![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/cf7e7678a224fbf272982244c3633634.jpg)
上海ツアーで顔見知りになりました清藤良則青森県人会会長に直接お電話でお誘いの電話をいただきまして、これから「わいん倶楽部」に社員を連れて向かいます。パネリストの中には小生が二回ほどお会いしているナチュラルアートの鈴木誠社長もおります。清野会長は高校の先輩、鈴木社長は後輩にあたります。
基調講演のテーマは「地域の活性化について」農林水産省大臣官房政策課企画官の木村俊昭氏がします。その後のパネルディスカッションのテーマはずばり「農業」と「観光」であります。ハードボイルドなテーマですが、ハンフリー・ボガードのようにキメたいと思います。「農業は強くなければ生きていけない。(環境に)やさしくなければ生きいく資格はない」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ed/127da64d7dd09a8073d82db7e1d9b64c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/5746e1f11a7e6e00bf01ce9cefb9bf57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/0e55d886c276f5314a38d5ac2e05ecd0.jpg)
雨は止みましたが、かなり寒いです。東北新幹線開業イベントのひとつです。
ちょうどさくら野百貨店前からスタートしてました。本場と違ってかなり味気ないです。
かえって、ねぶたのほうが迫力があります。ねぶたの家「ワラッセ」から出てきた千葉作龍さんの「風待ち湊・深浦の残照」のほうが迫力ありました。できれば夜にアスパム周辺で思う存分にやってもらいたかったです。
関係各位の皆様のご尽力に敬意を表します。
今日は午前3時半に起床して八戸の南部藩と鹿児島の薩摩藩とのつながりを検証するビデオを鑑賞してました。比較的に余裕があります。昨夜、ホテル青森からテイクアウトしたシチューとカレーを食べてます。けど一番うまかったのは、熱いままさ筋子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/cdf2d515002c11fd807cf97b757b1486.jpg)
昨夜の青森ユネスコ協会の懇親会で聞いた指笛演奏家・塩谷彰宏さんのメロディーがまだ耳に残ってます。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
思い出す春の日
一人ぼっちの夜
上を向いて歩こう
にじんだ星をかぞえて
思い出す夏の日
一人ぼっちの夜
幸せは雲の上に
幸せは空の上に
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら歩く
一人ぼっちの夜
思い出す秋の日
一人ぼっちの夜
悲しみは星の影に
悲しみは月の影に
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
泣きながら歩く
一人ぼっちの夜
一人ぼっちの夜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/2ce46a4ea15db89663bee41e824b21f5.jpg)
気になる天気は残念ながら荒れ模様になるようです。特に午前は雨雪マークがついてます。
青森市
12月 4日(土)
06時 5℃ 2mm
09時 3℃ 1mm
12時 6℃ 1mm
15時 7℃
18時 4℃
21時 4℃
風の音が胸をゆする
泣けとばかりに
ああ 津軽青森 冬景色♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ef/901d4ced279908839e7836a7894df96a.jpg)
ついに本番当日になりました。基本計画発表から38年間待ちました。長かったですね。八甲田ホテルからようやく抜け出した感じです。いろんな思いがあり、いろんな人が関わってきました。今日は開業イベント目白押しです。
青森市から午前5時50分に「はやて」の出発式があり、6時31分に東京に向けて出発します。新青森駅では6時に、「青森正直市」が、8時半に「旬味館」がオープンし、特産品などの販売が始まります。青森駅では8時25分に青い森鉄道の出発式、 9時半には駅の北側に青森産の食材を提供する「A- FACTORY」 がオープンします。 午後になると青森市内ではディズニースペシャルパレードがあります。
東京発の一番列車
おりた時から
新青森駅は雪の中♪
This day shall never be forgotten.