芝東照宮(東京都港区芝公園四丁目)
1641年に創建された由緒正しい神社で、
都の有形文化財である家康公の座像が安置されています。
ここも梅が有名です。
あと二週間程で満開になりそうです。
丁度そのころから東照宮では埋め祭りがはじまります。
増上寺の側で、家康公を祀る「芝東照宮」
東照宮境内から見える梅並木(芝公園)
「銀世界の梅」と呼ばれています。
昔西新宿三丁目の「梅屋敷銀世界」の梅林を移植したものです
東京タワーもこの美しさに嫉妬。
梅の香りが春を誘っています。
G11 t1000 f4.6 露出補正-1
G11 t1000 f4.6 露出補正+1 2/3
2010.01.31撮影
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
1641年に創建された由緒正しい神社で、
都の有形文化財である家康公の座像が安置されています。
ここも梅が有名です。
あと二週間程で満開になりそうです。
丁度そのころから東照宮では埋め祭りがはじまります。
増上寺の側で、家康公を祀る「芝東照宮」
東照宮境内から見える梅並木(芝公園)
「銀世界の梅」と呼ばれています。
昔西新宿三丁目の「梅屋敷銀世界」の梅林を移植したものです
東京タワーもこの美しさに嫉妬。
梅の香りが春を誘っています。
G11 t1000 f4.6 露出補正-1
G11 t1000 f4.6 露出補正+1 2/3
2010.01.31撮影
☆私のブログの順位がわかります 「ポチッとな」 ☆
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村