分 
      開演:10時30分
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール

         お陰さまで、開場前より多くの人に並んで頂き!館内は大入り満員でした!
      有り難いですね!はい。
         


                                
              さぁ~出番を待つ江戸川の太鼓と盆太鼓日本一コンテストの縦看板
                                 
               さぁ~開場です!多くの方が開場前から並んでいます。


                                   
               あっちだよ!いやぁ~こっちだよ!あそこが見やすいよと!嫌々こっちだよって!
                ドンドン♪どんどこ♪ドコ~ンコ♪ド~ンと席が埋まって行きます!有り難いですね!

                                   
                 有志の太鼓演奏(総勢30数名)!用意も出来たねぇ~行くわよ!
                 腹にビンビン響きますぞ~!お楽しみに。

                                  
                始まりぃ♪始まりぃ♪おお~流れてきましたよ~ぐいぐい行きます。

                                
                盛り上がってきたね!がんがんきたぜ~きたよ!後、少しで終わるよ♪

                               
              何故か寿の面々が?これは紹介だったよね!可笑しいと思っていたんです。
                 6名ですね!


                                
                 今度は新田太鼓の紹介で~す!ここも出演は6名ですか!
                 頑張りました。○だよね!
                                
                         後方から見させて頂くと!お~お(王)~長嶋(無かったかな?)・金田(お金)ではありません!
                         その後、広岡(拾うか)と続くんです。
               粋なもんですね!それにしてもギャグが古すぎますよ!

                 
                  
                  第11回江戸川の太鼓及び第9回盆太鼓日本一コンテスト!
                              次回開催日は2011年9月25日(日)ですよ~~
                                  *コンテストの受付は7月31日迄!
                               
                      問い合わせ先
         江戸川区太鼓連盟 事務局 シミズ
         携帯電話:090-3450-4666   メール:
tj-shimizu@h2.dion.ne.jp

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(火)の東京スカイツリー高さが488mになりました。

2010年10月20日 | 景色
        ≪10月29日(火)の東京スカイツリー高さが何と488mになりました。≫
       
  都内なら、どこからでも見えますが?近くはgooですね!

                今日は昨日、宣言したお宝の「つけ麺」がでると思い楽しみにしていたんですが!
        (がっくし)慌てない♪慌てない♪楽しみは倍増や!引っ張るねぇ~とんでもございません。

      スカイツリーこのブログでもたまに取り上げていますが!やはり近く迄来ると圧巻です。

                                        
       こうして写真で見ると弱弱しく見えますが!     上では着々と作業が進んでいるようです。
     実は実は、現場では凄い迫力で迫ってくるんです。   634m(ムサシ)迄、後143mです。

                                            
                      上の写真、川を見た所にもこの様にスカイツリーが!

                       
                         
                橋の上から西方面(吾妻橋)をみた所ですよ~ん。
                右の線路は東武伊勢崎線。
                    
                               
             上の場所から北へ100m程の場所!真東(正面)にスカイツリーが!
             この凄さが写真では伝えられないのが残念です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回葛西まつりに出演した新田太鼓!第二弾、大人(アダルト)演奏です。ヤングアダルトもいますよ!

2010年10月20日 | 新田太鼓
           ≪第35回葛西まつりに出演した新田太鼓!演奏スケジュール1番でした。≫
       
     第二弾、後半:大人(アダルト)編  前半:子供達

          
日時:10月17日(日) 9時30分~15時30分
           会場:葛西区民館&周辺
           テーマー:水と緑と風にさそわれて



                                
                 イヨイヨ大人の出番!男対女の戦いです!
             只今(お帰りではありません)、男達が俺だぁ~とアピールしている所です。

                                
                 女は両手です!男は片手!おお~上手いタイミング撮れました!

                                
                ほいやぁ~そりゃぁ~ ほいやぁ~そりゃぁ~ どうですか!

                               
                  大太鼓が絡んできましたよ!もう直ぐソロでしょう!
                何で分かるのぉ~、見たからわかるんです!ああ~成程そうか!

                               
               もう直ぐソロだよ!ソロソロですね、洒落いっている場合でないでしょうが!


                               
                でしょう!大太鼓(2尺)が小さく見えますね!本当だぁ~

                               
                 場所が狭いので演奏が終わると大人達は太鼓を撤去です!
                 子供達は次の演奏を見ていますね!お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴方はこの看板を見てドキッとした事ありませんか!一字違いで大違い!!

