![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/99/e0fbdac04b5ac311afdf218aaa836dae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/0d569b26dc473c38bc36a01aad57fbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/74f112af395e0de815371ada5cb20bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/3e542d80968f3a87e64aa95e8c026453.jpg)
昨年度も出展させていただきました。青森県総合社会教育センターで開催してます。「我が社は学校教育サポータ-」に登録している事業所を紹介してます。今回は平安閣ゆるキャラ「ほっとちゃん」を連れてきました。他のゆるキャラちゃんたちとじゃれて可愛かったです。お昼には食のブ-スで雲谷そばとおでんを食べてお腹も満タンにしました。学習フェアの御盛会をお祈り申し上げず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/756f1963cbf2709c8c6257b8ecf2b468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c4/dd3c575b48b4a60941921e4e22c7a271.jpg)
昨年は6日土曜日でした。会社の朝礼が長引いて遅刻してしまいました。私の朝礼が長すぎたのが原因です。体育館に入ったらちょうど5年生の発表で「幻の童話詩人・金子みすゞの世界」を演じてました。明るい方へ、明るい方へ…私も大好きな詩人です。
元気が一番!橋本小!平安閣も応援してます!
「人の悪口は絶対に口にするな。人にしてあげたことはすぐに忘れろ。人にしてもらったことは生涯忘れるな」
昭和を代表する大スター石原裕次郎が、ずっと持ち続けていたポリシー。
周囲を見わたしたり胸に手を当てたりしてみると、この逆ばかりが思い当たります。
One good turn deserves another.(ひとつの善行はもうひとつの善行に値する=恩に報いるに恩をもってする)
昭和を代表する大スター石原裕次郎が、ずっと持ち続けていたポリシー。
周囲を見わたしたり胸に手を当てたりしてみると、この逆ばかりが思い当たります。
One good turn deserves another.(ひとつの善行はもうひとつの善行に値する=恩に報いるに恩をもってする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/c2787a5c7d794cfcdfbf2bd0f1648c7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/6c036bb95cd422f4a12b7f3a416504ba.jpg)
1894年10月5日に、日本で初めての本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が庚寅新誌社から出版されたことに由来。これは福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、列車の発車時刻や運賃のほか、沿線の案内や紀行文なども掲載されていた【Wikipedia】
時刻表頬よせあってかたえくぼ<風太>
10月 5日(土)
00時 15℃
03時 13℃
06時 12℃
09時 18℃
12時 24℃
15時 21℃
鰯雲
焼いて食べたい
塩振って
(青森・いとう新一郎)
岩木山のお山参詣と収穫の時期を迎えたリンゴをテーマにした企画展が弘前市で開かれています。中央公民館岩木館では、お山参詣とリンゴを題材にした民俗資料や美術品などおよそ150点が展示されています。明治時代のお山参詣が描かれた「お山参詣図襖絵(おやまさんけいず・ふすまえ)」。雄大な岩木山を背景にさまざまな服装の参拝者の行列が表現されています。弘前市の洋画家小柳吉次さんの「ボタニカルアート」です。20種類のリンゴの花を細やかに描いた植物学的な絵画です。企画展「岩木山(おやま)とりんご」は、11月10日まで弘前市の中央公民館岩木館と旧市立図書館で開かれています。【青森朝日放送】
サイギ、サイギ、どっこいサイギ-♪