江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

他人事だけど胸が痛むブログで

2019年12月20日 | 日々の栞

こんばんは 今日は今年度最後のパソコン教室に行って来ました

教室がある荻島地区センターはいつも生け花が美しいです

今日行ったらクリスマスモードのお花が活けてありました


今日は前回の続きで 「請求書」の書き方の勉強です


今日も先生方が7人もいて下さって

判らないとすぐに教えて頂けます


以前に習った事でも バージョンアップされるとすぐに対応して

新しい機能を取り入れて教えて頂けるので

いつも最新のやり方で学んでいるのですが

習っている私達 私だけかも ですけど頭が古いので

すぐに忘れて 先生方も教えがいがない事でしょうねぇ


10分間休憩を2回挟んで 9時から11時半過ぎまで続きます

今年も1年間楽しく学ぶことが出来ました 感謝です


      

来週にはクリスマス そして あと10日余りで今年も終わりというこの時期になって

私が毎日楽しみにしているブロガーさんの記事を

今日の午後から読んでいたら

これから入院して再手術を受けるという記事で

やさしい手術ではないという事と 

二人の息子さんに尊厳死に関する書類の日付を書き直して渡したとの事

年齢も私と同じで 常々記事を拝見していて共感することが多くて

文章もお上手なので 勝手にファンになっていましたので

今日はとても心が重くて胸が痛くて切ない気持ちです


病名はもちろんわかりませんが無事に手術が終わって

早く元気なブログを拝見できますように

心からお祈りするばかりです


気乗りがしない日

2019年12月19日 | 日々の栞

こんばんは 今朝は8時半に家を出て蒲生地区センターまで行って

ピアノのお仲間さんに昨日渡せなかった美味しいお豆腐を届けてきました


帰りに家庭菜園で作ったお野菜をいっぱい頂いて

エビで鯛を釣った みたいになってしまいました

でもお野菜はとても有り難いので遠慮なくいただいて

どのお野菜もビックリするくらい立派です


帰りがけに頼まれていたレシピもお届けして

明日はパソコン教室に行って 22日に生徒さん3人が来てお稽古が終わったら

今年の主だった用事は全部終わって

あとはお正月の準備だけになる予定ですが

さて恙なく新年を迎えたいものですね


今日は10時から「はればれ越谷」に行って来ました

今日の担当者のRさんに前もって頼まれていた「ちぎり絵」のやり方を

一緒にやってみたり 折り紙を教えてもらったりして

今日は4時間近く遊んできました


新聞の中のカラーのコマーシャルなどを利用して

ちぎり絵にします

お金もかからないし指先も使うし 暇つぶしにもなって

やってみると結構楽しいです


今日の出席者は全部で5人だけでした

でも楽しいひと時を過ごしてきました


夕食にビーフシチューと大根とがんもどきと椎茸の煮物を作ったんですけど

ごはん前にお風呂に入ったら なんだか疲れちゃって

やる気がなくて 写真を撮るのを忘れちゃった


今日も忙しくお掃除して…

2019年12月18日 | 日々の栞

こんばんは 今朝7時過ぎ頃 とても霧が濃かったですねぇ

珍しかったので 急いでカメラを持って写しました


夫のお友達が東京からわざわざ美味しいお豆腐を持って来てくれるというので

午前中は部屋のお掃除を少し丁寧にして

ずっと待っていたけどお昼を過ぎても来ないので

夫に家にいてもらって 私は先にお買い物に行って


帰ってきたら寄席豆腐がこんなにいっぱいあって ビックリです


それから夫と二人で ご近所さんやらお友達やら

接骨院の先生やら アチコチ配ってきました

夕食に食べましたけど 出来立てで甘くてとっても美味しかったです


Sちゃんはまだ帰ってきていないので 明日Sちゃんの実家や

お姉さんのところとか持って行ってもらおうと思います


夕食は お歳暮に貰った この餃子を焼きました


私が好きでいつも食べている「満州餃子」とはまた違って

皮が薄くて 美味しかったです

 


すまない気持ちは態度で示して??

