2月23日(木) ~ワンダーミュージアム・沖縄こどもの国~
今日はお別れ遠足で「沖縄こどもの国・ワンダーミュージアム」へ行ってきました。
雷注意報も出るほどの昨夜の大雨が、嘘のようにいい天気になりました。
「おうちでテルテル坊主作ったからだよ」と、みな寝る前にお願いしたようです。
幼稚園最後の園外保育となるお別れ遠足は、思いっきりお友達や先生達と触れ合いながらワンダーミュージアムで遊んだり、動物園で楽しく過ごしました。
「チンパンジーに土投げられたよ」
「ウンチじゃなくてよかったね」
「オオアリクイははがないんだよね」
「シカは角で何歳ってわかるって!」
「カバのお尻はK先生のお尻よりも大きいね」
「キリンさんキリンさんどうしてお首が長いの~」
「ゾウさんあいさつ上手だったね!」
荷物の留守番をして下さったボランティアのお母さん方、安全管理をお手伝いして下さったお父さん、ありがとうございました。
お弁当の場所には、名護市の稲田幼稚園のお友だちもいました。
喜名幼稚園、渡慶次幼稚園も同じ場所だったので、あいさつを交わし合いました。
子どもたちはみんな友だち・・・
「楽しかった幼稚園」の思い出がまた一つ増えました。
2月22日(水)
渡具知区ユイマール交流会 ~泊城の会~
今日は、渡具知区の『泊城の会』の、おじいさん、おばあさんを幼稚園にお招きして、歌ったり踊ったり楽しいひと時を過ごしました。
受付係は名札をつけたり、案内係は手を引いて席まで案内したりトイレまで案内したり、おもてなし係りはお茶を出したり・・・。
普段足を運ぶことのない幼稚園の様子を見て大変喜んで下さいました。園児たちの歌や踊りに『さすがもうすぐ一年生!』とほめてもらいましたよ~。
おじいさんおばあさんはコマ回しや、まりつき、お手玉等も見せて下さいました。
おじいさんおばあさんの中には、88歳のスミおばあさんもいらっしゃいました。いつまでもお元気でいて下さいね。