ふたご座流星群(ふたござりゅうせいぐん、学名 Geminids)はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群である。ふたご座α流星群(ふたござアルファりゅうせいぐん)とも呼ばれる。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。(WIKIPEDIAより)
今年は午後9時以降は月明かりに関係なしに観測できるようです。1時間に30を超える流星を見ることができるかも。夜の天体ショー楽しみにしたいですね。
そういえば、今日は元禄14年(1701年)、播州赤穂浪士四十七人が江戸本所の吉良邸に討ち入りをして、仇討ちを果たした日でもあります。東京都港区高輪の泉岳寺では「義士祭」が盛大に行われて供養の法会が開かれます。
雪降る討ち入りのときも「ふたご座流星群」は江戸の空に現れたのでしょうか。
不思議なもので、今日は預言者ノストラダムスが生まれた日でもあります。