富山に着いた私。
今日は富山の町を散策しますよ。とは言っても、すでに日が暮れていますけどね。
今回も、以前泊まったホテルを利用です。富山駅からのんびり徒歩で10分?ただ、雪があるので15分はかかったかも。「桜橋ビジネスホテル」が今夜のお宿。
この設備で、素泊まり¥3000、ポイント利用で¥2700。
電子レンジは、ロビーにあります。コンビニは徒歩5分です。さて、荷物を置いて買い出しに行きましょう。
行き先は、前回ホテルの方に教えていただいた地元の「ピアゴ」徒歩で10分ほどですが、市内電車に乗っていきましょう。
桜町は富山市の大きな商店街ですが、さすがに大晦日。空いているお店はほとんどない。コンビニ、牛丼店ぐらいか。
半額になったお刺身(富山湾の甘エビ、マグロなど)、閉店時間も近づいてお惣菜は壊滅的ですが焼き鳥をGET あとは?ない!
まあ、足りなければコンビニで調達しましょう。ホテルのそばのコンビニでと年越しそばも仕入てさて、ホテルに帰りましょう。
スーパーのそばにある神社、「本願寺富山西別院」です。あと数時間で初詣の人たちが訪れるのでしょう。準備は出来ているようです。 全く人はいませんが、新年を迎えるとたくさんの参拝客が訪れるのでしょう。
時間は18:30、一息入れてに入ってさっぱりと。紅白歌合戦が始まるか。富山では民放はあまりないので、去年もそうだが、紅白くらいしか見るものが
ない。
冷えた缶ビールを開けて、ひとり乾杯 間もなく紅白歌合戦が開幕
今年もいろんなことがあったな… 振り回されたな…
去年と同じホテルで、同じ日に新年を迎える。お刺身とビールをいただきながら、紅白を見てふと時計を見るとまだ20:30。
富山まで来ながら、紅白を見ているなんて、何て言うことだ もったいない。 よし、夜の富山に出てみよう。
今年は、去年と違い雪が少ないため歩きやすい。最初に訪れたのは富山駅前の「富山ライトレール 富山駅北駅」 年末年始の飾り付けが施されていました。
去年は一面雪景色だった「富山ライトレール」のホーム。
去年にはなかったイルミネーションが施され、ちょっとしたテーマパークの乗り物のようで、メルヘンチックにライトアップされていました。
そして、駅前のロータリーも。この富山駅北口の風景は?
こんな感じでライトアップされていました。クリスマスも終わってるのに、大晦日で?でもきれいなものはきれいなんです。
富山駅の大晦日の風物詩です。
じゃあ、反対側の賑やかな方へ行きましょうか。フリー切符を持っていると入場券代わりに駅は出入り自由ですが、自由通路を通ってみましょうか。
地下通路を行きますよ。富山駅は、新幹線工事も行われていますが元々構内が広い。階段を下りていきましょう。
さて、どっち?
ほう、こっちですか。じゃあ行きましょう って、どんだけ?
ひぇ~ こんだけ~ 先が見えない地下道
どんだけ長いの…
反対側にでて、富山駅前をすすむと?
こちらも、イルミネーションで飾られていました。夜だからきれいですが、日中はただの木
なんて言ったら、ムードもないですけど理屈抜きできれいな風景ですが、都内周辺でこのようなイルミネーションが大みそかから、元旦にかけて
施されているところって、あまりないでしょうね。
さて、どこに行く訳でもなくぶらぶらと富山駅周辺を歩いておりましたら、「町で見つけたシリーズ 富山編」
とある、居酒屋さんに目がとまる。昭和の香りが、ぷんぷんとした外観。いろんな、ホーローの懐かしい看板が壁に貼り付けてある。
よく見ると、見たこともあるものもあるけど、これって?
どう見ても、あの「エンゼルマークの森永」? ソースって?ケチャップ? えっ?えっ? お菓子の森永でしょ?
いや、待って。父の実家はお肉屋さん。「グリコ」のハム、ソーセージなんか売っていたな。そう考えれば、あっても不思議ではない。
でも、東北では見かけなかったぞ。大都市圏内で販売されていたんだろうか。
余計なことは考えず、新年を迎えましょうか。もう、半月も経っていますが、仕事が忙しくやっとの更新ですので、お許しを。
次回の一人旅は、福井・金沢編を送るれるといいなぁ・・・
もっと、一杯紹介したいけど文字数やら制限があるので。
いつものように、ブログ村のバナーをぽちクリしてくださいね。1ぽちで、北陸の記憶が一つ思い出せそうな気がします。(ボケてるんか!!)