ようやく家に帰り一服して夕食タイムです。仙台構内の弁当屋さんで購入したさんま寿司とえんがわ寿司をいただいてます。今日は秋刀魚にえんがわ(縁が)あります。がんばれ東北!キャベツの浅漬けもサッパリします。
まもなく新青森駅に到着します。
仙台の復習で青葉城の土産話を…。
みちのくの伊達62万石の居城が青葉城で、青葉城は別名で正確には仙台城、 関ヶ原の合戦ののち「独眼竜」伊達政宗によって築かれた城なんですが、大部分は幕末の戊辰戦争で取り壊され大手門と石垣のみが保存されているだけです。
以上、仙台の土産話でした。手前味噌でスイマセン。
仙台の復習で青葉城の土産話を…。
みちのくの伊達62万石の居城が青葉城で、青葉城は別名で正確には仙台城、 関ヶ原の合戦ののち「独眼竜」伊達政宗によって築かれた城なんですが、大部分は幕末の戊辰戦争で取り壊され大手門と石垣のみが保存されているだけです。
以上、仙台の土産話でした。手前味噌でスイマセン。

午前一杯かけてのタクシーチャータ-による泉地区の業界視察も終わり、仙台駅構内にある牛たん寿司横丁に来ました。松島にあるホテルの直営店です。贅沢して豪快漬け丼(2200円)と秋刀魚焼き(900円)を頼みました。まさに味覚の秋、豪快です。店頭無視のサンバ♪


泉地区には、とにかく互助会系、専門業者さん入り乱れて、高級住宅街は草刈り場になり、葬祭ホールラッシュです。圧倒的に「清月記」さんが強いようです。この激戦区に比べれば、青森はスカスカと言われても納得します。ウカウカしてられません。

仙台は快晴で今朝の温度は14℃です。洗濯情報も「よく乾く」でとても快適な秋晴れです(^o^)
シャワー浴びて、リフレッシュして今日のスタートに備えます!気愛!気愛!
青葉通り薫る葉緑 想い出は帰らず
樹かげこぼれる灯に ぬれていた君の頬
時はめぐり また夏が来て
あの日と同じ 通りの角
吹く風やさしき 杜の都
あの人は もういない
「青葉城恋唄」1978年(昭和53年)


1954年(昭和29年)9月26日に青函航路で台風第15号により起こった、国鉄の青函連絡船での海難事故である。死者・行方不明者あわせて1155人に及ぶ、日本海難史上最大の惨事となった【Wikipedia】
台風の季節です。備えあれば憂いなしであります。
人生の台風圏に今入りし 高浜虚子
青森市
9月26日(水)
03時 13℃
06時 15℃
09時 20℃
12時 24℃
15時 23℃
18時 21℃
21時 19℃
「小さなチャンスが、いずれ大きなものにつながると信じて続けられた人だけが、自分のランキングを上げていく」
(放送作家・鈴木おさむ著書『完全版 テレビのなみだ 仕事に悩めるあなたへ』)
"In the middle of difficulty, lies opportunity."