雨が降り出しました。男鹿の入道崎に来ました。昨年の7月以来です。同じ席に座ってます。もちろん「真鯛の石焼き定食」を頼みました。
待つこと30分、ついに登場しました。天然真鯛、岩のり、ねぎの入った秋田杉の本桶に焼いた石と特製の塩だしを入れます。ブクブク沸騰して煮上がります。香りも楽しめます。小生も秋田杉で作った風呂桶に入れて大きな焼いた石を入れて召し上がれ!美野幸のママはたしか津軽出身だったはず…。まんずいただきます。
待つこと30分、ついに登場しました。天然真鯛、岩のり、ねぎの入った秋田杉の本桶に焼いた石と特製の塩だしを入れます。ブクブク沸騰して煮上がります。香りも楽しめます。小生も秋田杉で作った風呂桶に入れて大きな焼いた石を入れて召し上がれ!美野幸のママはたしか津軽出身だったはず…。まんずいただきます。
男鹿のなまはげを曲家民家を改造した真山伝承館で体験しました。すごい迫力でした。心臓に悪い行事です。
なまはげの語源は「ナモミを剥ぐ」という言葉がなまったもので、ナモミとは炉端にかじりついていると手足にできる火型で、それを剥ぎ取り、怠惰を戒めたのがなまはげだそうです。
なまはげ「ウォー!泣ぐ子はいねが、怠け者いねが。」
主人「なまはげさん、まんず座って酒っこ飲んでくんなしぇ。おめでとうございます」大晦日の夜に男鹿に出かけてなまはげのなま体験してみましぇんか?
なまはげの語源は「ナモミを剥ぐ」という言葉がなまったもので、ナモミとは炉端にかじりついていると手足にできる火型で、それを剥ぎ取り、怠惰を戒めたのがなまはげだそうです。
なまはげ「ウォー!泣ぐ子はいねが、怠け者いねが。」
主人「なまはげさん、まんず座って酒っこ飲んでくんなしぇ。おめでとうございます」大晦日の夜に男鹿に出かけてなまはげのなま体験してみましぇんか?
雲が多いけど、陽がさしてきました。
男鹿に向かう途中に空に浮いている漁船を発見!
「時の間にも男時(おどき)、女時(めどき)とてあるべし」(世阿弥「風姿花伝」)今の小生は何時であるでしょうか?中性時かも…(^^;)
男鹿に向かう途中に空に浮いている漁船を発見!
「時の間にも男時(おどき)、女時(めどき)とてあるべし」(世阿弥「風姿花伝」)今の小生は何時であるでしょうか?中性時かも…(^^;)
お腹ペコペコ。待ち待った朝食タイムであります。心穏やかに静かに四季を感じる和食レストランが謳い文句であります。
「そこで何よりたいせつなのは、大きな喜びではなく、ささやかな喜びを見いだしてゆくことです」 (ウェブスター「あしながおじさん」)
PR:リッチモンドホテル青森12月8日オープン!コミュニティプラザ「クロスタワーA・BAY」のシンボルタワーの核として誕生します。ワンランク上のホスピタリティをご提供いたします。
「そこで何よりたいせつなのは、大きな喜びではなく、ささやかな喜びを見いだしてゆくことです」 (ウェブスター「あしながおじさん」)
PR:リッチモンドホテル青森12月8日オープン!コミュニティプラザ「クロスタワーA・BAY」のシンボルタワーの核として誕生します。ワンランク上のホスピタリティをご提供いたします。
秋田魁新報の社会面に掲載されてました。サントリーが20年近く研究開発してきた世界で初めての青いバラが11月3日に発売されます。価格は1本2000~3000円の見込みで、11年に全国販売を目指すそうです。高~い。けど素敵なブルーです。日比谷花壇さんのHPで買えるかしら?
散歩に行こうと思ったら雨でしたので、フロントで「日本経済新聞」と「秋田魁新報」を購入し、ロビーにある自販機で買ったキリン「生茶」を持って部屋にひきこもります。
生茶うまいっす。水分を多めに補給し、体内に溜まっていた老廃物・毒素を排出するデトックス効果を上げます。青森では平安閣デトックスで受付中^^;!
生茶うまいっす。水分を多めに補給し、体内に溜まっていた老廃物・毒素を排出するデトックス効果を上げます。青森では平安閣デトックスで受付中^^;!