2019年12月17日 | 日々の栞

こんばんは 今日はお天気が良くなかったですけど 

朝8時から家を出て誰かさんをまずは耳鼻咽喉科に乗せていって


耳鼻咽喉科は私達は行った事がないので

昨日インターネットで越谷市内でどこかいいお医者さんはないかしら

と調べていたら アッター しかもいつも夫が行っている眼科の近くで

わりと最近できたらしい

そして院長先生が市立病院で医長をしていたと書いてあったので

ここに決めて8時半から行って待っていました


2週間以上前からのどがイガイガすると言って咳払いばかりしている夫

数十年にわたりヘビースモーカーだった人なので

もしかしたら喉頭癌かもと 気になったのですが

その心配はなかったのですが

無呼吸があるからそちらの検査をしましょうって

また病院通いが増えちゃって


午後からは眼科で白内障の術後の検査に行って

ここで2時間かかって 耳鼻科で2時間半かかって

私は疲れた~~


眼科の帰りにはすっかり暗くなって もう夕飯作るの嫌だ

だったんですけど 昨日作るつもりだった「ピーマンの肉詰め」と

「サバの味噌煮」の材料を使わないと駄目になってしまうので

仕方なく


私は監督をして 誰かさんを動かして

さすがの誰かさんも私に気を使って もくもくと言われたとおりに作っています



最初に焼いたのがちょっと焦げているけど

まぁ 仕方ないですね 

きれいな方を息子達にあげればいいからね


鯖の味噌煮はちょっと味が濃くなってしまって

ウ~~ン 私が嫌々作っているからろくな事にはならないですねぇ


誰かさんの目薬が一つ減ったら 耳鼻科のお薬が増えちゃって


少しずつ暮れのお掃除を

2019年12月16日 | 日々の栞

こんばんは 今日も良いお天気でした 

明日からしばらくお天気が崩れるとの予報だったので

私の部屋の横の土の部分の草とりをしました

ネズミの額よりも狭いかも ですけど今日は生ごみの日なので

お洗濯を干してから急いでやりましたけど

暮れなので丁寧に草取りをしたら1時間くらいかかってしまいました

きれいになって気分もさっぱりしていい気持ちです


ついでに玄関のタイルもきれいに磨いて

たわしで磨いただけですけどきれいになりました

でも白いタイルなのですぐに汚れが目立ってくるんですよね


午後からこの鉢植えをくださったSちゃんの歌の生徒さんが

レッスンに来るそうなので きれいにしておいて良かったです


これでカーテンも洗ったし、草取りもしたし

午後からは 食料品や調味料や気が付いた雑貨なども買って

今日はずいぶんいろいろ買い込んで来ました


あとは気が向いた時に少しずつ片付けていこうと思っています

今年もあと15日しかないんですね~


我が自治会初のお餅つきで(^^♪

2019年12月15日 | 日々の栞

 

こんばんは 今日は朝から風が強く吹いて寒い1日でした

こんな寒い中 我が自治会で初めてお餅つきををするというので

すぐ近くなので夫と行ってみました


自治会の役員さん達や班長さんやボランティアの方々大勢さんで

食券を売ったり モチ米を蒸かしたり お餅をつく人たちや 豚汁を作る人

ポップコーンを作る人とか 11時から次々に近所の人たちが集まってきて

皆さん大忙しです


今では臼でお餅をつくのを見るのもめったにない事なので 


係の方たちは昨日からいろいろ準備が大変だったことでしょうね~

ほんとうにご苦労様です



私達は家が近いので 豚汁だけここで食べて

お餅は家に持って帰って


これ全部で 200円です

豚汁も野菜がいっぱい入っていてとても美味しかったです


熱々の豚汁の追加が出来上がってので

ちょうど12時になったので Sちゃんの分も買って帰りました

自治会初の試みでしたけど

もちろん皆さん大喜びでしたね


昨日の夕飯は夫と二人で久しぶりに近くの「くら寿司」に行って来ました

回転寿司はメニューが豊富で 美味しいので

近くに出来てとても便利でありがたいです


10年ぶりくらい??の銀座へ

2019年12月14日 | 日々の栞

こんばんは 今日もいいお天気で暖かな日でした


      

今日は我が家はみんな9時前に出かけて行きました

さて 私はどうしましょ

家にいるのはもったいないくらいに良いお天気なので

 急いでシーツ類を洗って出かける事にしました


銀座に来たのはたぶん10数年ぶりのような気がします

大型のショッピングモールがあちこちに出来たせいかもしれないですね~


和光のショーウインドーです


三越のショーウインドー


子育てをしていた頃は デパートのバーゲンの時期になると

必ず銀座に来て 三越と松坂屋と松屋をはしごして

安くなった衣類を買うのが大きな楽しみの一つでした


これも三越のウインドーです


4丁目の交差点です




山野楽器は改装中のようでした


Sちゃんのお誕生日が 1月早々にあるので

三越でプレゼントを買いました


松屋のショーウインドーも素敵でしたね


これは松屋のエスカレーター横の空間のツリーです


松屋8階のレストラン街で 

今日のランチになっていた「うな玉丼」を頂きました

美味しかったです


2時頃帰りの電車を待っていたら 

「日比谷線が上野で人身事故で止まっています」というアナウンスがあって

あらっ 困った~ さてどうしましょ


ほんの少しだけスマホになれてきた

電車の路線案内はなんとか判る様になって 

銀座線に乗って浅草経由で帰る事にして…

3時過ぎに家に着いて良かったです


音楽いっぱいの日に(^^♪

2019年12月13日 | 日々の栞

こんばんは 今日は曇っていてとても寒い1日でした

昨日の極端な暖かさはどこへやらですね~


      


今朝は夫が整形から福祉センターに将棋を指しに行くというので

おにぎりとおかずを詰めて魔法ビンに熱いお茶も詰めて

厚着をして自転車で出かけて行きました


      


オルゴールの「クリスマス キャロル」のCDを聴きながら片付けをして

インターネットで調べ物をしたら もうお昼になってしまいました

自分一人なので 残り物でさっと食べて


めずらしく午後からは沢山ピアノの練習をしました

「クリスマス食事会」で弾く バイエルの中から100番と102番

この2曲私が好きな曲なんです

完全に暗譜できました かな たぶん大丈夫


「エリーゼのために」も忘れないように練習のたびに

必ず練習しているので ほぼ楽譜を見なくても弾けそうな感じです

もっとスラスラ弾けると なおさらいいんですけど

そこまではいけそうもないですね

今日は3年前くらいのクリスマスに弾いた「きよしこの夜」の

変奏曲 4曲も何度も弾いてみたらだいぶん思い出して

楽しくなりましたね


昨日上野の森で写した冬桜のアップ写真

ピンボケしちゃいましたけど 写真がないので…


昨夜の夕食は息子たちに来たお歳暮のお裾分けで貰った

味つけの豚肉を焼いて 美味しかったです


おでんを作った残りの材料の

昆布とこんにゃくとさつま揚げと椎茸も入れて 煮物にして


竹輪に胡瓜を詰めて

これは夫はほとんど食べなかった

さてもう夕食の準備の時間がやってきました

1日2食くらいなら いいのにな~~って いつも思います

毎日手抜きばかりなんですけどね


思いがけずにゴッホ展

2019年12月12日 | 日々の栞

こんばんは 今日は快晴の上に暖かすぎくらいでした 

マフラーをとり、コートを脱ぎ 上野の森を散策してとても心地よかったです


      

アメ横に用事があって一人で上野に出かけました


久しぶりに国立西洋美術館でも行ってみようと思って

公園の方へ行ったらいつもの道が工事で通れなくて

違う所から上がって行ったら「上野の森美術館」の後ろに出て


ゴッホ展をやっていてちょうど12時だったせいか珍しく並んでいない

で すぐに入れたんですけど 中はとっても混んでいて

全部見るのにずいぶん時間がかかりました


絵画の良さとか解かるわけではありませんが

本物を見る機会なんてめったに無い事なので

列に並んで説明書きを読みながら ゆっくりと鑑賞してきました

他にセザンヌやモネの絵もありました

私はやはり淡い色彩のモネの絵が好みかも


美術館の前にはとっても大きなイチョウの木があって


黄金色の絨毯でした


冬桜も見ごろで 可憐な美しさです



寛永寺の大きな紅葉も圧倒される美しさでした


公園口のところに降りてきて さくらのテラスの2階に行って


「おぼんdeごはん」でランチを食べてきました


今日のお魚の方のランチです

ごはんとお味噌汁はおかわり自由だそうです

1000円でした


上野に来た時にはいつも寄って 小豆とうずら豆と昆布などを買っていた「星野商店」さん

新年の1月10日で閉店します との お手紙をいただいて

驚くとともにとても寂しい気持ちになって

昭和25年の開業だそうです とても残念です


このお店のお豆が美味しくて

なんかスーパーで買ったのとは違うんですよね


こうして個人店がどんどんなくなっていくんですよね


生徒さんがお稽古に来ていました

2019年12月11日 | 日々の栞

こんばんは 今日も一日曇っていましたけど

雨が降らなくて暖かくて良かったです


      

今日は江戸小物の生徒さんが一人来ていました

ケアマネージャーのお仕事をしているので

他の生徒さん達3人と滅多に同じ日のお稽古に来られないのですが

今日も二人で いろんなお喋りをしながら

9時半から3時過ぎまでお稽古して帰りました

家まで2時間弱かかるって 遠くから通ってきてくれて

嬉しいですね 私の知っている事すべて覚えてもらいたいと思っています


      

Sちゃんが1泊旅行から帰ってきて日光にも寄ってきたそうで

お土産に「金谷ホテル」のビーフシチューを貰ったので

今日の夕食はご飯を炊いて このビーフシチューで頂きます

楽で来て良かった~~


「金谷ホテル」のビーフシチュー さすが美味しかったです


余談ですけど 10年前の事 突然の大病から助かってしばらくした後

娘の上の子 中学1年だった男の孫と二人で電車で日光に行って

孫に食べさせてあげたいと思っていたお店がたまたまお休みで

仕方なく近くだった「金谷ホテル」に行ってみたら

1番安かったメニューが 3000円のカレーライスでした

子供ながらに舌の肥えた孫は 普通は食べないラッキョウから

福神漬け迄きれいに食べました


いつもは夫が車で日光なんて何度も乗せていった貰っていたのに

たぶん旅行か何かでいなかったのかしら

どうして病み上がりだった私と孫が二人で

電車でわざわざ日光に行ったのか?

まったく記憶にないのが不思議なんですけど

10年前で3000円だったカレーライスは今はいくらになっているかしら?


Sちゃんの実家から頂いた お煎餅です


このりんごもSちゃんの実家から頂きました

お父さんが長野県の出身で お母さんが青森県の出身です

毎年大きくて蜜がいっぱい入った特別のりんごを頂きます


Sちゃんに歌を習いに来ている方のご主人さまが

かわいい寄せ植えのお花を5鉢も届けてくださいました


いつもお花が枯れた頃にまた 美しいよせ植えの鉢を届けてくださって

何と有り難い事なんでしょうと 感謝の気持ちでいっぱいです