富山市郷土博物館(富山県富山市本丸)
天守からの眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9a6a46a1242723098cac196bdd007456.jpg)
丸の内交差点 ここで富山市内線は大学前行きと富山駅に戻る環状線に別れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/b94a27472f8f02993fb0f0bb57ff1eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/5ef6a86220a86448fcbd3a8321da7938.jpg)
国際会議場前駅
9000形電車セントラムが走り抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/690c623f66faedabbc2304eabc01ec16.jpg)
富山駅側
左端に前田正甫公像があります。
富山藩2代目藩主で富山の置き薬の所以の人です。
越中反魂丹が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/562c69f21f2d04191c5e07c95f1964e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/dc5b712f670604e5e6f05b53e9799161.jpg)
千歳御門
1849年に建てられた千歳御殿(第10代富山藩主・前田利保の隠居所)の正門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/4d41573a31ef4b11d2b49f9c7e68c6e9.jpg)
佐藤記念美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/e5ded802d7ca3d9cbb74084cee1f145c.jpg)
本丸北側を流れる松川(かっての神通川)と松川遊覧船
佐々成政といえば、さらさら越え
大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」でも
描かれていました。
小牧長久手の戦いで織田・徳川方に付いたものの
徳川が秀吉と和睦したために大義が無くなり、
成政は「織田家再興」のため徳川家康を説得に
厳冬の雪深い北アルプス・立山連峰を超え、
家康の浜松へ向いました。家康に翻弄され
失意のうちに越中に戻る事になりました。
織田家を乗っ取るような秀吉の行動が許せず、
最後まで忠節を尽くした佐々成政。
越中統治中には堤防を築き水害を防いだ堤防は済民堤、
佐々堤と名付けられ現在もその遺構が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/4306ce3902a5c9da82347b986235ad37.jpg)
何事も変わり果てたる世の中に
知らでや雪の
白く降るらむ(佐々成政)
何もかもが変わってしまった世の中を
知らぬまま雪は白く降るだろう
秀吉に降伏した頃に詠まれたものです。
生き方としては不器用だったかもしれませんが、
私はそんな成政が好きです。
ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
天守からの眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/9a6a46a1242723098cac196bdd007456.jpg)
丸の内交差点 ここで富山市内線は大学前行きと富山駅に戻る環状線に別れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/b94a27472f8f02993fb0f0bb57ff1eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b3/5ef6a86220a86448fcbd3a8321da7938.jpg)
国際会議場前駅
9000形電車セントラムが走り抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/690c623f66faedabbc2304eabc01ec16.jpg)
富山駅側
左端に前田正甫公像があります。
富山藩2代目藩主で富山の置き薬の所以の人です。
越中反魂丹が有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/562c69f21f2d04191c5e07c95f1964e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/dc5b712f670604e5e6f05b53e9799161.jpg)
千歳御門
1849年に建てられた千歳御殿(第10代富山藩主・前田利保の隠居所)の正門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/93/4d41573a31ef4b11d2b49f9c7e68c6e9.jpg)
佐藤記念美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/e5ded802d7ca3d9cbb74084cee1f145c.jpg)
本丸北側を流れる松川(かっての神通川)と松川遊覧船
佐々成政といえば、さらさら越え
大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」でも
描かれていました。
小牧長久手の戦いで織田・徳川方に付いたものの
徳川が秀吉と和睦したために大義が無くなり、
成政は「織田家再興」のため徳川家康を説得に
厳冬の雪深い北アルプス・立山連峰を超え、
家康の浜松へ向いました。家康に翻弄され
失意のうちに越中に戻る事になりました。
織田家を乗っ取るような秀吉の行動が許せず、
最後まで忠節を尽くした佐々成政。
越中統治中には堤防を築き水害を防いだ堤防は済民堤、
佐々堤と名付けられ現在もその遺構が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/70/4306ce3902a5c9da82347b986235ad37.jpg)
何事も変わり果てたる世の中に
知らでや雪の
白く降るらむ(佐々成政)
何もかもが変わってしまった世の中を
知らぬまま雪は白く降るだろう
秀吉に降伏した頃に詠まれたものです。
生き方としては不器用だったかもしれませんが、
私はそんな成政が好きです。
ごきげんよう さようなら
CANON G1X 2014.07.27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)