一昨日の5月19日(日)、1982年3月に都立向丘高校を卒業した学年の同期会が、池袋「リベエラ」で、18時~20時までの予定で開かれ、出席して来た。11年前に開催された第1回の同期会も同じリベエラで、120名強の参加。第2回目の5年前が80名ほどの出席。今回の第3回が78名の参加との事。仲の良かったこの学年を象徴するかのような、高い出席率。
同期会に{Gaoka1982}と名付け、同名のHPも開設していて、同期会への案内も、参加希望もHPからと言うスタイルを取っている。URL http://www.hoahele.com/gaoka1982/index.php
参加教員は学年主任だったK先生と私。開会してすぐに教員挨拶が廻って来た。2番目に挨拶した私は、近況を語りながら「君たちは今年で50歳の節目。11年後の還暦の60歳の時にも是非同期会を開いてほしい。それまで長生き出来たら、”長きお勤め御苦労さま”と挨拶したい」と話し、乾杯の音頭を取った。
この様な会には立食形式が相応しく、元生徒同士の交流が活発になり、私も多くの生徒と思い出話に花を咲かせた。名前を思い出せる顔に比べて思い出せない顔の多さ。向こうから名乗り「〇〇です」。「え、あんなに痩せていた君が!」。体型が大幅に変わった生徒もいるのです。 男子数名からは名刺を貰った。会社の中堅以上の役割を担って活躍している様子がわかる。女子は皆落ち着いた感じで、31年前のヤンチャ振りは影を潜めていた。
宴終了間際には再度担任はステージに呼ばれ、記念品贈呈。有難い事です。卒業20年を記念しての第1回の会では、20年もののワインを貰ったことを思い出した。やることがおシャレで様になっている幹事さんたち。その彼らが作詞・作曲した「丘の上で」をバンド生演奏し、全員の記念撮影の後閉会。もっと長い時間続いてほしい同期会だった。
今回は2次会がセットされていなかったので、閉会後も皆その場を去らず、1年~3年のクラス別写真撮影をするなど、立ち去り難く、別れを惜しんでいた。 漫画家として超有名人となった桜沢エリカさんも来ていて、私は1年生のときのみならず3年のときも担任をしていたことを、恥ずかしながらそのとき気付かされた。そこで私は、彼女を交えての(ツーショットではなく)3人の記念撮影に収まるなどのミーハー振り。右の写真が私が担任をした元生徒2名で、左が桜沢さん。
最新の画像[もっと見る]
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その2) ブログ最終回 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
5年ぶりの草津(その1) 1年前
-
妻の一周忌 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
-
孫の七五三で音更へ 1年前
感動しました!
旧友や先生方との懐かしい語らい。
そして新たな繋がりも出来て
とっても楽しい同窓会でした!
また、お会いしましょう~☆
私も桜沢さんと同じクラスだったとは!!!
握手してもらいました(*^^*)
もっともっと語りあいたい同期会でした。
特別に赤ワインを依頼して、取ってきてくれましたね。
重ねがさね有難う。
少しフットワークが重くなったのかな・・・。
又お会いする機会もあるでしょう。
お元気に。