motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

焼きそばの夜

2012年09月04日 | 日々徒然

作日買っておいた「たむらの焼きそば」の大を温めて食べました。ちょっとボソボソしてましたが、堪能できました。最近ハマっている五番街のブルーベリーパイとバナナパイがうますぎます!サクサクのパイ生地とアワアワのクリームの共演です。ブラボー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キミだけに嶽キミ

2012年09月04日 | 日々徒然

今が旬のようですどこもかしこもキミの話題。キミ恋し

明日の8月生まれの運勢は「無理に押し通さず、筋を通して流れに乗る」

ラッキーナンバー「4」、
ラッキーカラー「赤」

赤いトマトを食べて明日もガンバリマウス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手塚治虫展」

2012年09月04日 | 日々徒然


そらをこえて

ラララ ほしのかなた

ゆくぞアトム

ジェットのかぎり

こころやさし

ラララ かがくの子

じゅうまんばりきだ

鉄腕  アトム
 


鉄腕アトム連載60周年記念。県立郷土館に来ました。1日かけてじっくりと見たかったです。アトムやレオに励まされて育ちました。手塚先生は1928年11月3日生まれで、年はうちの父と同じであります。1989年に若くして亡くなりました。そのメッセージは後世に語り継がれていくでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ビーフカレ-の昼

2012年09月04日 | 日々徒然
汗をたんまりかいたあとのカレーライスはうまいです。暑くても熱くても食欲はあります。オレジューはサッパリします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗たらげのローラー作戦

2012年09月04日 | 日々徒然


汗だらけのローラ-作戦まもなく終了しますいやあ、昨日の午後よりは風があり楽でしたが、暑いのには、変わりありませんでした(>_<)。21件回って2件アンケート回答いただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ちょこっと寿司の朝

2012年09月04日 | 日々徒然

ラッキーナンバーは「8」。

急いで平安閣駐車場に水まきしていたら、社員が朝一番の火葬のスタンバイにきました。私も目玉焼きを作っていざ出陣します。エイ・エイ・オ-!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くしの日」

2012年09月04日 | 日々徒然



おはよう火曜日(^_^)v。

「く(9)し(4)」の語呂合わせ。美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容週間実行委員会が1978年に制定しました。

髪に櫛とほりよき朝夏燕(鈴木真砂女)


青森市
9月 4日(火)
06時 22℃
09時 27℃
12時 30℃
15時 31℃
18時 26℃
21時 26℃
今日もじゃんじゃんバリバリ暑くなりそうで、焼き肉になりそうです(>_<)。

県内で2011年の1年間に自殺した人は356人です。「悩んでいる人のサインに気づき話を聴く」自殺対策について考えるフォーラムが3日、青森市で開かれました。フォーラムには、県内の医師や保健師などおよそ200人が参加しました。「聴くことで救える命がある」をテーマに講演をしました【青森朝日放送】

「死のうと思っていた。今年の正月、よそから着物一反もらった。お年玉としてである。着物の布地は麻であった。鼠色の細かい縞目が織り込まれていた。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った」by太宰治

今日はまた「クラシック音楽の日」です。 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと、日本音楽マネージャー協会が1990年に制定しました。音楽セラピーも医療現場に取り入れられております。

「人は音楽の力に釣られて実際に自己の感じないことを感じ、自己の理解しないことを理解し、自己の出来ないことも可能のような気にするものです」(トルストイ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹の彼方へ」

2012年09月04日 | 日々徒然

「目に涙がなければ魂に虹は見えない」
北米ミンカス族のことわざです。悲しみがあるから、喜びを実感できると思います。

『虹』
歌:ゆず作詞:北川悠仁作曲:北川悠仁

君の足に絡みつくのは何 劣等感?
それとも不調和な日々に芽生えた違和感?
空虚な空 気が付けばほらうつむいて
一人ぼっちになってたいつかの帰り道
特別な事ではないさ それぞれ悲しみを抱えてんだよ
自分次第で日々を塗り替えていける
誰の心の中にも弱虫は存在していて
そいつとどう向き合うかにいつもかかってんだ
そうやって痛みや優しさを知って行くんだよ
間違いなんてきっと何一つ無いんだよ
誰のせいでもないさ 人は皆 鏡だから
勇気を出して 虹を描こう
越えて 越えて 越えて
流した涙はいつしか
一筋の光に変わる
曲がりくねった道の途中で
いくつもの分岐点に僕等は出会うだろう
だけどもう振り返らなくていいんだよ
君だけの道 その足で歩いて行くんだよ
遠回りしたっていいさ 時にはつまづく事もあるさ
でも答えはいつも君だけの物だから…
届け 届け 届け
暗闇の中で泣いてたんだね
希望を乗せ空に響け
乾いた大地 踏みしめる ホコリまみれのBoots
与えられてきた 使命(いのち) 取り戻すのさRoots
吹き抜ける風の中を 光と影を受け止めたなら
行こう 君と
越えて 越えて 越えて
越えて 越えて 越えて
流した涙はいつしか
一筋の光に変わる
虹色の明日へ続く…
雨上がりの空に そっと架かる虹の橋
雨上がりの空に そっと架かる虹の橋


私が大好きなハワイのことわざです。
No rain, no rainbow(雨が降らなきゃ、虹は見られない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする