雨風が強くなる中、西部地区へ「味噌牛乳バターラーメン」を食べにきました。三浦春馬君が絶賛していたという記事を読んで、また食べたくなりました。確かに「味噌」「牛乳」「バター」との三位一体ラーメンです。寒い日には格別うまいです。それと同時にティッシュペーパーが次から次へと取り出されます。ラーメンとティッシュペーパーは、クマノミとイソギンチャクのような関係です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/731fb34a688e531e44736f369781044a.jpg)
シャワー浴びて食卓につきました。ツボダイ焼きまんずめぇ~じゃ。肉じゃがも~!みんなうまい。食べることは生きること。感謝です。
雨のスタートになりそうです。
君に逢う日は
不思議なくらい
雨が多くて
今夜君のこと誘うから
空を見てた
はじまりはいつも雨
(飛鳥涼「はじまりはいつも雨」)
ようやく見ました。今年63本目の鑑賞作品です。
まさか実在の人物だったとは…
鯛じゃ!鯛じゃ!
爬虫類展で
大蛇!大蛇!
バンコクで
タイじゃ!タイじゃ!
今度は森田芳光監督に「ブスの家計簿」を製作してもらいたいです。
ブスじゃ!ブスじゃ!なんちゃって!
刀よりそろばんです。渋沢栄一さんが言うとおり、これからの会社経営は「論語と算盤」です。
まさか実在の人物だったとは…
鯛じゃ!鯛じゃ!
爬虫類展で
大蛇!大蛇!
バンコクで
タイじゃ!タイじゃ!
今度は森田芳光監督に「ブスの家計簿」を製作してもらいたいです。
ブスじゃ!ブスじゃ!なんちゃって!
刀よりそろばんです。渋沢栄一さんが言うとおり、これからの会社経営は「論語と算盤」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/da2e40459207e851396dcd05f3b59f3d.jpg)
日テレニュースの気象情報では、今日の東北地方はこれから荒れ模様になるようです。
青森市
12月22日(水)
06時 5℃
09時 5℃ 1mm
12時 7℃ 1mm
15時 5℃ 1mm
18時 4℃ 1mm
21時 5℃ 1mm
今日は冬至です。かぼちゃを食べて柚子湯に浸かって疲れを癒せればいいのですが…
「冬至(とうじ)は、二十四節気の第22。十一月中(旧暦11月内)。現在広まっている定気法では太陽黄経が270度のときで12月22日ごろ。恒気法は節気を冬至からの経過日数で定義するが、基点となる冬至は定気と同じ定義である。定気と恒気で一致する唯一の節気である。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とし、日のほうは冬至日(とうじび)と呼ぶ」(Wikipedia)
NHKニュースを見て知りました。
22日午前2時20分ごろ、父島近海を震源とする地震がありました。気象庁によると、東京都小笠原村で震度4を記録。震源は父島の東北東130キロ付近で震源の深さは約10キロ、規模はマグニチュード(M)7.4と推定されます。小笠原諸島など広い範囲で津波の恐れがあり、同庁が注意を呼びかけています。
「津波(つなみ)は、海域での地震(プレートによる)や海岸地域で起こる地滑り、海底火山の活動、海底の地滑り、海洋への隕石の落下など気象以外の要因によって引き起こされ、海岸線に到達して被害を及ぼす可能性のある高波である。もともと日本語だが、20世紀後半以降は広く国際的に「Tsunami」と呼ばれている」(Wikipedia)
業界の津波も青森まで到着するのも、時間の問題であります。津波を防ぐには高台などに避難するしかない…。逆にこちらから津波を発生させたらどうなるんでしょう。目には目を、津波には津波を!
22日午前2時20分ごろ、父島近海を震源とする地震がありました。気象庁によると、東京都小笠原村で震度4を記録。震源は父島の東北東130キロ付近で震源の深さは約10キロ、規模はマグニチュード(M)7.4と推定されます。小笠原諸島など広い範囲で津波の恐れがあり、同庁が注意を呼びかけています。
「津波(つなみ)は、海域での地震(プレートによる)や海岸地域で起こる地滑り、海底火山の活動、海底の地滑り、海洋への隕石の落下など気象以外の要因によって引き起こされ、海岸線に到達して被害を及ぼす可能性のある高波である。もともと日本語だが、20世紀後半以降は広く国際的に「Tsunami」と呼ばれている」(Wikipedia)
業界の津波も青森まで到着するのも、時間の問題であります。津波を防ぐには高台などに避難するしかない…。逆にこちらから津波を発生させたらどうなるんでしょう。目には目を、津波には津波を!