motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

どん兵衛の夜

2014年10月20日 | 日々徒然



雨の中、アウガから帰宅しました。外食は面倒なので、余っていた巻き寿司とカップ麺です。長尾果物店さんからテイクアウトしたデザートの梨と柿は最高でした。梨汁ブシャー!柿食う客だ!ごちそうさま!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第4回100人委員広聴会」での鹿内市長への意見提案

2014年10月20日 | 日々徒然

雨の中、所用がありまして約1時間ほど遅刻しましたことをお詫び申し上げます。アウガ5階AV多機能ホールで開催されてます。案件は「青森市高齢者福祉・介護保険事業計画について」であります。
私がもっとも関心があるテーマであらかじめ意見を用意しておりました。「点から線」という視点で「地域包括支援センター」に葬祭サービス業も加えて欲しいと思います。終活は生活であります。
次に老人クラブへの活動助成金をシニアライフ関係の企業協賛で負担軽減図れないものかという提案であります。結構、医療セミナー・メタボリック対策セミナーには薬品メーカーなど、ゲートボール大会には冠でスポーツ用品店などがスポンサーについております。
高齢化する町会活動も企業スポンサーをつけると人的にも金銭的にも負担が軽減できると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA葬祭やすらぎホールつがる見学

2014年10月20日 | 日々徒然



柏のJA葬祭ホール見学させていただきます。会葬者平均は200名ということで収容人数も250名大ホールが納得できました。建物も天井が高く真新しい大きな白木祭壇で羨ましい限りです。遺体安置室は2部屋あり、地域性でまだご自宅に連れて来られる方がほとんどだそうです。一番良かったのは対応してくれました次長と副主任の物腰のが柔らかさです。とても好印象でした。
今回、無理にお邪魔しました。JA葬祭の皆さん、かなり勉強されてます。感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き寿司の昼

2014年10月20日 | 日々徒然
市議会議員立候補者並みの忙しさ、声も嗄れております。急いで巻き寿司を口の中にぶっ込んで、柏のJA葬祭ホールへ見学に向かいます。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本小学校「町たんけん」学習

2014年10月20日 | 日々徒然




〈まちなか〉フューネラルホーム平安閣は日頃から地元学区ということで企業の学校ボランティアとして橋本小学校に登録しております。ゴミ拾い活動やスキー教室引率などかねてより「絆」を深めております。おととしに続き平安閣の探検に橋本小学校の2学年児童3名が来てくれました。平安閣のお姉さんから、祭壇や好物キャンドルのお話やクマリフトに実際に乗って体験したりと一生懸命に勉強して帰りました。3人の笑顔にほっとちゃんもニコニコしながらお見送りしました(^o^)/。

RAB青森放送さん、ATV青森テレビさん、青森ケーブルテレビさん、市議選の中、取材に来てくれまして本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全力を尽くす!」

2014年10月20日 | 日々徒然
平凡の中で非凡の努力をしよう。

「なすべきと悟ったことは、全力をつくしてこれを行え」(聖書)

真に価値ある目標は、勇猛果敢に取り組まねばならないということであります。人間の成長はひとえに、困難と闘おうとする意志の力、すなわち努力いかんにかかっております。

全力を尽くす!全力を尽くす!いつかきっと夢は現実化する☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河庄寿司の夕べ

2014年10月20日 | 日々徒然
夕べはクタクタになり、家で食べたら睡魔が襲いかかり居間でウトウトしてしまいました(;_;)。最近は社外でいろいろ視察やら多く体力が落ちているのかも知れません。病は気から精進します。ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダダダーン運命」

2014年10月20日 | 日々徒然
ベートーベンの好んだ格言は「向上心に燃えた有能で勤勉な人間には“ここで行き止まり”という柵は立てられない」というものでした。

「神に頼るとはなんたることだ。自らの力で自らを助けたまえ」が座右の銘でした。

人並み以上に打ち込んだ人は、逆境に置かれると益々奮起します。ダダダーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする