しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

気にしていない物が消えている。

2011-04-14 23:17:45 | その他

大震災の爪跡がまだまだ消えない待ちの様子ですが、首都圏では影響を受けて、さまざまな物が一時消えて

しまいましたね。

食料品に乾電池、懐中電灯やろうそく。はたまた、ガソリンに最近ではたばこまで。

牛乳はようやく入荷し始めましたね。納豆は、店舗により現定数があったり一人の販売個数が決まっていたり。

電池も入ってきましたね。充電式電池は、価格が高い為か乾電池がなくなってもある程度は店頭にありましたね。

そんなご時世に、私のシェーバー(ひげそり機)がはかない命を落としてしまい…

充電式電池の寿命が来たのと、洗浄器付なのですがそれもダメになり 千葉のヨドバシカメラで、電池の交換と

洗浄器の交換、そして刃(外刃と内刃の両方)の交換をしたら、概算で修理費を聞いたら… まあ、新品を買っ

たのと変わらない値段で…

それで、新品を買ったのですが、本題はここから。

まあ、それでまっすぐ帰るわけがない私。男性もそうだと思いますが、あれやこれやと店内を物色。

新製品は?値段が下がったものは? など、私は一眼レフカメラのレンズが欲しいのだけど、値段はなかなか下

がらない。

で、別のブースへ行ったら? おりょ! 全部売り切れ? !! 若い人たちは一部は持っているかも知れない…

女性は年配の方は、もしかしたら家庭にあるかも知れない… 男性のサラリーマンや、大工さんは持っている人多いかも。

我が家にもある物。野球や相撲ではお世話になってる人多いかも。

何でしょう? 正解は「ラジオ」 そう、あろうことか20~30種類はあるポケットラジオがすべて売り切れ

。しかも、入荷はすべて未定。ウォークマンタイプのラジオ付カセットテープレコーダーも売り切れ。

つまり、電池式のラジオ類は無いのだ。そして、ポケットタイプのワンセグテレビも売り切れ!! ホームセンターなどでは、中国

、台湾などの激安ラジオ類はありますが、国内メーカーの物は皆無に近いですよ。

今になって、あわてて買ってるんでしょうね。だから言ったでしょ、ラジオは用意しておきなさい と。

ワンセグは、最近の携帯は多くついているけど、携帯にない方、携帯持っていない方が買ってるんでしょうね。

我が家には3台ラジオあるけどね。寝室(私が寝る時に聞いている)、台所(私が料理する時聞いている)、それと車の中に。

情報時代と言っても、手軽なラジオは現代でも重要な情報源です。

 

もひとつ、消えた物 これは限定されるでしょうね。

若い人 めったに買わない。女性は年配の方はたまに買うかも。小さなスペースにちょこんと置いてある食べ物。

遠足では、私たちの年代では9割持ってきていた。私も、時々 駅のコンビニで買う。ちょっと遠距離通勤の方は、と一緒に

それは?「ゆでたまご」 駅のコンビニから消えました。正確には現在入荷していない。

全部のお店じゃないですよ。入荷しても、すぐ無くなっちゃうし。駅弁とゆで卵なんて、旅の定番でしたよね。

冷凍みかんもそうでしたが。でも、帰宅時の小腹をちょっと満たす重要なアイテムなんですよ。1個 ¥70前後だけど1個で結構

満足できませんか?

この二つ、気にしたことある人 何人いるかなぁ・・・ 全く気にしていない人が圧倒的に多いと思うんだけど…

今夜、撮影した月と桜です。