早くも7月が終わり8月に入ろうとしています。
碓氷第 5隧道から碓氷第 1隧道までの紹介です
並べてみるとトンネルポータブルの形が違う事がお分かりになられると思います。

碓氷第 5隧道(横川側)

碓氷第 4隧道(軽井沢側)

碓氷第 3隧道(軽井沢側)

碓氷第 3隧道(横川側)

碓氷第 2隧道(軽井沢側)

碓氷第 1隧道(軽井沢側)

碓氷第 1隧道
漸く最後のトンネルの出口が見えました。
トンネルを出た時の達成感はこの上もない事に感じました。
アプトの道の目標(ゴールする事)
トンネルに入りトンネルを出て
また入る人生の様に思えます。
長いトンネルもあれば短いトンネルもあります。
仕事も同じで、問題が起きて迷走する時はトンネルの中
問題が解けて、順当な時はトンネルの外。
当たり前の事かもしれませんが、
仕事を部下にお願いする時は、必ずトンネルの外の景色(仕事の中間地点や終了ポイント)を
イメージできる様にしています。
そうしないと、どのくらい進んだらトンネルの出口が見えるかが分らず、
トンネルが長くなれば長くなる程
やる気も失せて、最後は挫折してしまいます。
ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.12
本日もご覧頂きありがとうございます。
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
碓氷第 5隧道から碓氷第 1隧道までの紹介です
並べてみるとトンネルポータブルの形が違う事がお分かりになられると思います。

碓氷第 5隧道(横川側)

碓氷第 4隧道(軽井沢側)

碓氷第 3隧道(軽井沢側)

碓氷第 3隧道(横川側)

碓氷第 2隧道(軽井沢側)

碓氷第 1隧道(軽井沢側)

碓氷第 1隧道
漸く最後のトンネルの出口が見えました。
トンネルを出た時の達成感はこの上もない事に感じました。
アプトの道の目標(ゴールする事)
トンネルに入りトンネルを出て
また入る人生の様に思えます。
長いトンネルもあれば短いトンネルもあります。
仕事も同じで、問題が起きて迷走する時はトンネルの中
問題が解けて、順当な時はトンネルの外。
当たり前の事かもしれませんが、
仕事を部下にお願いする時は、必ずトンネルの外の景色(仕事の中間地点や終了ポイント)を
イメージできる様にしています。
そうしないと、どのくらい進んだらトンネルの出口が見えるかが分らず、
トンネルが長くなれば長くなる程
やる気も失せて、最後は挫折してしまいます。
ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.12




『ポチッとお願いします』
