今日はryujiさんのブログで見つけた面白い料理をひとつ…。
タコの赤ワイン煮です…。
毎度のことながら、ryujiさんは厳選素材の生の真ダコを1500gぶつ切りにして使われていますが、doveんちではそれほどたくさん食べられないので500グラムほどです。
しかも…こちらのスーパーでは生の真ダコが高いのと…丁度半量ほど買い置きの茹で真ダコがあったのと…で、すべて安い茹で真ダコを使っています。
茹でダコだと味がイマイチ…しかも買い置きの冷凍ものが半量…。
他に出汁らしい出汁を使いませんから…味を調えるのに何かが必要…。
で…ほんの数滴…アンチョビーソースを入れてみました…。
多少風味は変わってきますが、これで何とか誤魔化せそうです…。
タコを洋風に調理したもので思い浮かぶのは…マリネやトマトスープ…サラダや魚介類のスープ…。
マリネ類やスープ類はdoveんちでもよく作りますが…ワイン煮にするのは初めてです…。
それも赤ワインで…。
作ってみて納得…タコの赤っぽさが赤ワインで強調されて…白ワインを使った場合とはまた異なった雰囲気の料理に…。
なるほど…。
今回…おそらくryujiさんと同じ素材だろうと思われるのは…オリオ エクストラ・バージン・ディ・オリヴァというオリーブオイルだけ…。
dove風は安物素材の寄せ集め…ですから、本格的なレシピと逸品素材で最高の味を賞味されたい方はryujiさんのレシピで…。
スーパーで手に入る素材でいい加減適当に…という方は…コメでお知らせください…。
イタリアンなタコ料理…タコの赤ワイン煮(ryujiさんのイタリア料理から)…dove風…お試しあれ…!
タコの赤ワイン煮です…。
毎度のことながら、ryujiさんは厳選素材の生の真ダコを1500gぶつ切りにして使われていますが、doveんちではそれほどたくさん食べられないので500グラムほどです。
しかも…こちらのスーパーでは生の真ダコが高いのと…丁度半量ほど買い置きの茹で真ダコがあったのと…で、すべて安い茹で真ダコを使っています。
茹でダコだと味がイマイチ…しかも買い置きの冷凍ものが半量…。
他に出汁らしい出汁を使いませんから…味を調えるのに何かが必要…。
で…ほんの数滴…アンチョビーソースを入れてみました…。
多少風味は変わってきますが、これで何とか誤魔化せそうです…。
タコを洋風に調理したもので思い浮かぶのは…マリネやトマトスープ…サラダや魚介類のスープ…。
マリネ類やスープ類はdoveんちでもよく作りますが…ワイン煮にするのは初めてです…。
それも赤ワインで…。
作ってみて納得…タコの赤っぽさが赤ワインで強調されて…白ワインを使った場合とはまた異なった雰囲気の料理に…。
なるほど…。
今回…おそらくryujiさんと同じ素材だろうと思われるのは…オリオ エクストラ・バージン・ディ・オリヴァというオリーブオイルだけ…。
dove風は安物素材の寄せ集め…ですから、本格的なレシピと逸品素材で最高の味を賞味されたい方はryujiさんのレシピで…。
スーパーで手に入る素材でいい加減適当に…という方は…コメでお知らせください…。
イタリアンなタコ料理…タコの赤ワイン煮(ryujiさんのイタリア料理から)…dove風…お試しあれ…!