goo blog サービス終了のお知らせ 

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

carry me Pockct 赤色に とりあえず終了!

2013年04月30日 12時37分26秒 | 自転車

carry me ではなく、Pockct OXグループのものです。(carry meのOEMらしい)。

乗るための自転車か? いたずらしたいだけの自転車か? 興味だけの自転車か?

赤色化はこれでとりあえず終了!

4月27日upのと見比べてみてください だいぶ雰囲気がかわゆくなってます

当分使わないライトも赤色 バッグもリサイクル屋さんで普通のバッグ(新古品らしいのを525円でGET!)

とりあえず、フロントに付けてみた

左側のクランクを175mmにしたためか、上の状態でスタンド無くても自立!(ブレーキを掛けた状態にできると完璧)

次の予定は、ブルホーンハンドル化!!!!!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

carry me Pockct チェーンガードを赤色に

2013年04月29日 11時19分05秒 | 自転車

carry me ではなく、Pockct OXグループのものです。(carry meのOEMらしい)。

乗るための自転車か? いたずらしたいだけの自転車か? 興味だけの自転車か?

さっそく、チェーンガードを赤色に塗装しました(塗装へた!)

4月27日upのと見比べてみてください だいぶ雰囲気がかわゆくなってます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤海老 焼いた!

2013年04月28日 12時10分31秒 | グルメ

1匹78円特大、特価、赤海老 2匹購入して焼いた⇒自分でも魚が焼けるようになったので⇒IHコンロに突っ込んでスイッチオンするだけ⇒コツは(笑)、どこを選択するか 生魚、開き、etc、etc(笑)

美味しくいただきました!!!!!!!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

carry me Pockct クランクを赤色に

2013年04月27日 12時27分30秒 | 自転車

carry me ではなく、Pockct OXグループのものです。(carry meのOEMらしい)。

さっそくに(まだ、ほとんど乗ってねぇって)

左側のクランクを交換(右側は、取れない!、大変!、めんどくさい)

ついでに、赤色に塗装しました

自転車を撮るときは以下の方が正解なんだって!!!

左右でクランクの違いがわかるでしょうか?

左側は、シマノの175mm長のクランク 右側は、本来のクランクで170mm長(太さも違う) この5mmの差が、あと少しっていうときに力を発揮するか?????⇒しねえだろうと思いながら淡い期待に!!

画をみていたら、チェーンガード?(バッシュガード?)って言うのですか、フロントギヤの前の丸いガードを赤色にしたくなりました(笑)

サドルも

TIOGA(タイオガ) スパイダーツインテール サドル ブラック SDL14900

TIOGA(タイオガ) スパイダーツインテール に変更しました 手持ちのが黒色でした。(今更赤色購入する気はない)

乗り心地は良いです。サスペンション付きのシートポストに交換する方もおられるようですが、サドルが適当にしなるのと、自転車本体がしなるので(僕が重いから)、適当なクション性があり問題ないです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

carry me Pockct 納車!!!!

2013年04月25日 18時34分09秒 | 自転車

carry me ではなく、Pockct OXグループのものです。(carry meのOEMらしい)。

納車!!!!!

かわゆく立ってる!!!  床面積がA4サイズだそうな

展開した(後ろのキャスターは交換済)

乗った感じは、快適です。1万円の16インチ5速自転車の3、4速のギヤの感じです。懸案事項だった、自宅前の坂が上れました。この坂を上がってしまえばどこへでも行けます。 普通に漕いで15km/hってとこでしょうか。舗装路を走る分には段差もないので問題ありません。2kmほど走行しました。

さっそくに、あまりにも貧弱な後ろのキャスター(コロコロ)を交換しました。手で持っているのが着いていたやつ。キャスター径が大きくなると立てたときに前に倒れるとか心配ですが。見た目の貧弱さを解消したいから交換!交換!

