崎陽軒 シュウマイ シュウマイチリ シュウマイ麻婆 横浜カレー
各2こづつゲットしました
袋ごとレンジで加熱ができるので便利です
シュウマイ麻婆をさっそくいただきました。麻婆の中にシュウマイが入っている
そうすると想像するに、シュウマイチリは、シュウマイの中に南米チリが入っている(冗談)
崎陽軒 シュウマイ シュウマイチリ シュウマイ麻婆 横浜カレー
各2こづつゲットしました
袋ごとレンジで加熱ができるので便利です
シュウマイ麻婆をさっそくいただきました。麻婆の中にシュウマイが入っている
そうすると想像するに、シュウマイチリは、シュウマイの中に南米チリが入っている(冗談)
明日1日に小学校で講演会(そんな大したものではないが)予定していて、パワーポイントのプレゼンに便利そうなグッズを入手
アマゾン様ありがとう 予定では明日到着がさきほど到着!!!
箱の割には小さいものです
日本語取説、充電ケーブル、収納袋、本体
本体のお尻のところにPC側のレシーバーが収納されています
赤色のレーザーポインタもあり便利そうです
上矢印、下矢印がPCの左右矢印に相当、これでパワーポイントの進む OR 後退が出来ます。
これで明日から何度か実施する講演会(そんな大したものじゃないけど)楽になるぞ
ぶっちゃけ、寝ながら映画を観て、ストップ&ゴーも出来るかなと期待していたのですが、出来ないです。
お安い無線のハンディタイプのトラックボールみたいの無いかな?????
日本中で100人くらいしか参考にならないんじゃないかと 笑
携帯電話の運転中での通話が禁止されています(それでも運転中に通話している方をたまーーーに見かけますけど)
それに伴って、法律か?拡大解釈か? アマチュア無線のモービル運用も、マイクだけ!つまりテンキーとかついてる便利(そうな)マイクは使用できないようです。また、キーの付いてるハンディ機を持っての運転中の通話もご法度のようです。
こんなんで、テンキー狩りに遭遇しても面倒だし!
職質等で、アマチュア無線の免許持ってる?とか聞かれることはありますが、マイクそのものを指摘されたことはありません。
IC-7000MやSで使うマイクはこんな操作キー付きです 追記:IC-7000は、100W機なので移動運用に使えません。法律違反です。
キーの動作をロックする方もあるようですし、キー動作を止めるために配線をカットするとか、物理的にキーと基板の間に絶縁紙を挟むという方法も考えましたが。。。。。。。。。。。
たぶん頭の固い当局にキー付いてんじゃんか?とか、動作しな事の説明が大変そうだし、その事で職質が長引いたり、別件逮捕とか、めんどくさいので!!!!!!!
本来なら、マイクを買い替えるとか それも面倒だし
と!いうことで、テンキーを取り去ることにしました。
心配は、埃や水の侵入かな
分解 既出の様に、マイクの上に角の様にスイッチを追加して外部キーパッドを構築していましたが、それも撤去(便利してたのに)
さらに分解
左のテンキーを取り除きます
基板のテンキー側
百均でフェルト布を購入して(60cm角くらいなのでほとんど余る)
マイクケースの穴が隠れるようにカットして、⇒ マイクの穴とLEDの穴を隠さないようにする
で!組み立てて完成 ものすごくみっともない感じ 笑
軽く穴を埋めるっていう方法もあるかもですが、復旧できなくなるしね 苦笑
IC-7000は、背面にもマイク接続端子があるので、そこからマイク機能を外したマイクを接続すれば、テンキーを別置きで使うことができると考えます。その時は、マイクに見えないようなケースに入れるとか!
お約束:あくまでも参考です! これでも捕まったとか、懲役になったとか、銃撃戦になったとか、当方は一切無関係ですからね
たまたま、今年は少し多めに作付けしていて、たまたま9月になってからかな、ある団体から、大根掘り大会できないかと!
皆さん、スパーに並ぶころに発想するから、間に合わないって
この辺りの大根、白菜の露地(あるいは直まき)種まきは8月20日ごろです。温暖化の影響か、種まき時期がわからなくなってきていますがね
先週の日曜日は雨天気味で延期で、今日実施 その1WEEKは、出荷調整して数量を確保してます
大根掘り大会 親子供で60人くらいかな
案の定、歩くな!と言ってっるところを歩くし! それはダメ!と言ってるのを採るし!
想定内ですけど!!!!!
終了後に確認したら、採れなくてぐらぐらしているのもあって、それはこちらで確保
掘るというより、地が柔らかいので 大きな株をひっこぬけ 状態で、抜けばなんとかなります。
60本ほど 聖護院大根も抜いています
聖護院大根を知らないママさんが多い!
少しですが、持っていった人参や柚子も売れた!
来年は、8月くらいまでに連絡してねってお願いしました。
もにょ吉 猫あるあるで、いつものカリカリを食べません! 人間の食べるものを欲しがってます。違う種類のカリカリを与えられ食べること食べること どれだけ我慢してたんだか!
既出の高圧洗浄機のケースの上に乗ってます
そして、スーパーへ袋を持って行かなかったので、空箱ゲットで買い物品を入れてきたら
楽しそうです
労働感謝の日 じゃないです 新嘗祭 です きっぱりと!
春日神社です。朝から雨の中清掃と準備
午後 新嘗祭
春日神社
まだ、準備中なので、こっそりと撮影
外を回っていきます 外道行進
正面から入る
手水
式典後の乾杯前の挨拶 コロナ禍でもありもう3年も直会は無しです
オードブルをいただいてきました
食べたら じじいは眠くなり、昼寝 おいおい! 16時から昼寝 いま起きてブログUP
マキタの18Vバッテリィが使えるコードレス高圧洗浄機
お安いのでポチリまして、到着
下の段ボール箱に入ってやってきました
収納箱付きです。これでもお安い! 大丈夫か的な心配になります 苦笑
オープン
ぶっちゃけ、分解状態で収納されているので、組み立てたら入りません! 毎回分解するの???
よくわからない日本語説明書付きです(後述)
本体に付くノズル、本体側の黒カバーは固定できないので、そこに居るだけ的な!!!!
見ての通リ、組んだ状態で収納できないです。
キッチンで軽くテスト、AC100Vの農業で使うほぼ本格的なのから比べるとおもちゃですが ごめん!
バケツの水にストレーナを沈めれば使えるので、お手軽 墓石の清掃ができそうです。
左の黒いネジねじの樹脂 どこに使うのか不明 笑 ペットボトルを給水口に取り付けるものらしいです。上のオレンジの水コネクタ(同等品)と組み合わせて使うゆです。水鉄砲として使えそうです。(もしかして、後日UPかも)
白の小さいのが、ノズルの先に付けて 少し広がった水流
赤い小さいのが、ノズルの先に付けて、ストレート水流
右の入れ物が、洗剤等を入れて使うはずなのですが、どこに取り付ければよいか不明 苦笑 洗剤を入れてノズル先端に差し込んで使うようです
マキタのバッテリーが使えるお安めの機器が出てますが、よさめの物に当たると便利です。