2010年10月19日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他
   ≪貴方はこの看板を見てドキッとした事ありませんか!一字違いで大違い!!≫
          
 私見る度に驚くんです!今日もこうして!

    
 「おこと教室」を「おとこ教室」(男教室)と呼んでしまうんです!可笑しいですよね!
      貴方は如何ですか!
      私がもっと驚くのは「全国おこめ券」=「全国お○○券」これは関西人の鼓太郎君に
      とりましては超ドキッーもんです。お代官様、ご勘弁をここの所は「お○○ぼしを」・・・・・
           周りの人は私が嫌がるもんですから!楽しんで何回もここの所を強調してきます。
      言わせないでください!お願いですからと言うと又、又・・・・・言葉になりません。

                                        
         カーブを曲がった瞬間!こんな看板に出くわしましたyO~ひょぇ~

               おとこ おとこ    おとこ    おとこ    おとこ

                                   
      どうですか!ずらりと勢揃いさせてみました!やっぱり驚きますね!私綺麗!!

       後、似た様な言葉で「おざなり=なおざり」・「ひつまぶし=ひまつぶし」・
     「ウコン=ウンコ」・中井正弘の「キンスマ=キンタマ」・「トイレ=トレイ」・
       「アガリスク=アガリクス」・「エリンギ=エンギリ」・「コレラ=コアラ」・
     どうですか!思い当たるだけでも結構ありますね!このブログは本当に勉強にも
       なるねぇ~ヘイ、合点でやんす!ざんす!ヤンス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回のつけ麺は”お宝だよ”!それよりも早く今日のつけ麺を紹介してくれよ~んだぁ~!

2010年10月19日 | ラーメン
 ≪次回のつけ麺はお宝だよ!それよりも早く今日のを紹介してくれよ~んだぁ~!≫
         
次回、気になるねぇ~それはお楽しみにしてね、はい。

  
  続く・続く・続く♪「つけ麺」シリーズ!何処までも?その内、心変わりあり!
    都内に数店舗点在している「つけ麺専門店の三田製麺所」行っちゃいました。


                              
    昼時もチョイ過ぎ一段楽した時間帯です!ワクワク・ドキドキ!楽しみですぞ~

                                   
      旨そうに見える!三田製麺所の旗だよ~ん!お祭りにしちゃぇ~
                             
        提灯もあるぜ~どないです!まいりました。早く先に行け~
                        お祭りだ~い!やっちゃえ~

                                                 
  三田盛り 300円の写真(これは注文っと)未だなのぉ~前置きはもう良いよ!
          これもお祭りに?これはやらなくて良いよ!

                                
      つけ麺の大盛り(多分)と三田盛りを注文っと!来たぜ!食うぞ~

                               
       成程、ここも海苔の上に魚粉ですね!楽しみですね!
         海苔を転覆させちゃぁぇ~ギョッ

                              
     太めの麺もつるつる・しこしこ!艶もあるねぇ!早く食いてぇ~~

                             
    これが先程の写真の三田盛りだよ!写真より豪華!お得感あり!良いぞ~~

                            
     魚粉とスープが麺に上手く絡んだよ~ん、これZO~至福タイム?
       そんな大層な!!麺はうどんの如く太~いんでんす。

                            
        ご馳走さまでした!この店の様なつけ麺が良くありますね!
    平均点上回る店です!話題になる店(マスコミが良く取り上げる)とも遜色ありません!
     今後・多分きっと、きっと多分、他店舗展開して行く様な気が致します?
     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から車で数分で行ける!何故か癒せる場所なんでしゅ!

2010年10月19日 | 景色
        ≪ 自宅から車で数分で行ける!何故か癒せる場所なんでしゅ!≫
         
大通りから2分~3分で行ける!若洲海浜公園!
  
     東京湾に突き出た人工島上の公園
     海釣り(人工磯もあり)、キャンプ、バーベキュー、ゴルフ・サイクリングロードなどの
     野外レクリエーションにも良しでしょう!眺めも良しと!
    ここは良く来るんです!お気に入りの場所です。西側は夕日がとても大きく見えます。

        
    ヨツト訓練所!小学4年から社会人がヨット教室に参加してヨットを楽しんで
     学べる所です。
       

          
      中央右には灯台もちらりと!右は人工磯がありますよ!


         
      ヨット訓練所の出入り口!左(灯台)くっきり見えるよ。


      
    この先は葛西臨海公園方面!素晴らくなんとも言えません!


    
   後方には浦安舞浜(ディズニーランド)のホテル群が見えるよ!

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp