motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

マックの夜

2014年10月05日 | 日々徒然

びっくりドンキー東バイパス店が混んでましたのでお隣のマクドナルドに来ました。きのこ月見バーガーセットを頼みました。足りずにチーズバーガーも注文しました。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「namie amuro LIVE STYLE 2014」

2014年10月05日 | 日々徒然

昨日に続いてのサンワアリーナ青森公演になります。最初からノリノリでした。最後の「青森最高!」が最初で最後ののMCでした。アムロ軍団のパワーには恐れ入りました。それにしてもコンピューター制御の照明舞台装置は圧巻でした。キャンジューセレブレイト♪で涙した秋の一夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんの朝

2014年10月05日 | 日々徒然
昔からおでんの玉子は大好きです。昨日もいただきましたが、冷蔵庫に一晩寝かせた玉子おでんを堪能しました。鍋の季節到来です。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハイアール(海爾集団)」の強み

2014年10月05日 | 日々徒然


「ユーザーの満足こそ我々の使命だ」

ある地域で、洗濯機でイモを洗う人たちがいました。当然すぐに故障します。普通は使い方の問題だと片付けますが、張瑞敏CEOは「顧客に対して、理にかなわないと言ってはならない」と、イモが洗える洗濯機を開発、顧客の理不尽とも言える使い方や要求さえも製品開発の要素としていきました。

大切なのは、ユーザーから直接意見を聞き、市場の反応をじかに見ることです。倒産寸前のハイアールが世界企業へ復活したのは、徹底したユーザーオリエンテッドであります。

お客様目線を本気で取り組めばナンバーワン企業になれます。凡事徹底!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「危機は好機」

2014年10月05日 | 日々徒然

本当に本当に公私共に苦しい毎日の連続です。休まる暇がないです。

「人間苦しい時こそ創意工夫に打ち込む」(元トヨタ自動車工業会長・石田退三氏)


「かんばん方式」「ジャスト・イン・タイム」のトヨタ生産方式は、金も人も無いところから生まれた苦肉の策であった。

人員ではなく知恵を出せ!頭に汗をかけ!時には自分を崖っぷちに置くと思いがけない知恵が出る。背水の陣、窮鼠猫を噛む。危機は好機。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする