しもちゃんのブログ(おやじブログ)

仕事に家族、趣味や料理など様々なテーマを
軽くさらりと時には愚痴るおじさんのブログです。

暗闇に一点の明り。

2010-12-10 23:23:01 | ひとりごと

私の最愛の娘 『エル』。

離れ離れになって、早くも2回目の冬が来た。

目に入れたら絶対痛いけど、愛してやまない私にとって本当の娘。

ふるさと、青森の姉の家に訳あって、預けている。

すでに青森も冬の寒さがやってきて、外で暮らしているエルにはふびんな思いをさせて、心が痛む。

寒いよね、あったかいお部屋で寝たいよね…

外では明るくふるまっていても、心の中ではエルのことを忘れたことはない。

ベッドに入れば、今頃の季節は「入れて!」と。鼻で布団をぐいぐいとつっつき、私は布団を持ち上げ

「おいで!」と、声をかけると重い体を軽々と飛んでベッドにジャンプし、私の腕枕で安心して眠る。

だから、眠りにつく時に毎日ふとんの中で思い出す…


先週、時々行く栃木県の渓谷に行った時に(後ほど紹介します)ふと妻が

妻 「ここにエルも来たんだよね」

私 「来たね、滑るから気をつけてと言った自分が転んだっけね」

妻 「楽しかったな… 」

私 「いつも一緒だったよね」

妻 「やっぱり、エルがいないとさみしいな」

私 「二人の本当の娘だったからね」

妻 「そろそろ迎えに行こうかな…」

そんなやり取りがありまして、「来年連れて帰ろう」「夏は混むから、5月の連休に行こうか」

思わぬ言葉 飛び上がって喜びたかったけど、うつ病の妻に素直にそれを伝えたら、どう転ぶかわからない。

だから、ぐっと我慢して私は「そうだね、その頃に行こうね」と。 静かに返事をする。


でも、まだ半年近くもあるから また、気分が変わるかも知れない。
だから、それまで静かに落ち着いて、おとなしくしていようと決めた。
パチンコの玉がどこに落ちるかわからないように、機嫌がころころ変わるから。

ずっと私の心は暗闇の中をさまよっていたけど、ようやく「一点の明り」が見えたような気がする。

その明りを消さないためにも、どんなことでもするつもり。

たとえ、どんな理不尽なことを言われても、ぐっと我慢し絶えてみせる。

娘とまた再び一緒に暮らせるなら。


私の愛娘 『エル』です。最近訪れた方には初めてのご紹介です。

この微笑んでるようにも見える顔が大好きです。親バカですね。

今年9歳の「ゴールデン・レトリバー」 女の子で、これが、普段の顔です。

わんこ好きの方がいらっしゃいましたら、「エルのお気楽日記」がエルのブログです。

エルのお気楽日記
http://pub.ne.jp/ec4851501/

にゃんこ好きの方は、カテゴリーから「チョコ」を選択してください。
我が家に短い間ですが、一緒に暮らしていた「メインクーン」の二女 チョコの日記が見ることができます。

YHOO!で「エル巻き本舗」で検索するとトップに出ますから、そちらでもどうぞ。

1日でも早く、愛娘「エル」に再会出来るように、私は毎日祈っています。


紅葉を求めて、富士山麓へ。

2010-12-07 18:42:41 | 旅路

先週の話ですが、お休みの前日ビールを見ながらブログを見ていたら、
妻が「紅葉見に行こう!」と言い出した。時間は21時頃。
今から何処へ?

「テレビで入ってた紅葉きれいだったね、あそこ見たい」
それはさらに1週間前に放送された旅番組で、絶景の紅葉が見られるスポットだった。
あそこ とは、富士山麓である。今から行って、現地で仮眠し見ようと言うのである。
しかし、私はすでに飲んでいるので運転できない。「私が運転していくから」
んんん、大丈夫だろうか?夜はすいているから、まあいいか。

で、かくして紅葉狩りが決定した。

私は、運転しないのでビールを飲みながら、妻のナビゲーター役となる。
すいているとは言え、首都高速を通るので注意が必要だ。

我が家の車の長距離走行フォーメーション。夜間はこんな感じです。現在首都高を走行中。

GWの時は道の駅で仮眠したが、今回は山中湖の駐車場へ直接行きそこで仮眠。
でも、お腹がすくのでコンビニで食料と追加のビールを買い込み、車内で湖畔の真っ暗な景色を

見ながら、ラジオをBGMにディナー?タイム。きれいなトイレもあるし、無料駐車場なので安心して眠れる。

ほどなく眠りにつくと、早朝なにやら隣が騒がしい。風も結構吹いている。
どうやら、隣の車に隣に止めてあった車のドアが、風にあおられドアがぶつかったらしい。

警察も呼ぶ騒動になったいたようだ。我が家も当然気をつけながら、外に出てみると?

