
日経MJ読んでます。「イオンがダイエー完全子会社化」「ローソンが成城石井買収」などのビッグニュースが飛び込んできております。
中村直文編集委員が解説してくれてます。
○企業規模拡大で経営基盤を固める
○スーパー、百貨店、コンビニの業態の垣根が外れる
○異業種を傘下に置き総合化
背景には少子高齢化や増税に伴うトップの危機感があるようです。市場が縮む時代には単独経営から生き残りをかけてM&Aにより企業規模拡大を図る考え方が当たり前になってきました。
企業風土や業務の進め方が違うので、相乗効果を発揮するには、時間をかけて信頼関係づくりがポイントになります。
我々の葬儀業界もM&Aによる異業種からの参入が当然予測されます。単独経営にはオンリーワンの独自商品を開発しつづけることです。


8月にオープンした土井花店が始めた葬祭ホールを見学に来ました。土井社長はオープンな方で懇切丁寧に説明してくれました。ホールにも人柄が出てます。びっくりしたのが、BGMにジャズが流れていたということです。祭壇もアイボリーでお洒落でした。リバーシブルで白木祭壇にもなるようです。しかし、確実に葬儀に対するイメージは変わってきております。土井社長にはお世話になりました。
今日のミーティングのテーマのひとつです。我々が何をできるか話あいします。
婚礼件数2013年66万613件。5年で9%減少。まだまだ減ります。ホテルは必死です。やがて葬祭サービスにも参入してくるでしょう。「なし婚」から「なし葬」を開拓しないと…。
婚礼件数2013年66万613件。5年で9%減少。まだまだ減ります。ホテルは必死です。やがて葬祭サービスにも参入してくるでしょう。「なし婚」から「なし葬」を開拓しないと…。

深夜NHKの「SONGS」で偶然見たらはまってしまいました。ボーカルの深瀬君はいじめにあったり、パニック障害になったり、様々な挫折経験から歌を作っていると紹介されてました。今も4人は共同生活をおくり家族以上の絆があります。30前の友達中心のメンバーですが、メッセージ性がある歌詞と、その優しさに共感を持ちました。