![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/95042ae9bdadc12bb61bd2e79857dffc.jpg)
1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで三段跳の織田幹雄選手が日本人初の金メダル、陸上800mで人見絹枝選手が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得したことによります。
「来た、見た、勝った」(Veni, vidi, vici)は、共和政ローマの将軍・政治家のガイウス・ユリウス・カエサルがゼラの戦いの勝利をローマにいるガイウス・マティウスに知らせた言葉を彷彿させます。織田選手は、アジア人としても個人初のオリンピック金メダリストでもあります。
「ジャパン まけるな我ら これにあり」
●パンツの日
「パン(8)ツ(2)」の語呂合せ。複数の下着メーカーが記念日としてパンツの販売促進を行っている。
●ハーブの日
「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。
青森市
8月 2日(木)
06時 25℃
09時 26℃
12時 30℃
15時 27℃
18時 26℃
21時 24℃
ねぶた祭りが今日から開幕になります。青森市の職員が、青森ねぶた祭の期間中に「ねぶた飲み」と称して庁舎内で酒を飲んでいた問題になっております。市民からは批判の声が上がっています。市によりますと「ねぶた飲み」は40年くらい前から毎年行われていました。勤務が終わる午後5時から祭りが終わるころまで、市の職員だけではなく、その家族も参加するケースもあり、親睦会のような意味合いもあったということです。昔と今とは役所に対する市民の視線が違います。空気を読めない市役所職員の対応は、誤解を招きます。あと法的な判断も必要でしょう。
ダッセラ-!ダッセラ-!ガガシコ、ダメ!