取り付け穴を6φに拡張⇒新品に加工しちまったぜ!(笑)

両側から 100mmのM6ビス、ワッシャ、キャスター、ワッシャ、スペーサー(約5mm)、シャーシ本体、スペーサー(約5mm)、ワッシャ、キャスター、ワッシャ、緩み止めネット

100mのビスのネジ切ってあるとこが少ないのでキャスターの軸にちょうど良いです。スペーサーは、M6用30mm長のスペーサーを5mm程度にカット

これを、M6の長ナットで止めて、Wナット化して緩み止め  少しガタっぽいとこ走るとカタカタ音がするぜぇ(笑)

とにかく、ナンシンキャスターさんありがとう! キャスターの幅が広くなったのでA4サイズから出ることに!!!!!

材料費1000円弱  キヤスターを4個にしたのは、恰好と安心感!(ぜったいシャーシが折れるって!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120回目

2013年04月24日 17時36分40秒 | 日記

ひさしぶりに(2年ぶり)献血してきました 成分献血120回目達成!!!!!

献血のためだけに立川に行ってきました 

献血カードです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスク(簡易ヘルメット)

2013年04月22日 08時33分52秒 | 自転車

恋焦がれて 欲望の種は尽きまじ その2で記載しましたように carry me ではなく、Pockct OXグループのものを発注しました

まだ、現物の影も見てない先から、ヘルメットを発注!  簡易ヘルメット カスク (お前はカス! という意味じゃないよ)

GOIS.netに発注! 革のヘルメットです。→革だからって言うたってSMグッツじゃない!(笑)

届きました

こんな感じ 自転車の色に合わせて赤

なんども転ぶと(落ちると)やっぱりヘルメットは必要!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったこと2つ(涙目!)

2013年04月21日 08時54分33秒 | アマチュア無線

いや~(明るく!) 困ったことが出来てしまいました(涙目!)

1)HPの管理ができなくなってしまいました。

 PCの調子が悪く、再インストールしたのですが、やっぱり調子悪い! で、そこに入れていたホームページビルダー(現在インストールしていない)

 HPのパスワードもその他のことも全部消してしまってました(爆笑&涙目!)

 OSは、XPだったので、7の方に乗り換えてもよいのですが、ホームページビルダーも購入しなけりゃいけないし、

 

2)IC-PW1(アマチュア無線用のリニアアンプ)の出力電力にバラツキが多い 25%近いバラツキ

バンド  電力   % 
3.5   390   100  3.5Mhz帯を100とした割合
 7   360    92  
10   350    90  
14   360    92  


18    450   83  28Mhz帯を100とした割合
21    400   74  
24    430   80  
28    540  100  

飛ばないけど鳥! バード43で測定しました。アイコム(メーカ)に確認しましたけど 案の定 調整はできないとのこと

ALCでフードバックしていてこれですから、当然無理ってのは予測していたのですが(涙目!)

リニアアンプALC切替回路では納得できない範囲となってきました。(大泣き!)

そこで、BAND電圧を分けられるだけ分けて、ALCを切り替えることにしました。回路図引いて、部品発注しました 8000円近くかかりました

いつできることやら(ため息!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹

2013年04月18日 07時36分20秒 | 日記

今年は、花が早いです⇒例年は5月の連休前くらい

では、牡丹をお楽しみください

リンゴの花

八重桜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばないけど鳥! バード43

2013年04月17日 19時00分03秒 | アマチュア無線

1KW開局に向けて

飛ばないけど(bird43)、飛ぶもの(電波)の電力を測定するバード43(bird43)が来ました!

円安の影響が出る前にあわてて購入!  1KW開局に向けて、現有の通過型電力計(SWR計)では、何を測っているのかわからない状態(爆笑!) だいたいにおいて、高周波電力なんて測れるのかってなもんです。

アマチュア無線局/業務無線局用、高性能BIRD社電力計/測定機器 だそうです(高価!!!)(涙目!)

開梱  ビニル袋にエレメント(スラグ)

箱の中に bird43

CDがマニュアルってことで

エレメント(スラグ)は、2~30Mhzの500Wと1000W用の2個です。 メータは、フルスケールの方が精度が高いので、1000Wのエレメントで500Wを測定するよりも良いかと、涙を呑んで2種類購入!!!!!

ちなもに、とても高価です(爆笑)

アールエフインクワイアリーさんより親切にしていただき、購入しました。ありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする