
もう1週間ほどの時間が経ったが、私が応援している3棋士の1人佐藤天彦が名人となれて大変に嬉しく、未だその余韻に浸り、再度棋譜を眺めたりしている。3月20日の、棋王戦第4局前夜の検分時に、直ぐそばで彼の姿を見たということもあり親近感が増していた。
他に応援している渡辺明は竜王に復位し、広瀬八段も王位に就いたことはあったが、2人とも名人への挑戦権すら得ていないことを考えると、A級1年目にして8勝1敗で挑戦権を得て、更には巨人羽生に1敗後4連勝したのだから凄い。(写真:感想戦での新名人)
今回の名人戦、特に2日目はiPadで、現在進行形での棋譜を見みながらプロの解説を読み、パソコン上では「ニコニコ放送」を観た。
第5局を天彦八段が勝てば晴れて新名人になれると思うと、ハラハラドキドキしながらの観戦。前日の封じ手直前の局面では羽生名人の方が指しやすく、挑戦者は封じ手に苦慮しているとも解説されていたので悲観していた。
31日の午後に入り挑戦者が有利となり、名人に反撃の一手もあったようだが、その手は指されず、名人は1時間以上の持ち時間を残して終局となった。プロでもない私が戦況を書くのはおこがましいが、プロの解説では第2局で名人が即詰を逃した以降について、「第3局~第5局は、羽生精彩を欠き完敗」との評が載っていた。
新名人の誕生はビッグニュースで各種新聞でも写真入りで報道され、彼の経歴や人柄も紹介されていたので、それらは新聞等に譲ることとして、ここでは、彼のこの9年間の順位戦での成績を記しておきたい。
2007年 C2級で 6勝4敗
2008年 C2級で 7勝3敗
2009年 C2級で 5勝5敗
2010年 C2級で 10勝全勝 C1級に昇進 この年17連勝を記録
2011年 C1級で 8勝2敗 B2級に昇進
2012年 B2級で 8勝2敗
2013年 B2級で 10戦全勝 B1に昇進
2014年 B1級で 10勝2敗 A級に昇進
2015年 A級で 8勝1敗 名人位に挑戦し名人奪取
2007年~2009年の3年間はC2級に停滞していたが、2010年からは毎年の様に、僅か2名(C2級は51名中3名)の狭き昇級枠を潜り抜け昇進した。この間54勝7敗(勝率0.855)。プロ棋士としてデビューしても名人となるには最低でも5年はかかる。ここを9年で頂点に立った。他の棋戦での活躍も期待したい。
(追記 このグログ投稿後、新名人と仲の良い3人の棋士による”天彦名人誕生を祝う会”があり、ここに私が好きな3人の棋士の揃った写真が紹介されていたので、その写真を追加。写真左より、佐藤天彦名人・渡辺明竜王・広瀬章人元王位。撮影は観戦記者大川慎太郎氏)

第5局を天彦八段が勝てば晴れて新名人になれると思うと、ハラハラドキドキしながらの観戦。前日の封じ手直前の局面では羽生名人の方が指しやすく、挑戦者は封じ手に苦慮しているとも解説されていたので悲観していた。
31日の午後に入り挑戦者が有利となり、名人に反撃の一手もあったようだが、その手は指されず、名人は1時間以上の持ち時間を残して終局となった。プロでもない私が戦況を書くのはおこがましいが、プロの解説では第2局で名人が即詰を逃した以降について、「第3局~第5局は、羽生精彩を欠き完敗」との評が載っていた。
新名人の誕生はビッグニュースで各種新聞でも写真入りで報道され、彼の経歴や人柄も紹介されていたので、それらは新聞等に譲ることとして、ここでは、彼のこの9年間の順位戦での成績を記しておきたい。
2007年 C2級で 6勝4敗
2008年 C2級で 7勝3敗
2009年 C2級で 5勝5敗
2010年 C2級で 10勝全勝 C1級に昇進 この年17連勝を記録
2011年 C1級で 8勝2敗 B2級に昇進
2012年 B2級で 8勝2敗
2013年 B2級で 10戦全勝 B1に昇進
2014年 B1級で 10勝2敗 A級に昇進
2015年 A級で 8勝1敗 名人位に挑戦し名人奪取
2007年~2009年の3年間はC2級に停滞していたが、2010年からは毎年の様に、僅か2名(C2級は51名中3名)の狭き昇級枠を潜り抜け昇進した。この間54勝7敗(勝率0.855)。プロ棋士としてデビューしても名人となるには最低でも5年はかかる。ここを9年で頂点に立った。他の棋戦での活躍も期待したい。
(追記 このグログ投稿後、新名人と仲の良い3人の棋士による”天彦名人誕生を祝う会”があり、ここに私が好きな3人の棋士の揃った写真が紹介されていたので、その写真を追加。写真左より、佐藤天彦名人・渡辺明竜王・広瀬章人元王位。撮影は観戦記者大川慎太郎氏)
