今日、12月04日は東北新幹線がようやく全線開業します(まだ、始発前なのでこの表現)。
計画が発表されてから、何十年たった事やら…
JRの駅では、開業記念キャンペーンがちょっと華々しく行われて駅のコンビニでは青森の味が
記念、限定で様々なものが販売されて嬉しいけど、えっ?てなものまであって。
そんな、開業気分にひたるわけでもなく、タイトルはこんなものですが、実は違うんです。
ゆびとま時代に、一度だけやった「覚えていても、役に立たない津軽弁講座」の第2回目をやって
見ようと思ったんです。
な~んとなく、青森フィーバーのようで故郷が全国的にちょっとアピールされているので便乗しよ
うと、書いてみます。
皆さんは、体の名前ってどう言いますか?
内蔵ではなくて、一般的な呼び名。
たとえば、足(あし)とか、耳(みみ)とか…
伝説のクイズ番組 故田宮次郎さんが司会をしていた「クイズ タイムショック!」
そこに青森在住の方が出演し、出題された問題。
「体の一部で、へ のつく場所は?」
さあ、皆さんは何と答えますか? 正解は「へそ」ですよね 他に考えられますか?「屁」ではありませんよ。
でも、青森(津軽地方)出身の方の答えは?
青森では、二つあります。まずは「へっちょ」 何でしょうね、津軽弁では「へそ」です。
さて、TVに出演した方が答えたのは? 「へなが」 わかりますか?
これは、「背中」です。 そう、津軽弁で「背中」を「へなが」と言います。
では、「ま」のつく場所は、わかりますか?
普通では「まつげ」と「まゆげ」の二つですが、津軽弁では五つあります。
さあ、何でしょうね
眉毛とまつ毛は共通ですが、あと三つは なんでしょ~ね
まずは? 「まなこ」 聞いたことある方もいるでしょうね。これは結構、広範囲で使われる言葉。
「目」です。「なまこ」ではない
もうひとつ 「まなくたま」
さ~ぁ なんでしょう?って、こちらは普通に津軽で言う「目」です。
残り一つは?
みなさんは、おまんじゅうはお好きですか?温泉まんじゅうなんかよく旅先で買いませんか?
その「まんじゅう」です。 これがわかれば、青森通ですよ。
正解は? 大声で言えませんけど、女性の陰部を言います。関東の「○ん○」や関西の「○め○」のような
もので、酸ケ湯温泉には「まんじゅふかし」と言う、温泉がありますが、ずばり「足湯」と同じような物
で、股を温める温泉です。
座って、股間を温めるから「まんじゅふかし」 食べるおまんじゅうはありません。
じゃあ、難問を一つ。
「なずき」って、な~に? 正解は、次回にお答えしますよ。
例によって、ぽちクリをお願いします。1ぽちで、津軽弁を一つ思い出せそうな気がします。
計画が発表されてから、何十年たった事やら…
JRの駅では、開業記念キャンペーンがちょっと華々しく行われて駅のコンビニでは青森の味が
記念、限定で様々なものが販売されて嬉しいけど、えっ?てなものまであって。
そんな、開業気分にひたるわけでもなく、タイトルはこんなものですが、実は違うんです。
ゆびとま時代に、一度だけやった「覚えていても、役に立たない津軽弁講座」の第2回目をやって
見ようと思ったんです。
な~んとなく、青森フィーバーのようで故郷が全国的にちょっとアピールされているので便乗しよ
うと、書いてみます。
皆さんは、体の名前ってどう言いますか?
内蔵ではなくて、一般的な呼び名。
たとえば、足(あし)とか、耳(みみ)とか…
伝説のクイズ番組 故田宮次郎さんが司会をしていた「クイズ タイムショック!」
そこに青森在住の方が出演し、出題された問題。
「体の一部で、へ のつく場所は?」
さあ、皆さんは何と答えますか? 正解は「へそ」ですよね 他に考えられますか?「屁」ではありませんよ。
でも、青森(津軽地方)出身の方の答えは?
青森では、二つあります。まずは「へっちょ」 何でしょうね、津軽弁では「へそ」です。
さて、TVに出演した方が答えたのは? 「へなが」 わかりますか?
これは、「背中」です。 そう、津軽弁で「背中」を「へなが」と言います。
では、「ま」のつく場所は、わかりますか?
普通では「まつげ」と「まゆげ」の二つですが、津軽弁では五つあります。
さあ、何でしょうね
眉毛とまつ毛は共通ですが、あと三つは なんでしょ~ね
まずは? 「まなこ」 聞いたことある方もいるでしょうね。これは結構、広範囲で使われる言葉。
「目」です。「なまこ」ではない
もうひとつ 「まなくたま」
さ~ぁ なんでしょう?って、こちらは普通に津軽で言う「目」です。
残り一つは?
みなさんは、おまんじゅうはお好きですか?温泉まんじゅうなんかよく旅先で買いませんか?
その「まんじゅう」です。 これがわかれば、青森通ですよ。
正解は? 大声で言えませんけど、女性の陰部を言います。関東の「○ん○」や関西の「○め○」のような
もので、酸ケ湯温泉には「まんじゅふかし」と言う、温泉がありますが、ずばり「足湯」と同じような物
で、股を温める温泉です。
座って、股間を温めるから「まんじゅふかし」 食べるおまんじゅうはありません。
じゃあ、難問を一つ。
「なずき」って、な~に? 正解は、次回にお答えしますよ。
例によって、ぽちクリをお願いします。1ぽちで、津軽弁を一つ思い出せそうな気がします。