和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

飛んじゃったぁ~!猿飛び佐助ではありませんが!おいゃあ~と。牛若丸でもありません!

2010年10月18日 | 和太鼓道場ドンドコ
   ≪飛んじゃったぁ~飛んじゃった!猿飛び佐助ではありませんが!おいゃあ~と≫
          
牛若丸でもありません!燕のような早業に鬼の弁慶あやまった!

        
懐かしいですね!こんな作品もありました!
 
         ジャンプ一発 これは確か毎年恒例でした11月3日の着物日和での演奏からです。            



                                              
                   どないだ(打)ぁ~これはジャンピングニーパットではありませんよ!
                     上から左右の太鼓を打ちおろす瞬間だす!

                                         
                                  お馴染みドンドコのロゴです!ここでも上から撥を振り下ろしていますね!


                                          
                      これを見て元気をもらいましょう!元気を出しましょう!!
                       元気になりましょう!どんどん!ドンドコ

                 和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                                              

                           下記はイザワさんの当日の作品です。
                         プロカメラマンの伊澤利夫氏  
                          下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
                  拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/


                     
                      流石ですね!見ているだけで落ち着きますね!はい”


                      
                      猿飛び佐助と牛若丸?なんです!どっちがどっち??
                       よく分かりませんが!自分達で楽しんでくださいね!

                            
                    初代!よねちゃん!福岡から東京に戻って来たとか!元気にしているのかなぁ~
                    2代目は「よねちゃん」で無く「ヨネキョン」と呼んでいます。頑張っていますよ!
                             

                            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家(自宅)でも、つけ麺を食べたのぉ~!ええ~それってどういう事なんですか!

2010年10月18日 | ラーメン
  ≪家(自宅)でも、つけ麺を食べたのぉ~!ええ~それってどういう事なんですか!≫
      
ザンス!ザンス!ザンスなんです。先日Mさんに頂いたのがありました。

   
埼玉在住のMさんがこれ!セブンイレブン(CVS)埼玉県限定発売のつけ麺なんです!
   ブログでラーメンがお好きとお見受け致しましたので持参致しましたと!嬉しいじゃぁ~
   ありませんか!冷凍保存品なのでストックしておいて昨日チョイ時間があったので作りましたよ~ん!
   Mさんその節はありがとうございました。


                  
        千葉の行列が出来る「つけそば」とみ田!柿の種(ビールのお供ですよ!)  
             
          母が酒好きでつまみに良く食べていますと!懐かしい 
          柿の種ではありませんか!ビールも一緒ですぞ~。うれぴぃわい!
                 この柿の種の包装を見て孫たちがどうも気になるようです!じいちゃん、これは何ぃ~と
          聞いてくるんです!明らかに今迄見た事が無い様なのでどうも食べたい様ですね!
                  子供でも中身は食品とわかるんですね!


                       
            とみ田 つけそば 太麺300g ゆで 要冷蔵 一食入りスープ付き

 
                           
           電子レンジで麺を3分程度チンして!水にさらして締めました。
           スープはレンジで10秒程解凍し!丼に入れ湯を100cc入れて出来あがり。



                     
              麺は冷凍のわりには歯ごたえあり!充分満足できます! 
         ざるにあけてぬめりををとり!冷水で締めちゃいました。これでシャキシャキ感が残せました。  
                
         スープは今流行りの魚介系の香りです!堪りません!食うぞ~
         トッピングに冷蔵庫にあったシューマイと葱(ねぎ)を入れちゃいました。
         良かったんですよね!勝手に味変えてもいいのぉ~変えてましぇ~ん。
         チャーシューの代わりにしゅうまいと思っただけなんですから!はい!

                        
          どうですか!しゅうまいのトッピングもgooですね!あいますね!
                   
                 麺はこの様に!何処まで太く、太く、太いんです!
         
                                 
              最後は!ご覧ください!これじゃぁ~洗わなくても良い位、綺麗に食べちゃいました。
                 ご馳走様でした。Mさんありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回葛西まつりに出演した新田太鼓!演奏スケジュール1番でした。

2010年10月17日 | 新田太鼓
    ≪第35回葛西まつりに出演した新田太鼓!演奏スケジュール1番でした。≫
       
 先程、自宅に戻ってきましたので早速アップ致します。

          
日時:10月17日(日) 9時30分~15時30分
           会場:葛西区民館&周辺
           テーマー:水と緑と風にさそわれて
          

                            
           9時50分からの演奏ですが!一番なので9時過ぎにこの様に
           スタンバイ致しましたでヤンス!
                  このステージでの太鼓出演は1番目:新田太鼓  2番目:江戸の月  3番目:江戸川太鼓の順です。
          太鼓を終わないと行けない(車がいつまでの置けない)ので江戸の月が演奏途中に
           お暇させて頂きました。
                             
           そこにヒョイと顔を出したのがアミちゃん!ピース(右)&ピース(左)だぜぃ!
                             
