motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

「村八分」

2020年04月19日 | 日々徒然

村八分とは、村社会の秩序を維持するために行われた処分のことで、共同決定事項に違反したり、共同労働を行わなかったり、あるいは犯罪行為をはたらいて秩序を乱した場合など、その家に対して交際を絶つなど人付き合いが制限されました。

八分とは冠・婚・建築・病気・水害・旅行・出産・年忌の8種のことで、これらは制裁が加えられる対象となるわけですが、残りの2種である火事と葬儀は別とされていました。

火事は、村全体へ火が回ってしまったら自分たちの生命や財産が危うくなるから、葬儀は村人への疫病の伝染を防ぐため、やむをえずであっても助け合わなければいけないというものです。

家族は、臨終から通夜等を通じて故人の側にいるため、感染症が原因であれば「濃厚接触者」である状態です。自分たちで葬儀の準備等を行い家の外に出ることによって、感染が拡大してしまうことも考えられるでしょう。死体の処理ができず放置されてしまったら、さらに事態は悪化してしまいます。

若い男性は墓穴を掘り、女性は台所でまかない仕事などを分担します。こうして死穢(しえ)を遠ざけようとしていたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青森桜川の桜八分咲き」

2020年04月19日 | 日々徒然

青森桜川の桜八分咲き🌸🌸🌸

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

 

世の中に
たえて桜の
なかりせば
春の心は
のどけからまし🌸

在原業平朝臣 「古今和歌集」📖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keep watch(看取り)

2020年04月19日 | 日々徒然

Keep watch(看取り)🙏

「看」という文字は「手」と「目」から成り立っております。

死にゆくものを、しっかりと看取ることがこれから人間としての尊厳性として大事なことになると思います。マザーテレサーの活動はこれからますます生きてきます。

愛の反対語は無関心。

天の父さま

どんな不幸を吸っても

吐く息は感謝でありますように

すべては恵みの呼吸ですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「葬儀崩壊」

2020年04月19日 | 日々徒然

東洋経済情報に続き、今朝からコロナウイルス感染死関連情報が目につきます。これは死亡者数が増えて、ニューヨークの現場で葬儀崩壊が起こったことによるものだと考えます。志村けんさんの扱いがトリガーになってます📰

「死の受け皿」が逼迫している。

 世界最悪の新型コロナウイルス感染地域である米国。直近のニューヨーク市における1日あたりの死者数は1万人を超えるほどだ。これは、あくまでも新型コロナウイルス感染に限った死者数である。

 死者の総数で言えば、コロナウイルス以外の病死や事故死などが加わる。そのため、火葬や埋葬が追いつかず「葬儀崩壊」に陥っていると報じられている。ニューヨーク市では離島に埋葬地を設け、集団埋葬を始めた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新型コロナウイルス感染死の葬儀」

2020年04月19日 | 日々徒然

3月29日、タレントの志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった。

新型コロナウイルス感染症で亡くなると、遺体はすぐに火葬され、遺族であっても次に対面できるのは骨壷に収められた状態……というニュースに、社会が騒然となった。

厚生労働省は「非透過性納体袋に収納、密封されている限りは特別の感染防止策は不要で、遺体搬送を遺族らが行うことも差し支えない」としており、「故人の顔を見て葬儀をしたい」という遺族の意向に沿うため、神戸市などが市内の病院へ納体袋の配布を行っているが、問題はそれだけではない。

新型コロナウイルスの影響で、それ以前から縮小化・簡素化が進んでいた葬儀が、ますます小さく簡易なものになろうとしている。

緊急事態宣言が出された4月7日から1週間後の14日正午の時点で、厚生労働省によると、日本の新型コロナウイルスでの死亡者数は累計109人。

死が身近に迫る今こそ、きちんとお別れをすることの大切さを知ってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる、その先へ、リンクモア2020‼️

2020年04月19日 | 日々徒然

変わる、その先へ、リンクモア2020‼️〜未来、変化、挑戦〜

AI FUNERALマーケティングコース📖

AIを活用した葬儀マーケティングを学ぶコースです。

AIプログラミングの実装スキル、データ・ドリブンなマーケティングを展開するビジネスのスキルを修得します。最終課題ではAIをどう葬儀マーケティングに活用していくかのビジネス企画書を作成いただきます。業務としてマーケティングを行っている方だけでなく、AIを軸にビジネス知見を広げたい方にオススメのコースです。こんな専門学校があればリカレントします🏫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠翔会 佐々木淳理事長「看取りの判断」

2020年04月19日 | 日々徒然

「看取りの判断をするには、時間をかけた関係づくりが必要です。なぜなら、人の意思は変わる可能性があるからです。本人が事前に『延命治療を希望しない』と口にしていたとしても、時間の経過や状況によって変化しうる。いざその瞬間を迎えた時に、考えが同じとは限りません」

「例えば、“自分の最期”を明確にイメージできる人はいるのでしょうか。末期のがんで迎えるのか、重度の認知症なのか、急に倒れた時なのか、どのくらい苦しんでいるのかなど、DNARを示す具体的な場面を想定することは簡単ではないはずです」

「家族は利害関係者です。『この人が亡くなれば家族が楽になる』というケースは現実にある。『家族に負担をかけている』という負い目から、命を諦めようとする人もいるでしょう。それが本当に“本人の意思”と言えるのでしょうか。DNARに関する法整備を進めるのなら、医師に加え、本人を守る第三者の介入も検討する余地があると思います」

ちょっと自分の写真が好きではないのですが(汗)、DNARを巡る課題がさまざまな角度から網羅的にまとめられていると思います。
これをどう解決していくか。
搬送される本人、混乱する周囲、そして苦悩する現場の救急隊員。
私はかかりつけ医がしっかりと機能していくのが一番スマートであるように思いますが、果たしてかかりつけ医を標榜できる能力と体制をもつ医療機関はどれくらいあるのか。
本気で解決しようと思わない限りは前進しないのだと思います。

わたしたちも在宅医療機関として何ができるか、何をすべきか。
しっかりと考えていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DNAR (Do Not Attempt Resuscitation)」

2020年04月19日 | 日々徒然

「119番通報を受けた以上は心肺蘇生を行う。たとえ患者が望んでいなくても」──。そんな原則のある救急隊が、現場で苦悩している。駆けつけた先で「心肺蘇生拒否」の意思を示されるケースが多発しているからだ。ただ、救急隊の対応は地域によって割れている。医療や生命倫理の立場からは、安易な蘇生拒否への警鐘を鳴らす声もある。命と対面する最前線で、さまざまな葛藤が交錯している。(吉田直人、笹島康仁/Yahoo!ニュース 特集編集部)

 

定義 癌の末期などで心停止ないし呼吸停止した際に心肺蘇生を行わないという特別な指示がある場合、 心肺蘇生を省略することができる。 この指示を DNAR (Do Not Attempt Resuscitation)と呼ぶ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マグロ大王の異名を取る同社社長の木村清さん」

2020年04月19日 | 日々徒然

最近、お正月の風物詩となりつつあるマグロの初競り。 2019 年にはすしざんまいを運営する株式会社喜代村が 3 億円以上の高値で競り落とし、みんな度肝を抜かれた。 そんな思い切った行動にも、思わず納得してしまうのが マグロ大王の異名を取る同社社長の木村清さん。 その人生と経営についてお話を伺った🎤

「何度言ってもわからない人には、何のためにうちの店に来ているのか、何のために働くのか、何のために生きているのかと訊いていきます。そうすると、食っていくためとか、生きていくためとか言うんですよ。わけがわからない。それだったら動物と同じじゃないか。人間は万物の霊長だ。 人のために生き、人の役に立たなくてどうするんだ。人は他人に必要とされて初めて活かされるんだぞと 言うんですよ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『目黒雅叙園』 

2020年04月19日 | 日々徒然

日本初の総合結婚式場として名高い『目黒雅叙園』。2017年4月に『ホテル雅叙園東京』として生まれ変わりました。その立役者が、2015年11月に社長に就任した本中野真氏。当時、婚礼事業は右肩下がりで2014年度には経常赤字を計上。しかし、社長就任後にホテルとしてのリブランディングを進め、婚礼を含む宴会、宿泊、レストランすべての部門を強化。2017年には4.7億円の経常利益を上げ、見事V字回復に成功します。約2500点にも及ぶ美術品の魅力を最大限に伝えるための改革を敢行し、客室も「和敬清心」をコンセプトにした内装へ大幅リニューアル。平均客室単価は改装前後で、2万円台から約6万円に上昇しました。「次に目指すのは5スターホテル」と断言する同氏に、その復活劇の背景を伺いました。

どんな施設にしていきたいかという想いを、私自身の言葉で発信しました。そして、ビジョン、ミッション、バリューやCI(Corporate Identity)について幹部と議論を重ねました。「過去にお客様から言われた言葉」「パートナーの方々の想い」「社員の想い」など、いろいろな想いを並べ、 『大切な人と集う特別な場所、伝えたくなる非日常』 というCIを作りあげ、想いの共有を目指しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする