motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「成慶」の夜

2010年12月05日 | 日々徒然

テイクアウトで買ったのはいいんですが、昨夜の夜も寿司だったのを忘れてました。食べ過ぎました。トロは長男に奪われました(=_=)。デザートは抹茶アイスです。お昼を外していたので落ち着きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルムホール

2010年12月05日 | 日々徒然

こちらが実況中継です。当社社員が撤収準備に五所川原に着きました。主催者の舘岡屏風山さんが社員によろしくと言ってました。お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回スコップ三味線世界大会

2010年12月05日 | 日々徒然

今年もまたエルムホールで開催されてます大会に当社が協賛しております。東北新幹線全線開業の直後で大いに盛り上がっていることでしょう。当初、午後からエルムへ行くつもりでしたが、 会社で雑事(?)をしたら時間を足りなくしました。マスコミ報道楽しみにしております。先日も朝のNHKニュースで明るいイベントとして全国に紹介されてました。画像は昨年の模様です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村俊昭のブログ - できないをできるに変える!

2010年12月05日 | 日々徒然


昨夜の東京青森県人会主催の新幹線全線開業記念フォーラムの基調講演をした農林水産省大臣官房政策課企画官の木村俊昭講師はただものでなはいと思ったら、昨年5月19日のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」にとりあげられたスーパー公務員さんでした。「できない」を「できる」に変える。1960年生まれで小樽市役所に入り、「ガラスの町・小樽」を仕掛けた地域活性化伝道師であります。

http://kimutoshi.jugem.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A beautiful sunday

2010年12月05日 | 日々徒然
猫の額ほどの庭の沙羅双樹の木がバックの白いフェンスに映えて綺麗です。
この木は「平家物語」の冒頭の文に出てくることでも有名ですが「夏椿」を表しているようです。

祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色
盛者必滅の理(ことわり)をあらはす

おごれる人も久しからず
だだ春の夜の夢のごとし

青森市
12月 5日(日)
12時 9℃
15時 12℃
18時 11℃
21時 10℃

午前は新居の掃除をして、午後から会社へ顔をだすつもりです。

「労働の中にのみ平和が宿り、労働の中には安息がある」(フォントネル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆の朝

2010年12月05日 | 日々徒然


日曜日まったりしております。「関口宏のサンデーモーニング」を見てます。1週間、様々な事件や出来事がありました。昨日の東北新幹線の開業とダイヤの乱れも報道されてました。
Please give me something to eat.
肝心の朝食メニューの画像を誤って消去してしまいました。変わりにイメージで画像アップしました。つまり納豆と玉子豆腐でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「機会は魚群」

2010年12月05日 | 日々徒然


「機会は魚群と同じだ。はまったからといって網をつくろうとするのでは間に合わぬ」

三菱財閥創設者・岩崎弥太郎氏の言葉です。NHK大河ドラマ「龍馬伝」最終回で暗殺された坂本龍馬の土佐からの幼なじみで香川照之が演じた弥太郎さんも迫真の演技でした。
身分の低い家に生まれましたが、幼少より利発で土佐藩士・吉田東洋と出会い、長崎で貿易を学びました。明治維新後、大阪で土佐藩営の海運業者・大阪商会の幹部になり、やがて藩営を離れて九十九商会と名称変更となったのを機に経営権を握ります。明治10年に起きた西南戦争を利用して売上を伸ばし、日本一の海運業者となりました。その後、社名を三菱商会に変更し、炭鉱や銅山、鉄道など幅広い投資を行い、三菱財閥の基礎を築き上げました。
明治維新と西南戦争という動乱を利用し、日本一の海運業者にまで上りつめた弥太郎さんは「棚ぼた」ではなく、いつチャンスが訪れてもいいように網を張り、待ち構えていたのです。まさに歩く魚群探知機と言えるかも知れません。チャンスは自分でつくるものです。He is a fishermen.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする