
おはよう火曜日(^_^)v。
「く(9)し(4)」の語呂合わせ。美容関係者が櫛を大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらおうと、美容週間実行委員会が1978年に制定しました。
髪に櫛とほりよき朝夏燕(鈴木真砂女)
青森市
9月 4日(火)
06時 22℃
09時 27℃
12時 30℃
15時 31℃
18時 26℃
21時 26℃
今日もじゃんじゃんバリバリ暑くなりそうで、焼き肉になりそうです(>_<)。
県内で2011年の1年間に自殺した人は356人です。「悩んでいる人のサインに気づき話を聴く」自殺対策について考えるフォーラムが3日、青森市で開かれました。フォーラムには、県内の医師や保健師などおよそ200人が参加しました。「聴くことで救える命がある」をテーマに講演をしました【青森朝日放送】
「死のうと思っていた。今年の正月、よそから着物一反もらった。お年玉としてである。着物の布地は麻であった。鼠色の細かい縞目が織り込まれていた。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った」by太宰治
今日はまた「クラシック音楽の日」です。 「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせ。より多くの人にクラシック音楽に親しんでもらおうと、日本音楽マネージャー協会が1990年に制定しました。音楽セラピーも医療現場に取り入れられております。
「人は音楽の力に釣られて実際に自己の感じないことを感じ、自己の理解しないことを理解し、自己の出来ないことも可能のような気にするものです」(トルストイ)