15年ぶりくらいでしょうか 出張が多かったときは場所場所でお世話になりましたが、名古屋は最高ですね
さて、JR小作駅近くにある 珈琲館 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13087089/
12月31日だというのに朝日の中でまったりとモーニングセット
今日は、このセットとあとは、お菓子なんかで1日が終わりました。
15年ぶりくらいでしょうか 出張が多かったときは場所場所でお世話になりましたが、名古屋は最高ですね
さて、JR小作駅近くにある 珈琲館 https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133002/13087089/
12月31日だというのに朝日の中でまったりとモーニングセット
今日は、このセットとあとは、お菓子なんかで1日が終わりました。
正月飾りもだんだん簡素になってます。稲作らないので藁も無いので、しめ縄みたなお飾りを作れません。かといって、飾るために稲作る気もないです。
松は、正月用に養殖してます。 笑
玄関
門松 毎年、竹で工夫してましたが、今回は紅梅 上の影は、簡易の太陽光パネル 郵便受の下に松や色々で飾り付け
郵便受けは使える様に、枝をさばいてあります
12月28日じゃ早すぎるし、29日じゃ苦でダメだし、31日は、一夜飾りになるのでダメだし、ってことで30日!
来年は、12年に1回まわってくる鳥年だそうで! めでたい!!!!
お好み焼き か ピザ 食べたいということで どっちも粉物やんか
ピザに決定! 入間市にある ナポリの窯
やっとこさ到着したのですが、ものすごく混んでます。待ち時間も半端ないです
と、いうことで断念!
JR小作駅近くの ピエモンテまで この間約1時間
店内(こっそり撮ってます)
店員さんに聞こえるくらいの小さい声で 1時間もかかったよ! 事実ですから 笑
ピザ
牡蠣
パン
イタリアンピザは、生地が薄くて旨い! 久しぶりです
NHK BSプレミアム イッピン で紹介されていたので、ついポチッとな
膝によいということで
アサヒメディカルウォーク ただし高価です。とても高価です。
こんなんに入ってます
かかとのオレンジの羽が、着地の時に若干膝が外に回るので良いとのこと、室内で履いてみましたが、確かに回っている感覚があります。これで、膝が軽減できてば良し!
靴ひもを結びます。
この靴の結びは ×が大きく、人を寄せつけない感じ(笑)
つい1ヶ月ほど前に購入した靴 何?ってな不思議な結び方 すこしジェントルマン風(笑)
履き潰したコンフォートの靴 いまさらだけど左右対称じゃじゃかった(笑) ひし形のダイヤが出来る
コピペできなかったので以下のURLに説明が
オーバーオール(米語)、サロペット(仏語) たぶん!
まだまだ先の話ですが、舞台衣装で必要になるうかも で、 こんなもん見つけたときに入手しないと逃すので、ポチッ! このごろポチっ!が多すぎです 苦笑
腰のとこがだぶだぶしてません 良かった
赤色も綺麗で、さらに薄手に出来てます 良かった
使わなかったら、即作業服行きの刑です
S660の該出のフロントカメラ モニタの入力が余っていたのでということもあり再度考えてサイドカメラ 笑
あいかわらず、こんなんで海越えてきます。英文の説明書が入ってましたが、オールマイチィになっていて訳わからず!!!!!
取り付けは左のバックミラーの下 配線はまだ止めてません しかし、カメラ小さ!
モニタの主じゃ無い方の入力がとだえると、主の入力に切り替わるということで(逆かな)一方のカメラの電源だけを断続することにします。
これも該出のIC-7000(無線機)の外部キーパッドにスイッチを取り付け いやーーー良く収まったもんだ 右下のトグルスイッチです
モニタが低いとこにあるので走行中は視認無理っぽいとこがありますが、駐車するときとかに便利そう
フロントカメラ側 車止め監視用です
左サイドカメラ 渋滞とか駐車時とか便利そう
昨日が準備 今日が餅つき
タイガーの家庭用餅つき機 これにしてから楽ちんです
問題は、蒸かす⇒搗く の連続なので、4臼もやるとものすごい時間が。。。。。。。
投入 約2升
蒸す
蒸しあがり 手前左下は、砂糖です。湯呑1杯程度 餅が柔らかくなります。(たぶん)
搗くのは10分 蒸しあがりは教えてくれるのですが、搗く時間は、アイホーンのタイマで
搗きあがり
ここからは写真撮る間もなく出来上がりまで
この板の上に伸ばして形を適当に整えて お供え餅とか作りません(めんどくさいから)
上の板に、さらに取り上げる方の板をかぶせてひっくり返すと出来上がり これは、2つに分けて作ってます。
手前が、延ばす方の板 奥が、取り上げた板
あと3回やります