上三之町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e0232108f31e5e8ca071cf60552ee57d.jpg)
歯医者さんまで町家風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/714245c2da0630bb44669a00f3f8a29d.jpg)
風情ある町家は、造り酒屋、味噌屋の他にも雑貨屋、カフェ、レストラン、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/052b129cf7013341fb7c0ab63fc14a05.jpg)
食事処 坂口屋
なんと創業約140年という老舗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/270c523206679a145c6afc785aa31f22.jpg)
高山名物の飛騨牛はオススメ。
歩きながら手軽に食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/7cfd971501ae0de9ca67ed6016d4e037.jpg)
飛騨牛飛騨牛のお寿司
表面をさっとあぶり焼きした飛騨牛はやわらかくって、
とっても美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/756bf245e082fcbb065af9cd530c896f.jpg)
さるぼぼ
この人形、この辺でよく見るので早速Iphoneで調べてみると、
飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。
赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「猿の赤ん坊」という意味。
赤色が疫病をはらってくれる色で、
いつしか良縁(猿)・(猿)円満、安産、子宝、魔よけと成った様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/ef717231eab2d8003cb4ca2d5ea92950.jpg)
うぼぼ
おとなしく子沢山の兎にあやかり、つくられたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/cb6bd1595796b66307c21edba8aaa5ce.jpg)
うさぎ舎
店内の商品は全て、うさぎグッズばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/d80f7b06c2e24598ea0245046448653d.jpg)
福壽庵
高山フルーツ大福
マンゴーとパインはお奨めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/96bb2c48da83395158fb45035c502de5.jpg)
みたらしだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/c5e9ffeb1ba3bda23945456c63758e41.jpg)
町家の多くは商店で、飲食店や土産物店、カフェ等になっています。
観光客で賑いのある町の雰囲気を作っています。
町並みを案内する人力車が行き交い、ノスタルジックを誘う通りは
歩くだけでも、色々な発見があって楽しいですね。
ディスカバージャパン 国鉄のキャッチフレーズにありました。
うちの家内はエキゾチックジャパンらしいです(笑)
ごきげんよう さようなら
CANON EOS7D+24-105mm f4L2014.07.28
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/e0232108f31e5e8ca071cf60552ee57d.jpg)
歯医者さんまで町家風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/714245c2da0630bb44669a00f3f8a29d.jpg)
風情ある町家は、造り酒屋、味噌屋の他にも雑貨屋、カフェ、レストラン、土産物屋、そして、食べ歩きのできる飛騨牛やみたらしだんごなどもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/62/052b129cf7013341fb7c0ab63fc14a05.jpg)
食事処 坂口屋
なんと創業約140年という老舗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ea/270c523206679a145c6afc785aa31f22.jpg)
高山名物の飛騨牛はオススメ。
歩きながら手軽に食べることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/7cfd971501ae0de9ca67ed6016d4e037.jpg)
飛騨牛飛騨牛のお寿司
表面をさっとあぶり焼きした飛騨牛はやわらかくって、
とっても美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1d/756bf245e082fcbb065af9cd530c896f.jpg)
さるぼぼ
この人形、この辺でよく見るので早速Iphoneで調べてみると、
飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形。
赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言い、「猿の赤ん坊」という意味。
赤色が疫病をはらってくれる色で、
いつしか良縁(猿)・(猿)円満、安産、子宝、魔よけと成った様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a1/ef717231eab2d8003cb4ca2d5ea92950.jpg)
うぼぼ
おとなしく子沢山の兎にあやかり、つくられたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/cb6bd1595796b66307c21edba8aaa5ce.jpg)
うさぎ舎
店内の商品は全て、うさぎグッズばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3d/d80f7b06c2e24598ea0245046448653d.jpg)
福壽庵
高山フルーツ大福
マンゴーとパインはお奨めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/64/96bb2c48da83395158fb45035c502de5.jpg)
みたらしだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c4/c5e9ffeb1ba3bda23945456c63758e41.jpg)
町家の多くは商店で、飲食店や土産物店、カフェ等になっています。
観光客で賑いのある町の雰囲気を作っています。
町並みを案内する人力車が行き交い、ノスタルジックを誘う通りは
歩くだけでも、色々な発見があって楽しいですね。
ディスカバージャパン 国鉄のキャッチフレーズにありました。
うちの家内はエキゾチックジャパンらしいです(笑)
ごきげんよう さようなら
CANON EOS7D+24-105mm f4L2014.07.28
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)