読谷村立 古堅南小学校・幼稚園

古堅南小学校・幼稚園の最新情報を掲載しています。

花と野菜がいっぱいの自然豊かな学校です。

12月21日の給食

2010-12-21 | 給食・食育

牛乳、麦ごはん、魚のみそ焼き、舞茸と焼き豚の旨煮、みそ汁

Cimg3703

                   食べ物のことわざ

今日は食べ物のことわざについてお話します

「腹八分目に医者要らず」これは食べ過ぎないほうが良いということで、お腹いっぱいを10とすると、8でやめる。そうすれば、医者にかかることはないという意味です。

 そうしてもうひとつ、「食うだけなら犬でも食う」これは、どんな食べ方をしてもいいのなら犬や猫と一緒。食事はエサではないということです。「食は文化」ともいいますよね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校便り「美心織第38号」をアップ

2010-12-17 | 校長室より

 2010年の最終発刊となります学校便り「美心織第38号」をアップしました。

先日行われた、「学力向上対策実践報告会」の特集になりました。

「chura38.pdf」をダウンロード

Chura38


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期読み聞かせ終了

2010-12-17 | 古堅南幼稚園

(幼稚園) 保護者によるティーチャーズー・エイドの活動としての紙芝居・絵本の読み聞かせ

今日で終了です。10月から始まったのですがお母さん達の中には「最初は不安でドキドキし

ながら読み終えたのですが回を重ねる事に楽しくなって、今では金曜日が待ち遠しくなりまし

た」と話して下さるお母さんもいました。

P1030836

P1030842P1030835 

P1030840_3 P1030838_3


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5の2 4時間目 図工

2010-12-17 | 5学年

5年2組の4校時は,版画の真っ最中でした

Cimg3669_2 Cimg3671

Cimg3670 Cimg3674_2

Cimg3675_2 Cimg3678

Cimg3677 Cimg3679


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月17日の給食

2010-12-17 | 給食・食育

牛乳,あわごはん,豚汁,魚のレモンソースがけ,ほうれん草のごま和え

Cimg3686

ほうれん草について

ほうれん草は今から400年ほど前に中国から伝わった野菜です。一年中できますが,ほうれん草の旬は冬まさにこの時期で,最もおいしくビタミンAやC,鉄分,食物繊維などの栄養もたくさん含まれています。今日の給食ではごま和えですが,おひたしにしたり,炒めたり,シチューなどに入れてもおいしいですね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする