食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

北海道2020 2日目 その4

2020-03-03 07:18:45 | 北海道2020
北海道2日目の宿泊は層雲峡にあるホテル大雪
 室内。
まさかの和室。
でもどこもかしこもリフォームされているらしく、新しくて清潔感があり
前日のホテルよりもいい感じ
お布団をセットするために後からホテルのスタッフさんが部屋に入るとのこと。
おひさしぶりのこのパターン。部屋を散らかさないようにしなきゃね。

バスに1日あずけていたスーツケースに入れておいた缶ビールが、びっくりするくらい冷えっ冷え
ふたりで半分こ、飲んじゃった

ホテルには18時半前に到着したものの、夕食は19時15分スタートとのこと。
「早めに行ったら、もしかして食事ができるかもしれません。」 by添乗員さん。

レストランに行ってみましたよ、18時45分くらいに。
「19時半スタートですよね?」
「いや、19時15分です。添乗員さんがもしかしたら入れるかもと言っていたので来たんですけど。」
「無理です。これからテーブルを片付けて、セットをしなくてはいけないので。」
あぁあ‥ どうしましょ‥
ホテルの売店で夜用の缶ビールやら日本酒を買い込み、いったん部屋に戻り、19時ころ再び行ってみました。
前方には同じバスツアーのご婦人方4名。よかった、また来たと思われないで済むわ。
今度は入れました。

バイキングなので、あれこれ取ってきて、
 いただきます
私のデジカメのバッテリーが切れそうだったので、夫君のスマホで撮影。
四角いお皿にはビーフシチュー、焼魚、まいたけとピーマンとえびの天ぷら、ローストポーク、ワカサギのマリネ、魚のマリネ、蒸し鶏、ザンギ、海老チリ、
そのまわりにビーフステーキ、まぐろと甘えびのお刺身、カニ、えびの天ぷら、かな。
結構こじゃれたお料理名が並んでいました。ワカサギのマリネ、じゃなくてエスカベッシュ、みたいな。全然覚えていないけれど‥
おいしかったのはビーフステーキ、お刺身、カニ、えびの天ぷら
ビーフステーキは焼きたて、えびの天ぷらも揚げたて
お刺身もカニも前日のホテルより断然おいしかった
ガーーーーーッ、と勢いよくがっついて、フルーツも食べたけど写真なしで、ごちそうさまでした!
一緒に入ったご婦人方はまだゆっくりお食事なさっていました。
ちなみに一人もカニは取っておらず。前日で懲りたんだろうな‥



私たちが急いでいた理由は、これから出かけるから。
ホテルの送迎バスで層雲峡氷瀑まつりへゴー
(3月15日までの開催予定でしたが、2月28日で中止になっていました。)
 20時過ぎに到着。

ホテルの送迎バスは何分おきってわけではなくピストン輸送している感じ。
どのくらい待たなきゃいけないかわからないし、層雲峡氷瀑まつりでは随時イベントが開催されているみたいだし、
それであせってたのよねぇ

層雲峡氷瀑まつりでは協力金として500円の支払いが必要。そのかわり協力記念のポストカードと甘酒1杯プレゼントがあります。
協力するつもりがなくても入り口でがっちり係の人が待ち構えているので払わないわけにはいかない。
いっそのこと入場料にしたほうがいいと思うわ

入るとすぐに「無料で写真お撮りします!」 byスタッフさん。
あら、無料!? 遠慮なくお願いします!
「写真はすぐにできます!」 byスタッフさん。
あら、すぐに!? って写真撮るの雑過ぎじゃない‥ 定位置に立ったらすぐにパシャッ。そしてすぐに移動するようにうながされます。
「写真はこちらです!」 by別の場所にいるスタッフさん。
行ってみると、
 これ。普通の写真サイズ。
左端に私たち。み、見えない‥ 私なんて髪の毛直している最中じゃん。気温の表示があるんだけど、-18℃かな。
「こちらに拡大した写真もあります。1枚1200円です。」 byスタッフさん。
両方同時にプリントアウトされていました。
なるほど、そういうシステム。1200円も払うんなら、せめて写真の出来上がりを確認させてもらいたいところ。
無料の写真だけいただきました。


 氷瀑神社。


さて、お次は8時からふるまわれているスープの試飲、日本酒の試飲コーナーへ。
ま、間に合った~
選んだのはもちろん日本酒。「多めでお願いします。」 by夫君。あわてて「私も多めでお願いします。」
 氷のかまくらのようなところでいただきます。寒くない!

 アップでドンッ

 飲んだのはこちら。
おいしかった~
この日本酒が効いたのかそんなに寒さは感じませんでした。
それよりも地面がツルツルに凍っているので、とにかく転ばないように気を付けました。
というのも、日本酒をいただく前に会場内に救急車が到着し、たぶん転んだ人が運ばれていったんです。
とにかく転ばない!!!


 会場内の氷像はライトアップされています。

大きなメイン氷像の中はトンネルになっていて、
 招き猫。
硬貨がくっついていました。

 つらら。
ちょっと怖い‥

 アイスドラゴン。
このほかいろいろな氷像がありました。


 会場内には川も流れていました。
ここは凍っていないのね。


 プロジェクションマッピングかな。
私が動くと、地面の映像も動きます。


さてさて、20時半、本日のメインイベント!
 花火です

  最初にパチリ

メイン氷像のすぐ上に上がる花火。なんだか低く感じちゃうな‥
じっくり見ようと思っていたら、あらま、あっという間に終わっちゃった
花火の打ちあがる音が周りの山々に反響して響いていました。
前日の阿寒湖の花火のほうが凝っていて見ごたえがあり、断然美しかったな。


さ、協力記念の甘酒もらおう。
 層雲峡氷瀑まつりのポスターと甘酒。
売店の中はあったかくって、私の冷えっ冷えのデジカメは曇ってしまいました。
甘酒はあったかくて濃くておいしかった

ちなみに協力記念のポストカードはこちら。
 きれい


さ、帰ろ。
ホテルの送迎バスを待って乗り込み、転ぶこともなく無事ホテルに到着。



こちらのホテルも温泉
大浴場は3か所あって1か所は内風呂のみ。「ここは入らなくてもいいです。」 by添乗員さん。
え? そうなの? ま、露天風呂があったほうがいいけど。
ってことで、展望大浴場と露天風呂のあるお風呂に入りました。
露天風呂からは層雲峡氷瀑まつりの会場が見下ろせます。
風がビュービューふいていて顔が冷たく、体は温泉で温まっているから、永遠に入っていられる感じ。ふぅぅ、極楽極楽
とはいえ、のぼせたらまずいので、そこそこで切り上げました。
「私の髪、凍ってきた」 byずいぶんと長く露天風呂に入っていたと思われるご婦人。
ね、風と寒さが半端なかったです。



部屋に戻り缶ビールで乾杯
ほかほか温まった体に流し込むおビールがこれまた最高でした

これで2日目は終了。
続きはまた明日~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする