江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

生徒さん 格子造りに挑戦

2016年12月15日 | 日々の栞

おはようございます

6時半 玄関のドアを開けてみたら

いいお天気ですけどすごく寒いです

今日は9時予約の定期検診のために市立病院に行きます

 

病院に行ったりパソコン教室に行ったり買い物に行ったりと

まだまだ免許証は手放すわけにはいかないので

より一層 気を付けて運転しなくては… と

気を引き締めて行ってきます

 

      

 

昨日の午前中は生徒さんが来て

「帳場の猫」の作品で江戸小物細工で最も難しい

格子造りに挑戦していました

 

市販の1ミリ×0.5ミリの棒を張り付けるだけでもいいのですが

本格的な作り方を習いたいと言うので

 

手元が狂わないように真剣です

 

前回と昨日と 2回のお稽古でなんとかできました

カンナと罫ひきの使い方がまだまだなので

私が仕上げを手伝って

 

でも真剣で一生懸命なので

 

夕食は エビチリを作って

 

今はいろいろな料理の素が売っているので

簡単においしくできて

 

鶏のももを塩コショウして焼いて

あとは残り物いろいろ並べて