ぶっちゃけブログねたです。 苦笑
母が存命のときはきちんとしてたんですがね なむーーー
既出の座卓を立てて衝立代わりにして
右にススキ
真ん中に、餅にしか見えない木製の餅(三宝は、柿渋で塗装した)
左に柿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/8b5eb59402a9215ad2dd95e22e598c0f.jpg)
昨晩は綺麗な月夜でしたがはたして今日の月は?????
現在曇っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/0ce74fda684475ebec86b3f41ed79843.jpg)
既出のケヤキの座卓、”ふるなび”でやってきました柿渋を塗ってみました。
いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/7b718ab792edff0629dd5d1419ae2bc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/dd/8a00047ac809f8884f7275f5bdc4383e.jpg)
いい味でてます。
2Lの柿渋、だいぶ残っているので、木製の物に色々塗装しました。
これって、杉の床(昨年張ってもらった)もいいんじゃない適な 3Lもあれば八畳くらいいけるかも
乾くまで結構においます。
清津狭渓谷トンネルを観たので、気持ちは回転寿司 回転寿司!!!!
道の駅南魚沼に寄る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/06/53694cfa958e9321b4ccd9d915e7d954.jpg)
向こう側の建物が今泉記念館で棟方志功の展示を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/65/6752db1a65e4124e2ed789cf2e7142fa.jpg)
撮影禁止なので、パンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/5dbe5477c941cb93e8fac0280819e1a8.jpg)
南魚沼まで行けば、石川雲蝶の彫り物(木彫だよ)を観れるのでGO
⇒気分は、回転寿司なのですけど 笑
⇒10年くらい前に西福寺で見学した記憶がうっすらと
⇒今回は、永林寺に行く 西福寺とほぼお隣くらいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/bf48bff313a5533fea3e6cfb131ddce0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fb/b2d640961220cdc3678245d1b345cb7a.jpg)
なんという建屋か知りませんが、お位牌を安置しておく方(位牌堂)
曹同宗で同じだからか、西福寺と同じ感じの造り(配置)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/da0e29d898ef0a516864b23ade141b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/7da118608bf37a2fe6266b94544188d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ba/cdcfe86a879699f39c82d9c1d4eed092.jpg)
撮影禁止なので、パンフレットから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/76/41376b4c4b675d0fccb0eb2aa6a3785b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/c945bd46c4aa6d90dbcfe0cd3d785022.jpg)
石川雲蝶 曰く 男の背中は領収書のように
女の背中は請求書のように
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/327365a5741d1329ab89978050c2a1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/86c54cbe90cecbe6e179303a66bfddc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/51/0171bf54426539fc9a9366510f297dbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/8f6b90b3f1345906b424ee3c8f664f7d.jpg)
西福寺の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/b4f88fc4660628bfdf6150f37d62e245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/65/467798e2c83dbb65d0425407f39a99e4.jpg)
堪能したので、回転寿司
10年くらい前もここだった ⇒ 西福寺の帰りに寄った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/1b67c19532c94059a7a91297dcc9eac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/34a7474d7517f87fb6b25d37e5a9bb6a.jpg)
ぶっちゃけ 魚は旨い! とても旨い!です。 握りが固すぎる! 多分昼食対応なので、固目にしてるといい方に解釈!
昨晩、明日は暑いと! とても暑いと!
そこで、新潟まで行くことにして、清津狭渓谷トンネルへ
木曜日の朝6時前に出発 片道200kmほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0c/e805d57e6a4c5b0662c119de88b6422c.jpg)
山にS660が似合う 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a7/a529fe5981c4216a333a1d1b057dbf9d.jpg)
この奥の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/21477ef635315b573ba0ff111af0cb15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/3246133802325981c9feb91ec8955420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/23d2a0b2dda43283ba643eb64998db4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/74ee2cb67a7c4e273246755ee3abe23f.jpg)
日本にいくつかありますが、観光の為に掘られたトンネルです。
観光の為のつり橋ってのも沢山あるけどね
早く着いたので30分ほど待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/b4302081f6d4cb81cde86a9eb3714bff.jpg)
トンネル内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/eedd18795930d94b83e4ab722a4b5b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/88a1cd8a44a03e32b0af62a626cc578b.jpg)
第一展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/73c821f00a3c4a406b24ce6513bb9b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/05e4c34e4c9f18bc159a703420816623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/bf8529b5c5c7a3931760e3d6c65238e9.jpg)
造山運動で立ったのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/4f69a0f5edbfe1d196ab7b66a4cdc1e6.jpg)
第二展望台 トイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/ff305dd614c47d4169253bbe4cf3608a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/70/34c3c7942ef7a7fc6083876c70e6a770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/f2595d1684a44cf9fab67f6e1a871440.jpg)
第三展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a1/f511e590ed8b84cec4d744ac9c4a6f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/c392a1fb5685f454d0bcc3a5fd7c72b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/510a04e6637ec3d07a73a118f57fab1f.jpg)
一番奥の映える展望台 春秋だと、事前に入場券をゲットしておかないと入れないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/896376677d93cd10fcef8c6747e908f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/2d0c2881907ff741785b53c07b610916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/df/8d65490eca313ebf18cd0605ec8c6026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/df/dd6f33562c99823d83a055c87b3c0c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/97dadd72fa47a355df003a5f7b95b314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/101b30249f27a3762e3d393c64fbf29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/e57d0b0fca8715b6c2e9eb0ace26dff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/a59b83cd1ba71637342b34e89104d2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/e7e797c868967e8e4b55388d945b7c11.jpg)
道の駅に向かう
駒ヶ根から運んできた欅(けやき)の輪切り 約100cm×50cm×5cm
の板
座卓にしようと、片面(表面)をサンドペーパや、スポンジでごしごし、多少?の凸凹はあるけど、問題なしと!!!!! コップが倒れなけりゃい
脚は、八角柱にしたい。90mm角材を ⇒ 塗装もしてあったので、とにかく自動カンナで平らにして、計算式が合わない感じ(算数うが。。。。。)、八角になるように45度で小型バンドソーでひいて、各面を少しづつ自動カンナで同じ高さになるようにカンナかけ 対辺が同じ幅になればほぼ八角だろうとね 素人はそんなもんです
自動カンナ ⇒ プレーナー とも言う
約700mm長を2本を八角柱にして、座卓300mm高さになるように4本にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/8228e77433328a24c10b9574431105a8.jpg)
なんとなく八角柱に見える! 見えるともさ!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/67d3df18869bef88772261a91285f2ff.jpg)
対角線を引くと、センタに集まらない そんなもんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/5ee640680be0874c6e25e347cae18958.jpg)
M10のネジねじを60mm長でカットして芯にする
天板、脚に10φの穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/617c0505a117d216a4617a8abfca8de5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/ecd982ed086b848d44ef6ff98befb435.jpg)
接着材強力なやつを召喚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/ab20617e4141263f875eefacdc803fe9.jpg)
硬化前にひっくり返して、天板の重みで脚に重力を感じさせる
偶然でしょうが、がたがたしないです (少しホッとする)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/deeeaf71c07b77dd7505723047f3a7d3.jpg)
数時間でもよいけど、とりあえず1日放置します ⇒ 柿渋が来るまで放置かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e5/db60fa3ac37e8a83740e0e4f44300a30.jpg)
大宮五十鈴神社 奉納煙火 とともにいい思い出になります
終活と言いながら物が増える 苦笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/db8f37b25fb2146eb5b76922cc5dc505.jpg)
猫が汚す、僕が汚す
そこで、流行の兆しのある水拭き掃除機を購入しました。
量販店2店を回ったら同じものを展示していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/aa9c7df996b45670c274aaf62abcd410.jpg)
バッテリー駆動
前のタンクで水を供給して、後ろのタンクに汚れた水を回収する
すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/3e671ebf8215fac69162754dec141609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/23/c600fc51254c0689dc8950b6c7017ddb.jpg)
金曜日に来たのですが、面倒になると、駒ヶ根に行ってる間が憂鬱になるので、帰宅後に少し試してみました。
お客さんを招く部屋にセットして充電 ⇒ 心配通リお彼岸のお客さんが来た! ⇒日本人は、晴れとケ 掃除機は所詮、掃除機であります
流行りの持ち手側がただの棒状 ジジイには違和感いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/d673c45ac63dfbebec7b3be966ef1e32.jpg)
前側のタンク 満タンの水が、ここまで減った
後側のタンク 汚れた水 ゲって言うくらい汚い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/5cdbeb8c7c75d85826b74f4962d03360.jpg)
畳も大丈夫のようです。今回は床板を拭き掃除してみた
なんかすっきりした感が満載になりました
まあ、とれないものは取れない!
停止しても5秒くらい水を回収するために稼働してるので、紐とか吸い込んだときに緊急停止にならない(なりにくい)
ブラシとかフィルターとかの交換部品は簡単に手にはいるのか!
床に手をついて拭き掃除とか、何度も雑巾をゆすぐとかしなくてよいので楽ちんです
ネットで購入したのですが、3日経過ほどで千円くらい安くなってる。なんてこった!!!!
ひょんなことから 大宮五十鈴神社 奉納煙火 というお祭りを知り、行ってきました。
駒ヶ根市です。
以下の画は、初三国と大三国がごちゃごちゃです。
メニュー(タイムテーブル)
時間通りに進行しました。そこもすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1a/6d6bea3bf6a1faef8524c6a5f6edf780.jpg)
煙火を10数mほどの上にロープ滑車で上げます。
昔は、竹か足場丸太で櫓でしょうが、現代は足場パイプ すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/ea0671b1039fec418f4467e2d893ebc7.jpg)
噴射!!!!
初三国の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d5/d347be313daf53e5afe79c52c10891d3.jpg)
大三国の方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/eb7d97a9c6f878acbd96fbe14b703e01.jpg)
ナイヤガラの滝のような仕掛けから降り注ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/224c09e93457c6f4b50f3375a256cb6b.jpg)
いい意味で狂ってます。掛け声掛けながら反時計回りに周り、火の下に入り
すごいです。
皆さん、近くにくると酒臭い!!!!
すごいのは、半裸 女性は違うけどね
すごいのは、女性も参加しているところです。 神事なので、あるいは、危険なので、女性はダメっている催しが多いのですが、違う!参加OK エライ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/f9e71cbd374b294e9b17865cc84fa555.jpg)
三国が噴き出すとすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/c521b57637a25733e5792ce9f0ffc35a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/be/c81192b2d6dca26d9cda65a7d8e82a9d.jpg)
枝が燃えています。誰も消すこと考えていません。下に居る人を避けさせるだけ ⇒ それでもそのうち消えるからすごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/978c28149a25c5afa50901a30fe074bd.jpg)
煙火が飛んでくるところにいました。わーーっと飛んできて、後ろに逃げると、いつの間にか先頭が入れ変わっています。僕も何度も入れ替わりに挑戦!
帽子は焦げてます
デニムシャッツは焦げてます
ローマ展で購入した、新品の化繊のトートバックに穴が開きました
そして、ホテルで見たら、腕に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b8/a68be07cbab31e3a93c769f08e01ac3e.jpg)
実は、肩にも2か所ほど焦げた
普段は、一度いったらもういいかなくらいの淡泊さなのですが、今回は、もう開催前の会場を見ただけで感動
煙火をみて、益々感動
同行の氏と、出来たら来年も行きたいなと
良かった!良かった!!!
追記:後でわかったのだが(会場の放送では、言葉だけで意味がわからない)
走り回る or いい意味で狂う人々 勢い隊(きおいたい) というそうです
ひょんなことから 大宮五十鈴神社 奉納煙火 というお祭りを知り、行ってきました。
駒ヶ根市です。
ヤフオクを観ていたら、欅(ケヤキ)の輪切りが出品されていて、同じ駒ヶ根市でしたので、丁度良いと落札しまして、受け取りという業務が追加されました。 受け取りに寄る。このお店の前の駐車場が大丈夫だよと言うことで、ここから歩いて、神社まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/59944d7393ea70ee6f591014044a9639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bd/5bcde03d30d49a9e76b9a5ef49a99681.jpg)
帰宅後に開封した画です。往路の車の中から、付き合いのある工務店さんへ、片面をプレーナー加工したら金額は?とメール ⇒ 納得の価格でした。
しかし、現物を見たら、電動のサンドペーパーでガリガリやるだけでいいんじゃねぇ(素人工作としては充分かなと)つまり、荒い鋸跡が無いです。多少の凸凹は味があるってことで、おまけに、メルカリで柿渋を発注 また遊びが増えた 笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fa/4084adb3cdf61a3170efe7854caead0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/72540e44c179065a2e0974f6516d3c5e.jpg)
大宮五十鈴神社へ向かう!!!!
なつかしい角提灯(本当の名前はしらないけど)スポンサー?の名前が書いてある。こちらの華掛けに相当するのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c0/4ae51669bd9a8a5fab0fb7a988214874.jpg)
参道??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7e/59d45cf9e410408dd74ea53306e4f284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e1/fee78b37e80f88f246f01642d0d63707.jpg)
これが、煙火 ネットによると、赤松をくりぬいて筒にして火薬を詰めて、破裂防止に竹で補強して縄を巻く すごいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/37/dd896a21fc1a0bd487ff82b501662541.jpg)
出店もいっぱい お祭り感まんまんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/8949e5203b715fca9db707d598ab5ff7.jpg)
着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/bf475ee8eacdd024efe1f5c89b852bc7.jpg)
病気?ですね(笑)つい、左を向くと
いい意味で、この方も病気ですね ⇒ 2本もタワーを建てて すご!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/c7d21e185bf706eb96c04fdbb49a13ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/9a461b5a75c19870dd90f7d9780dfe56.jpg)
本殿?
ちなみに、お賽銭をと見渡したけど、安全の為か賽銭箱に蓋がしてありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/4b421c8efca22bdcf847a7fdc6188be6.jpg)
式典真っ最中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/3c502bf4fc9833968c507b0715b2528f.jpg)
右がローマ字なのがかわいい! 構成 ですね
煙火の構成です。最後が 大三国 つまりでっかい煙火と解釈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/91/f37f3fbc295d43cf9bf84e998b544165.jpg)
だいぶ暮れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d1/c6164090e74c74a9ed341220747e76b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/750d0bef44bd7f92bc7a24c601cc3e46.jpg)