            さぁ~始まるぞ~司会のアナウンス中です!
           司会はメンバーの若手(男女)に任した方が良いね!やる気を起こさせる!
          眠っている宝(力)を掘り出さないとねぇ!勿体無いよ。会(団体)の活性化に賛成(一票致します)!!

                            
               おお~新田太鼓の子供達!行くぜ~~おお~~

                             
              手前(お尻向き)は座奏です!11月7日に向けてがんばりますよ~

                               
             おっと~待っているところですね!目が!撥がチョイ元気が無いが(チョイまずいねぇ~)
             打ち出すと大暴れをするんです。それでは遅いね!ハイ!エンジンかかった頃に演奏が終わるよ!
                                
               こちら青コーナー チャッパの共演(競演)ですぞ~おっと!どちらが雄たけびを上げるかぁ~
                             あたいよ!いやぁ私よ~ どっちかだぁ~ それ行け~行くんだぁ~~

                                
              こちら赤コーナー 小学生2年のまいちゃん・3年生のカイトも負けてや、いやせんよ~~
               うう~む・・・・・・・・・負けて成るもんかぁ~~これはどうだぁ~良いねぇ!

           さぁ~来週は臨海フェスターのお祭りがありますね!出演時間、1回目:10時 2回目:15時
           最初と最後の演奏ですね!それが終われば練習ですよ~~やるんですかぁ~
           勿論(当然)やるんですよ~!分かりました、頑張りま~す。良い返事だねぇ~
                              

                            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期的に行く有明スポーツセンター(プール)入口にハローウインの人形が!

2010年10月17日 | 孫&家族
     ≪定期的に行く有明スポーツセンター(プール)入口にハローウインの人形が!≫ 
           
こんな所にあると何故か嬉しくなりますね!

   
 プールは一週間に2回~3回程度(有明・葛西・小松川の何処か)は行くんですが!
     その内、1回は孫も連れていきます。
     いつもは気がつかないんですが!こんなところに人形があるよ!ベイビ~吃驚です。
      
               
                        
         どうですか!孫の2番目(来月6歳になる)のシュウタと3番目(3歳)のリオです。
        プールに入る前にワンショット!さぁ~泳ぐぞ~
        プール内(レジャープール)はこの日も3人だけでした!絶対赤字だよね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点に目立つでっかい看板があるラーメン屋!九州筑豊ラーメン(山小屋)

2010年10月17日 | ラーメン

     交差点に目立つでっかい看板があるラーメン屋!九州筑豊ラーメン≫
           以前にも伺いましたが久しぶりに山小屋へ!

         筑豊とは筑前国と豊前国の頭をとったらしい。明治時代以降、石炭資源を背景
         にして新しく生まれた地域区分であるすなち炭鉱の町ですね!
         盆踊りでお馴染みの「月が出た出た月が出た、ヨイヨイ」のフレーズで知られる
         炭鉱節もここから出た様な気が致します。多分きっとそうだと思います。


                            
            交差点にどど~ど~んと立つ山小屋

                       
            ひょぇ~登録商標ですよ 山小屋

                     
            さて暖簾を潜りますか!

                     
          昼食時間も大分過ぎていたので空席もちらりと!
         
お姉さん(店員さん)にここで一番よく出ているはどのラーメンですか!尋ねると!
          昭和の香りを残したこのラーメンらしい!それとトッピングに卵と高菜漬を注文っと

                      
        これなんですね!昭和の香りがぷんぷん致します?ホントですか?内緒!

                      
           高菜漬!塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。
                 九州ラーメン(博多・久留米他)に必ずついていますね!
                      
          九州ラーメンは麺が細いのが特徴ですね!
                 麺、注文時の固さの呼び方も面白いです。
              粉落とし(かなり固い)⇒はりがね(ちょい固い)⇒ばりかた(ちょいちょい固い)
             
⇒普通(ふつうだよん)⇒やわ(柔らかいよ)と5種類も選べるのが良いですね。

                      
          麺の追加です!今度は高菜らーめんにして頂きました。
                                  一度で二度美味しい?グリコ現象ですか!そんな事、今の人は知らないよ!

                      
          ご馳走さまでした!お客さん!スープがちょい!なんですか?
                   すみません!のこしちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SKY BUS TOKYO!(スカイバス東京)街中で一際目につき絵になりますね!

2010年10月16日 | 景色
  SKY BUS TOKYO!(スカイバス東京)街中で一際目につき絵になりますね!
         
   日本もようやく欧米並みになりつつあります。

    
最近都心で良く見ますね!目を引きますね!ツイツイ(ツイッターではありません)
     見てみたくなるんです。ハイ。
      
     SKY BUS TOKYO カブリオレ 車両概要
      (ドイツネオプラン製 オープンバス)
     乗車定員:46名+乗務員席2名+運転士1名          
     全  長:12m
     全  高:3.52m
     全  幅:2.5m
     総 重 量:15,150kg
      上記概要はスカイバスHP引用致しました。
           
                 
        乗っている観光客の皆さんもとっても楽しそうなんです!心のゆとりです!
       だから見ている我々も(庶民)乗って見たくなりますよねぇ~!だよねぇ~
     発車オ~ライ!明るく♪明るく♪!東京バスガイドの気分でしゅ!昭和を彷彿させるね!

                     
           ほら!どうですか目立ちますよね!ハイ!
      雨が降ったらどうなるんでしょう!気にしないったら気にしない?
      本当だぁ~この会社に聞いてみたらぁ~~突然の雷雨!そん時は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト!出番を待つ親方!(関東天狗太鼓)

2010年10月16日 | 江戸川区太鼓連盟
  ≪第10回江戸川の太鼓及び第8回盆太鼓日本一コンテスト!出番を待つ親方!≫
       
 さぁ~次は「関東天狗太鼓」の演奏ですよ~   第6弾


      日時:平成22年9月26日(日)
 
      開場:10時00分 
      開演:10時30分
      場所:江戸川区タワーホール船堀 5階大ホール

          お陰さまで、開場前より多くの人に並んで頂き!館内は大入り満員でした!
      有り難いですね!はい。
         


                                 
            親方こと[関東天狗太鼓]代表の荒川さん!次の演奏の為、こうして出番を待ちます。
                                        格好いいでしょう!ハイ、絵になりますね!
                                   
                           舞台では江戸さくら(踊り)のお姉さん方の演技が披露されています。

                                  
                               花笠おどり~上州八木節です。お見事でした。

                                 
                踊りが終り、次のプログラムで暗転になりました、
               さぁ~ここから関東天狗太鼓の皆さん太鼓を舞台にセット中です!
             
  毎回、色々な事(演技)に挑戦してくれるので楽しみですね!

                                
                               関東天狗太鼓さんの演奏が始まりますよ~!スタンバイOK!
                  若い人が多くフレッシュ~そのものですね!
                  聖子ちゃんのフレッシュ♪フレッシュ♪フレッシュ♪~だよ!
                すみません!例えが古すぎやしやせんかぁ~!じゃかましいわい!良いんだよ!
                                    
              さぁ~演奏が始まりました!客席も一気に盛り上がってきましたよ~~
              行け~それいけ!何処までも行くんです! 元気一杯です。若さって最高です。
                            
               撥の動きが早いのでスクロールしています!素晴らしいですね!
               どうですか!この撥のブレ方は絵になります。

                
                             
              今度は客席から見てみましょう!前後左右で動きながらの演奏です。
                     魅(見)せて頂けますよ~~

                             
            前後左右の動きが早く成りました!急げ!周る!人が太鼓が踊る!
                     実に楽しいですね!はい。

                   
                最後はこの様に決めちゃいました!決まりましたね!お疲れさまでした。
                    館内は凄い拍手でした。格好良~い。ヒュー♪ヒュー♪

                 
                  第11回江戸川の太鼓及び第9回盆太鼓日本一コンテスト!
                                        次回開催日は2011年9月25日(日)ですよ~~
                               
                      問い合わせ先
         江戸川区太鼓連盟 事務局 シミズ
         携帯電話:090-3450-4666   メール:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列が出来るラーメン屋、何故か女性が目立つよ!赤鬼・黒鬼!何でしょう。行って見ましょう。

2010年10月15日 | ラーメン
   行列が出来るラーメン屋、何故か女性が目立つよ!赤鬼・黒鬼!何でしょうね≫
            何はともかく先ずは入って(行き)見ましょうか!

    
 何でも辛いラーメンの様らしいねぇ~、カプサイシン効果!だから女性が多いのかなぁ~
      ある統計によりますと!20歳の韓国女性と日本女性の体脂肪率を比較すると大きな差が
      あるようです。日本女性の方が高い!何でもカプサイシンの摂取量が10倍(記憶によると!
      チョイ怪しいが)位違うとか!私の記憶ですので確かではありません。先に行ってください。


                                 
             店頭には約10名程度、店内は5~6名ですよ!座席はカウンター席のみで9席あるよ!
             と!1回転半かぁ~すると4~6名位がどどど~んと出てきたよ!ラッキーラッキー!
             
                                  
                縦看板!カラシビラーメン 鬼金棒(きかんぼう)だって!
 
                            
           建物にはこんなんが貼り付けてあるよ~黒鬼と赤鬼が戦っているような!
             戦いです!

                                 
               来月には2号店が近くに出来るようですよ~~~
             50M程先の様です。珍しいね!違う場所に出店なら分かるが!
               態々近くに作るなんて!手狭なのかもしれないねぇ!考えは人其々!人生色々。
                         
          さぁ~鬼金棒の暖簾(のれんはいのちだす)を潜る(くぐる)ゾ~勝手にどうぞ~(泣・・・・)
 
                        
          カラ(唐辛子)・シビ(山椒)!これじゃぁ~四川の麻婆豆腐と同じやでぇ~
         ここから参考にしたんだろうな!抜き・少なめ・普通・増し・鬼増しの5種類あるよ!
          参考はOKだが、パクリは駄目よ!多分参考でしょうね!それなら納得で~す!

                      
        この店で一番のお勧め品!カラ(唐辛子)・シビ(山椒)は普通ですが肉増しに致しました。
         先客の40代女性!両方共、増しにしていたのが気になりました。最後にスープは残していました。
         食べ終えた客は全員スープを残しているぞ~~ここは完食しないとね!

                   
          坦々麺風!四川風味と言った所か!勝手に決めるなぁ~
          麺はチョイ太めですね!

                    
           どうですか!綺麗に食べ切り(飲み干し)ましたよ!ご馳走さまでした。
           お陰様でこの日の胃袋(辛重)はどうもすっきりしませんでした。
           食べ終えると鉢の底には鬼金棒の文字がくっきりと!食べ終え無くても見えるぞ~~。

        
                 
          帰りに店を見ると店内待ちの6名だけでしたね!!
          タイミング良く行くと、待たなくても良いかもしれません。

     *この店で気になったのがバックミュージック、天野宣(和太鼓演奏家)
      鬼が演奏されていました(CD)!店員さんに、これ天野宣の鬼だよねぇ~聞くと、
      知りませんと連れない返事でした!周りはシ~ンとしているのに恥掻いた様なもんだよ(泣。。)
      多分意図的にかけていると思います。たとえアルバイトでもこれ位は勉強して頂きたいね!
      私ならお客さん、良くご存知ですねぇ~当たりぃ、と返事するぞ~~それが人間の知恵だよ。
      まぁまぁ~そこんとこは!なんだんだよ(笑)。END


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀県小城市のゆるキャラの「ようかん右衛門」は女(オンナ)好きだった!(ジョークですよ~)

2010年10月14日 | 景色
    ≪佐賀県小城市のゆるキャラの「ようかん右衛門」は女(オンナ)好きだった!≫
             
「佐賀県小城市観光物産展」の人気者

     歩いているとヒョイと出て来たのが「ようかん右衛門」!おお~写真を一枚撮らせ
     頂きましたよん!小城市は小城羊羹(ようかん)が有名なんですよ!だから、この
     様な格好なんですね!ハイ。
     羊羹(ようかん)は、一般には小豆を主体とした餡を寒天で固めた和菓子である。
    本一の羊羹のまち・小城市」
     全国に知られる銘菓「小城羊羹・おぎようかん」は小さな町に20軒以上もある
     羊羹(ようかん)に町のなんです。

                                                
                     すみません!暑く無いですか!今日は未だ、ましですね!

                                     
              横からポーズ!女性が寄ってきました!握手迄!それとささやき術です!
              やはり「ようかん右衛門」は女(オンナ)が好きなんですね!中は男でしょう!
              男なら普通ですよね!はい。


                                            
           サービスショット!アンタは誰?僕は奈良からやって来た「せんとくん」ですよ!
                  よろしくね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー、一夜限りのライトアップ試験!完成時迄、たまにはサービスアップ願いま~す。

2010年10月14日 | B級ニュース(ローカル)
     ≪東京スカイツリー、一夜限りのライトアップ試験!たまにはサービスアップ≫
          
皆さんにも喜んで頂く為、定期的に願いたいもんです。

        
東京都墨田区に建設中の「東京スカイツリー」で13日夜、ライトアップ用
         LED照明器具の試験点灯が行われた。
         東京スカイツリーが初めて淡い光を発し、美しい塔身を照らし出した。




                                     
                    一昨日(12日)のスカイツリ!夕日をバックに!
                    首都高速道路・葛飾江戸川線から西方向!


                     試験点灯の様子。地上350メートルにある第一展望台とそのすぐ下、地上160メートル付近、
                  そしてタワーの根元で照明を点灯。淡い紫や青、をイメージしたきらめく光を見ることができた。
                  写真はありませんが(泣・・・・)見たかったなぁ~ これからも定期的に応援する皆さんの為に
          よろしくお願い致しま~す。
            
              
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(祝)連休時!太鼓練習後の昼飯は一人居酒屋でした。それも良しと!

2010年10月14日 | 定番以外のB級グルメ
 ≪10月11日(祝)連休時!太鼓練習後の昼飯は一人居酒屋でした。≫
      
太鼓の練習が終了して自宅に戻ったのが14時過ぎ!

   
ああ~勿論昼食の用意はされていません!冷蔵庫を開けても何も無い!
 仕方が無いので近くの居酒屋が昼飯をやっていたので突入致しました。

            
      14時30分頃店に入ると!お客さん、昼は15時迄なんですが!  
  良いよ、食べたら直ぐに帰るから!刺身は切らしました(売り切れです)。

               
        奥のカウンターはどんどんかたつけられて行きます。
        だって早く終わりたいんだも~ん~気持ちはよ~く分かります。

        
     先ずは生ビール!休みなのでOKですね!
     ねぎとろ丼セットとビールの肴に鯵に干物を注文っと!

        
        このネギトロ丼、色が綺麗すぎない?んんだぁ~

         
        鯵をつまみながら飲むビールも良いねぇ~
       それにしてもでかいよ!んんだぁ~

         
         みそ汁は2倍とか入口に書いてあった様な気が致します。
         量よりも旨けりゃぁ~いいですよ!

                            
  生ビール1杯目はグラスが冷えているのが良いが!  2杯目は1杯目のグラスに入れて頂きました。
  真夏に出される冷えたグラスは最高ですが!10月も中旬になると1杯目はOKですが2杯目は???
  だよねぇ~~でしょう!
       
    生ビール2杯にこれだけで終了致します。ごちそうさまでした。
    鯵の干物の皮、今日は残しました!これが普通なんですよ!えぇ~
   2時間後に飲み会がはいっているので自宅に戻り一休みと!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓祭inくまがやドーム2010 日本一決定戦 ドンドコの出演順!一番になったよ!

2010年10月13日 | 和太鼓道場ドンドコ
    ≪太鼓祭inくまがやドーム2010 日本一決定戦 出演順!一番になったよ!≫
                  えぇ~そうなんですか!それはそれで仕方無しと!     

       丁度一カ月前だよ~ん! 
 
              
日時: 2010年11月14日(日) 開場/10時30分  開演/11時00分
             場所: 彩の国くまがやドーム (埼玉県熊谷市上川上300)
                        http://www5a.biglobe.ne.jp/~suwakou/subtaikomatsuri11.14.htm

       
                         
                      
1. 和太鼓道場ドンドコ  東京都
 2. 春日井不二太鼓  愛知県
 3. 山木屋太鼓 「山猿」  福島県
 4. 鼓恋者  東京都
 5. 和太鼓 灯音(ビート)  東京都
 6. 龍虎太鼓  埼玉県
 7. 流通科学大学 和太鼓部  兵庫県
 8. 和太鼓若衆 音鼓  長野県
             
             前回!2008年1月6日 出演時 さいたまースーパーアリーナー
       観客1万2千人以上は入っていましたね!
             
         和太鼓道場ドンドコ 演目 「錦」 懐かしいね!

           
       さぁ~今年も楽しみですね!はい!やりますよ!勿論優勝狙い!
 
         
                     上記の写真提供, プロカメラマンの伊澤利夫氏  
             下記のブログにも是非立ち寄ってください。
    
             拝啓/撮らせて頂きます。→   
http://toizawa.exblog.jp/



            和太鼓道場ドンドコHP  
http://dondoko.org/
              

               


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回盆太鼓日本一コンテスト!一般男子・女子の部の優勝者に賞品の太鼓を持参してきました。

2010年10月13日 | 江戸川区太鼓連盟

       ≪第8回盆太鼓日本一コンテスト!一般男子・女子の部の優勝者へ!≫
               名前が入りましたので賞品の太鼓を持参してきました。

       
第8回盆太鼓日本一コンテスト9月26日(日)タワーホール船堀で開催致しました。
        優勝者に賞品の太鼓に名前が入り先日出来あがってきましたので受賞された方の
        ご都合に合わせて昨日手渡しを
 
してきました。
       子供の部・シニアの部の受賞の方には10日、自宅にお届けをしてきました。
       皆さんおめでとうございます。これで一応終了ですね!お疲れ様でした。
                               
              一般女子の部 優勝 増井都さんの演技風景
              切れ味が良いですね。

                            
                 26日 優勝時仮の太鼓を受賞!後で名前をいれます。

                            
             直接お届けを致しました。 この喜び!この時が私も一番嬉しいですね!
             企画・募集・コンテストと今日迄、来た苦労も吹っ飛びますね!
               増井さん私のブログを見て頂いている様です。お土産に限定品のつけ麺とビール
               おかき(あられ)と頂いてまいりました。かえって気を使わせたようですね!
               ありがとうございました



                           
       一般男子の部 大場崇君の演技、見る度に絵になっていきます。
              
      昨年、優勝者の上龍君から今回優勝の大場君に賞状の手渡しです。
       次はチャンピオン大会で会いましょう。ガチンコ勝負になりますね!

             
            優勝の太鼓、仮り受賞です。気持ちが良いねぇ~
          
     そして昨日、名前入りの太鼓、直接手渡し致しました。私も本人同様嬉しいですね。
     彼は第1回から?一番初めの時に入賞しましたが後は結果が出なかったんですが!
     腐らずに出演してくれていたので、私も感慨深い物がありました。

              
                                       次回(第9回)開催日は2011年9月25日(日)ですよ~~

                      問い合わせ先↓
     江戸川区太鼓連盟事務局  シミズ
         携帯090-3450-4666  mail:tj-shimizu@h2.dion.ne.jp
         
                写真提供:江戸川区太鼓連盟
    
                *来年も多くの応募、お待ち致しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月11日(祝)午前6時!朝焼けで微妙に違うマンションの色!

2010年10月13日 | 鼓太郎の部屋より
     ≪10月11日(祝)午前6時!朝焼けで微妙に違うマンションの色!≫
         
 9日(土)雨・10日(日)朝方雨、午後から晴れ

    
 この日は朝から最高の天気でしたね!まさしく日本晴れと言っても過言
      ではありません!こんな天気なら気分最高、気持ちがいいもんですね!



                              
             普段の眺めなんですが!マンションにキラリと光る太陽が見ますが!

                            
               これが!おっとどっこい!太陽の当たる角度に寄ってこんな
               色に輝くんです

               
               黄金に輝くマンション!

               
               これが一枚目!同じ写真ですよ~~

               
                  東の空からはまぶしいよ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

biglobeの画像から出て来た(イザワさん以外の)和太鼓道場ドンドコの写真です。

2010年10月12日 | 和太鼓道場ドンドコ
   ≪biglobeの画像から出て来た和太鼓道場ドンドコの写真です。≫
      主催者の方が撮られた作品!私も初めて見るので新鮮!


      私達が多く撮影して頂いていますプロカメラマンのイザワさんの作品は沢山できますが!
       イザワさんのブログ⇒拝啓/撮らせて頂きます!http://toizawa.exblog.jp/
       他の人が撮られてのも
又、又新鮮そのものですね!一昨年迄お世話になっていました。
       11月3日恒例でした!にっぽん全国 きもの日和から!

            
               ステージでの演奏!バックが綺麗ですね!


             
               この日は6名ですね!懐かしい顔もありますよ!
               それは誰!内緒です。

               
                背後霊ではありませんよ!背後からの撮影ですよ~!

              
                こりゃぁ~多分スタート時(開演)でしたね!!

               
                最後はこうして決めちゃいましたよ!
                    

            和太鼓道場ドンドコHP  http://dondoko.org/
              

               

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp