男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

お彼岸なので

2025年03月23日 21時41分05秒 | リアルもにょ吉
もにょ吉(猫)お彼岸なので、なむー

えらい!えらい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くヒッチに上下無し!

2025年03月23日 09時08分57秒 | 日記
3月11日既出のヒッチ系は、強度不足や作業しづらさで断念してます
縞鋼板をカットしてもよいのですが、縞があるので接触面が少なくなるのと、カットが綺麗じゃないので
鋼屋さんへカット注文
ありがとうございます
そうそうに届いて

この四角い3mm(3,2かな)鋼板を取り付けようと
⇒65mm × 170mm × 3.2mm シャーリングで切り出し加工です

ヒッチです
バネが強いので、右下のボルトを抜くと再組立ては無理ぽいのでナットを外すだけで加工していこうと
⇒ネジネジ部分の出が多いのが今回のポイントだ!メリットだ!

穴加工

専門用語で”現物合わせ 図面無し”という高級な方法で 爆笑

ハンドル ⇒ 使いものにならない工具 アルミだけどまあいいかと(電蝕が心配だけど、まあいいかと)
こんな感じ

一応塗装

組み立てて取付
ギヤ変更のレバーと干渉しない位置


根元の方

バネが強いのでいい加減なレバーだと曲がります

鋼板代(送料込み)1500円弱
構想 3日
作業時間 3時間くらい

追記:3mmの板では少し弱いのか、横方向にたわむ感が L字にするか、L字金具を追加するか、もっと厚い板で作るか ですね! 壊れるまで、このまま使う!

お約束:参考にされる場合は、自己責任でお願いします。穴加工、切断加工ゆめゆめ油断なさらないように。強度も検証していないです

なぜヒッチ側にハンドルがないのか不思議です。
本体側が特定できないからあっさりと無しにした。
もしくはコストダウン
もしくはヒッチだからハンドルなんて構想が無い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F100号 額装

2025年03月20日 18時43分17秒 | 日記
既出のF100号
やっと絵具が乾いた感じがするので、額装しました

我ながら、毎日観てプチ感動しています

飽きるまで飾って、またつぶしてその上に描く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角提灯

2025年03月19日 15時22分00秒 | 日記
雪、雨模様で作成中 頼まれている角提灯 ⇒ 正式名不明
作業は少しづつで4日目です。
持ち運ぶ用のが1台必要で、とりあえず試作を兼ねて作成しました
残り3台は、分割出来て搬送も楽なようにする予定

既出の枠だけのやつ

脚と持ち手を作り、ライトを仕込んでみました
A4印刷用紙(両サイドを少しカット)で四隅くらいだけ接着
印刷用紙画でも光透過がいい具合です

天井ライトの輝度を10ランクの2で

天井ライトをOFF

依頼主に確認後に残りを作ろうかなと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年03月19日 15時05分34秒 | 日記
今朝 近くで雷 驚いて起きました
久しぶりですね3月に雪!


寒いです~~


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロバブル浴槽 効果

2025年03月18日 23時50分52秒 | グルメ
既出の リンナイの マイクロバブル浴槽
さっそくに、入浴し試した結果

奥さん! なんとなくですが、手のかさかさ感が無くなり、
しっとりだか、スベスベだか、古い角質が1回落ちた感じです
少し粗目の紙やすりで削ったような感じとでも申しましょうか

軽く疑っていました ごめん! 本当にごめん!
爆笑

追記:デメリット
汚い話が、お湯に結構垢が浮きます
次の人は入りたくないくらい浮きます

追記の追記
かかとの角質も少なくなってスベスベしてきました。 上記の通り、その分お湯が汚れてくるわけで 苦笑

追記の追記の追記
泡の名前が違うそうですが、シャワー(ガランも)の方だと、洗髪で、なんとなくシャンプーの泡立ちが良いです、ぶわーって感じ

風呂のお湯を抜いていたのですが、同時に桶で床に撒くようにして、すこしごしごししたら、それほど努力しなくても床が綺麗になりました。 ⇒ 全く綺麗というわけではないですが、畑仕事等で、どうしても土を運んでしまうので、床の溝にはいった汚れが取れきれないことが多いですが、良く落ちる感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角提灯

2025年03月18日 19時31分56秒 | 日記
既出の給湯器の作業している間に、頼まれている角提灯 ⇒ 正式名不明
作業は少しづつで3日目です。
少し格好になってきました。
歪みが少なく出来ました

1面がA4紙が貼れるくらい、4個作成するのですが、持ち運びしやすいことも考慮しつつ一回り小さいのと組みにして中に差し込んで収納できるように考えています

脱着できる脚も考えなくては
内部のLED照明も考えなくては
黒塗装しなくては
運ぶための段ボール箱も見つけなければ

状態です

そして、その前に、脚の高さを決めないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロバブル浴槽

2025年03月18日 19時20分39秒 | 日記
浴槽(湯舟)を交換しなくてOKで、
給湯器
コントローラ
循環金具
の交換でOKってことで、リンナイのセットで工事してもらいました
現用の給湯器がまだまだ使える気はしますが、10年経過していました。
ちょいもったいない気もしますが、エイ!と実施

現用のやつ


交換設置中


壁掛けなので見た目スッキリしますね

工事魔多し(笑)で、湯舟の側面が外れず ⇒ 外さないと循環器が取付られない
悩んだ末に、えい! と力づくで
無事外れて交換作業

テストです
白濁しているのはマイクロバブル

さて、効果のほどは???????

奥さん!大変です。このごろのあるあるですが、紙の取説には簡単なことしか記載されていない。ネットで観ろと!
奥さん!すごいです。WiFi の接続できて、アプルを入れると携帯から操作できる。例えば、帰宅時の途中で、お湯張りGOできる
それも、ネット観ないと接続方法がわからない!
奥さん!僕は、どうせ家は狭いんだ!宮殿じゃないからWiFi の接続しません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換だぁ メンテナンスだぁ 修理だぁ

2025年03月17日 15時40分14秒 | アグリ(農業)
雨やんだと思ったら、結構な強風 寒いです
茶園作業の為に機械類
オイル交換
メンテナンス
修理!

1年に1回くらいのオイル交換です
ガソリンを抜いて保管しておいたためか、1発で始動 バッテリーが弱ってるのもあるし 喜びと涙目です

グリスUPなんぞのメンテナンス

奥さん!今回大変なのは、固着しちゃってるやつです
バリカン式のトリマーは、刃と刃の合わせ面に樹液か、オイルが固着してしまって、バリカンが動作しない。
刃合わせ面のビスを緩めて、マイナスドライバーで少しこじ開けて、スプレーオイル等をガシガシに吹き付けて少しづつ動かす

今回は、
自走式肥料散布機のホッパーのとこの、肥料を下に落とす窓?の開閉が固着!
う!っていうくらいめんどくさかった
落合刃物のSR-18っていうやつ
自走して、前の(右側の)ホッパーに入れた肥料を下に落として撒くやつです

したの方にある窓?が固着して動かない

わかりずらいけど、白い肥料の上側です

分解していって、バネの上側のロッドをガシガシやってなんとか固着を剥がす
当然ですが、スプレーオイルをガシガシかけています


脱着のネジ類が多い ⇒ 電動のラチェットレンチが欲しい! 電動インパクトドライバーだとガシって手首側で持っていかれることが多いです。横に竿が長くてトルクに耐えられる方が安全
そして、切に欲しいと思いました ⇒ そのうち安いの南米で・・・・・・

意外と農機具あるあるで、ナットが上ってのが多い
振動でナットが外れるとビスが落ちるので、どうしようも無いことが多い
ビスが残っていれば、だましダマシってこともできるのですが
まあ、設計思想のもんだいですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタの掃除機

2025年03月16日 16時23分27秒 | 日記
部屋が汚いと思われているのか?
木工の電動工具からの木くずをなすがままにしているのが気にいらないのか?

子供から(もういい大人だけど)マキタの集じん機(集塵機 掃除機)が届きました。

シンプルと力があるのでいい感じです

乾湿両用型 VC1500 ってやつです

でっかい!重い! えらい!

パイプ等を挿して収納可能です
奥さん!喜んでください パイプは、アルミパイプです 丈夫

一般的には、付属のカゴ?みたいのを入れて使うようです
テスト時はこれ使いましたが、紙パックにしたので、洗濯機で洗った

別売の紙パックを入手

吸うところ
左がマキタので、
幅広です。フローリングだと全く問題なく使用できるのですが、畳、絨毯だと吸い付いてしまってNG
右がダイソンので、
幅が狭いですが、畳、絨毯も向かうとこ敵なし!
ただし、径が細いので、パイプと勘合しません

そこで、ビニルテープを巻いて、隙間調整して勘合できるようにしました。
持ち上げた時に落ちなければ、吸い込むときに勘合部は吸い付いてしまうので問題なし(たぶん!)

よいものをいただきました 感謝! 謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする