散歩道から見上げた今日の雲…まだまだ…重いですね…。
ようよう雨が止んだと思ったら暑いのなんの…。
歩いているだけでTシャツがぐっしょり…。
日陰でもぜんぜん…涼しくない…。
雨の影響で中洲がごっそり削られてしまったところや、逆に土砂が堆積したところなど、川は随分と姿を変えていました。
今はまだ水が濁っている場所もあって水鳥の姿はまばら…。
アオサギがじっと川の中を覗きこんでいたけど…視界が利かなくて…魚…捕り難いかも…。
さて…今日の生き物はギンヤンマのオス・メス…。
去年ナミアゲハの交尾をじっくりUPしたけど…今回はギンヤンマの交尾…。
またまた…御邪魔虫…してしまいました…。
どっちがオスで…どっちがメスか…分かるかなぁ…?
草にしがみ付いている胴の青い方がオス…で…オスの御腹にしがみ付いている方がメス…。
オスの把握器がメスの首と連結して…オスの胴の交接器とメスの産卵管が接続した状態が交尾の形…。
他のトンボもだいたいこんな感じ…。
交尾後、ギンヤンマはオスの把握器とメスの首が連結したままの状態で水辺に行って産卵しますが、クロスジギンヤンマなど、メスだけが単独で産卵しに行くトンボも居るそうです。
この時期、川辺や池の端などの草むらで観察できるので、散策する機会があったら探してみてください…。
えっ…そんな無礼な覗き趣味はない…?
いやぁ…御尤も…。 (^^ゞ