絶景な富士山が、私たちを迎えていた。晴れ男は、今日は勝った。「ほうとう」屋さんは関係ない。

駐車場からの風景がこれである。雲一つない、素晴らしい天気。5合目位まで雪をかぶっている。

以前来た時には気がつかなかった、「鯉の碑」。
何やら書いてあったが、この写真は表なのか、裏なのかわからないけど、この碑の裏側はすぐ湖

畔のため、正面からの撮影はできない。
付近を散策すると、水面にはカモ達が朝ごはんの真っ最中。

白鳥は、どこかに行ってるのだろうか、姿は見えなかった。
再び、コンビニで朝食を済ませ山中湖周辺を車で一回りして、紅葉を探してみることにし、出発。
途中、対岸の長池にある駐車場の絶景ポイントで、富士山を撮影。

5月のとは違い、空の色も青く、雪もかぶって絶景な富士山。風はちょっと強いが、寒いほどではない。
私と行動を共にすると、いいことありますよ。

少し、アップにしてもう1枚。

ここは有名な撮影ポイントのため、三脚片手に大勢の人々。また、旅の思い出に記念写真を撮る人々でにぎわう。
湖畔には遊歩道もありいいのですが、駐車場のスペースが少ないのでいつでも車を止められるとは限りません。

トイレもありませんので、ご注意を。右上の黒いものは鳥です。

さて、肝心の紅葉は?あちこち見て回りましたが、時すでに遅く数本あるのみでございました。

風の影響もあり落葉樹はほとんど枝だけのあり様。風が強い為に、ほとんどが落ちてしまったようだ。
どうやら、遅すぎたようです。でも、絶景な富士山を見られただけでも来た甲斐はありました。

道路が混む前に、帰ろうか。

途中、中央道の談合坂SAで休憩。ここの名物は確か「メロンパン」だったような…

談合坂上り線限定の「マウントメロンフジヤマ」 ガラス越しのためわかりにくいと思いますが、一応

富士山の形になっています。下り線では販売されていません。
私は食べませんが、上り線は店内は比較的すいているようです。

さすが、日本を代表するサービスエリアで、お店の数はすごいですね。
いいのか悪いのか「吉野家」まであるし、高速代払っても牛丼はさすがに食べたいとは思いません。
このあとは、一路自宅へ。中央道も首都高も空いていて順調に帰宅。

まあ、こんなドライブもまたいいか…


ランチパックのハムカツ なかなか見つけることは出来ないようですね。
10月製造分には何もなかったけど、11月製造分には秘密がありましたが、今日はその秘密をお見せしますね。
これが、裏側です。

誰もが見たことのない、ブルドックソースのブルドックの後ろ姿です。以外にかわいいねすね
12月製造分にもあるかはわかりませんが、レアものです。

「覚えていても。役に立たない津軽弁講座」の答えを発表します。

「なずき」は?正解は「おでこ」です。『zerocoさん』見事正解です

 

本日はこれまで、いつものように「ぽちクリ」お願いしますね。
1回のぽちクリで、1枚の赤い葉を見つけることができそうな気がします。


祝? 東北新幹線全線開業なんだけど… 

2010-12-03 23:59:00 | 故郷
今日、12月04日は東北新幹線がようやく全線開業します(まだ、始発前なのでこの表現)。
計画が発表されてから、何十年たった事やら…

JRの駅では、開業記念キャンペーンがちょっと華々しく行われて駅のコンビニでは青森の味が
記念、限定で様々なものが販売されて嬉しいけど、えっ?てなものまであって。

そんな、開業気分にひたるわけでもなく、タイトルはこんなものですが、実は違うんです。

ゆびとま時代に、一度だけやった「覚えていても、役に立たない津軽弁講座」の第2回目をやって
見ようと思ったんです。
な~んとなく、青森フィーバーのようで故郷が全国的にちょっとアピールされているので便乗しよ
うと、書いてみます。

皆さんは、体の名前ってどう言いますか?
内蔵ではなくて、一般的な呼び名。
たとえば、足(あし)とか、耳(みみ)とか…

伝説のクイズ番組 故田宮次郎さんが司会をしていた「クイズ タイムショック!」
そこに青森在住の方が出演し、出題された問題。

「体の一部で、へ のつく場所は?」

さあ、皆さんは何と答えますか? 正解は「へそ」ですよね 他に考えられますか?「屁」ではありませんよ。
でも、青森(津軽地方)出身の方の答えは?
青森では、二つあります。まずは「へっちょ」 何でしょうね、津軽弁では「へそ」です。
さて、TVに出演した方が答えたのは? 「へなが」 わかりますか?
これは、「背中」です。 そう、津軽弁で「背中」を「へなが」と言います。

では、「ま」のつく場所は、わかりますか?
普通では「まつげ」と「まゆげ」の二つですが、津軽弁では五つあります。
さあ、何でしょうね
眉毛とまつ毛は共通ですが、あと三つは なんでしょ~ね
まずは? 「まなこ」 聞いたことある方もいるでしょうね。これは結構、広範囲で使われる言葉。
「目」です。「なまこ」ではない

もうひとつ 「まなくたま」
さ~ぁ なんでしょう?って、こちらは普通に津軽で言う「目」です。

残り一つは?
みなさんは、おまんじゅうはお好きですか?温泉まんじゅうなんかよく旅先で買いませんか?
その「まんじゅう」です。 これがわかれば、青森通ですよ。
正解は? 大声で言えませんけど、女性の陰部を言います。関東の「○ん○」や関西の「○め○」のような
もので、酸ケ湯温泉には「まんじゅふかし」と言う、温泉がありますが、ずばり「足湯」と同じような物
で、股を温める温泉です。
座って、股間を温めるから「まんじゅふかし」 食べるおまんじゅうはありません。

じゃあ、難問を一つ。
「なずき」って、な~に? 正解は、次回にお答えしますよ。

例によって、ぽちクリをお願いします。1ぽちで、津軽弁を一つ思い出せそうな気がします。