超ビジーでした。ようやく、おにぎりを食べられます。イライラしているのでおなかに何かいれないと爆発しそうなので、コンビニから鮭っ筋子セットを買ってきて、会社へ戻ってきて食べてます。知人の通夜祭に顔を出して、支払いの締め日だったので会社に戻ってきました。腹が減って倒れそうです。
まんず、時間さ追われでまってるじゃ!シャワー浴びて、食卓さむがって、三色そぼろ丼をかっくらってるじゃ。ツボダイのお頭付き!今日は生きていれば75歳の寺山修司先輩の誕生日です。
マッチ擦る
つかのま
海に
霧ふかし
身捨つるほどの
祖国は ありや
ちなみに桂文珍さんも誕生日です。
マッチ擦る
つかのま
海に
霧ふかし
身捨つるほどの
祖国は ありや
ちなみに桂文珍さんも誕生日です。

積雪があってもおかしくはない時期なのですが…
青森市
12月10日(金)
03時 0℃
06時 0℃
09時 2℃
12時 5℃
15時 6℃
18時 4℃
21時 2℃
油断大敵!風邪をひかぬように、充分気をつけてください。
冬に着けるのは腹巻き(・o・)
冬でも食べるのは春巻き(-_-#)
You can't miss it.

三村知事が9日、定例会見で発表しました。10月1日現在の県内の人口は、137万3200人で5年前より6万3457人減りました。これは十和田市、むつ市の人口に匹敵します。減少率は4.4%で 90年前の調査開始以来、過去最大です。三村知事は会見のなかで「少子高齢化や低迷する雇用情勢をはじめ、社会経済の変化、重要課題に対応し、持続可能な社会構造システム構築にさらに取り組んでいきます」と話しました。
人口増の右肩上がりの従来の雇用プラン、社会保障の整備、保険年金制度など右肩下がりの計画策定に修正すべしであります。時代が変わればパラダイムシフトしていかねばなりません。「脱皮できないヘビは死ぬ」のです。
また孤立死など「無縁社会」は社会問題です。他人事ではなく、自分事で「絆」社会を構築していかねばなりません。

「サルめここにひかえております」
信長亡き後破竹の勢いで天下統一を遂げた秀吉は日頃から「戦はアタマでするもの」と考えていました。実際に蜂須賀小六などの土着の野武士集団を活用し諜報活動を行っていました。
また秀吉は、黄金の茶室、醍醐寺の花見など大イベントが好きでした。これは一種の広告宣伝活動だったのです。秀吉はパフォーマーであり、プレゼンテーターであり、アジテーターでありました。
63歳で生涯を終えた太閤秀吉の辞世の句は…
露とおち
露と消えしわがみかな
なにわのことも
夢のまた夢