開業初日
お約束の10分前というのは、年配の方々に教わったことだ。
お茶事などは、15分前
長年の癖でつい玄関の打ち水をみてしまう。
業者の方々だろうか 車のドアを開けっぱなしであたふた何かを運んでいる。
黒服の人たちが待合室でしょざいなげにつったっている。
なんだか 新しいスタートって 関係がなくても身がひきしまる感じがします。
こちらの羽村チューリップ歯科さんは、『予防歯科』に重点をおいていらっしゃるのだそうです。
ふむふむと思ったのは、前の歯医者さんで私の歯を診てくださっているときに
ことあるごとに 歯の清掃と歯がみがけているか歯科衛生士さんに指示をだしてくださっていました。
おかげで 朝、昼、夜と念入りにみがくようになったのです。
そして 鼻の穴をふくらませて 先生に申し上げました。
「先生 一生懸命 みがいているのに まだたりないのですか?」
「まだです」
そんな会話がありました。
思い出して笑っていると ついに受付から始まって
ここでの 歯の予防の旅が始まった。
「5枚の紙にいろいろ記入をおねがいできますか?先生とは長いおつきあいだと伺っていますが・・・。あらたにお願いできますか?」
まあ おつきあいだって!!
ふふふ いやだわ ふふふ
妄想ばばぁーがよもや そんなことを思って笑っているとも思わずに 受付の可愛らしい女性は、にっこりしながら話を続ける。
5枚の紙を書いていると
健康診断を受けた最後は、いつですかとあった。
そういえば やったことがないなぁー
人生のなかで3回やったのはわかるのだが その最後はいつだったかしら?
きっと 死ぬまでやらないかもしれない。
この 問診書は、よく考えたなーーって思うぐらい 良い出来で感心しました。
歯医者さんの思いがつたわってくるものでした。
先生の顔は、マスクでしたので 声を思い出していました。
なんとなんとその後 先生と歯科衛生士の方とカウンセリング室でデンタルインタビューがありました。
おーー!こんな顔だったんだ!
また続く
木製パレット屋のつぶやき