![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/bb9145665fcaca525ca906070acd263c.jpg)
昨日に続いてのサンワアリーナ青森公演になります。最初からノリノリでした。最後の「青森最高!」が最初で最後ののMCでした。アムロ軍団のパワーには恐れ入りました。それにしてもコンピューター制御の照明舞台装置は圧巻でした。キャンジューセレブレイト♪で涙した秋の一夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/a25635d7e9e6b6fa45c6f48aef4510bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/b9102bcc30d5baed7502e6e19a021d95.png)
「ユーザーの満足こそ我々の使命だ」
ある地域で、洗濯機でイモを洗う人たちがいました。当然すぐに故障します。普通は使い方の問題だと片付けますが、張瑞敏CEOは「顧客に対して、理にかなわないと言ってはならない」と、イモが洗える洗濯機を開発、顧客の理不尽とも言える使い方や要求さえも製品開発の要素としていきました。
大切なのは、ユーザーから直接意見を聞き、市場の反応をじかに見ることです。倒産寸前のハイアールが世界企業へ復活したのは、徹底したユーザーオリエンテッドであります。
お客様目線を本気で取り組めばナンバーワン企業になれます。凡事徹底!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9a/9d8fac8d77429d76d2e79b6f76eb1f56.png)
本当に本当に公私共に苦しい毎日の連続です。休まる暇がないです。
「人間苦しい時こそ創意工夫に打ち込む」(元トヨタ自動車工業会長・石田退三氏)
「かんばん方式」「ジャスト・イン・タイム」のトヨタ生産方式は、金も人も無いところから生まれた苦肉の策であった。
人員ではなく知恵を出せ!頭に汗をかけ!時には自分を崖っぷちに置くと思いがけない知恵が出る。背水の陣、窮鼠猫を噛む。危機は好機。