毛利両川
2015-11-16 | 風景
三子教訓状(広島城)

毛利元就が1557年に3人の子(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)に書いた文書。
兄弟仲悪ければ、毛利は滅亡するだろうとまで
踏み込んで記されている。
毛利家を継いだ隆元は元就に先んじて亡くなるが、
吉川元春、小早川隆景は隆元の息子の輝元を助けて
強力な毛利両川体制を守り続ける。
その後、吉川、小早川という両川が欠けた状態では毛利家は力を
幕末まで発揮することが出来なかった。
そうせい侯と呼ばれた安芸毛利家25代 毛利敬親
家臣の意見に対して意義を唱えることが無く、「そうせい」と答えていたことから称されたもの。
藩政は家臣任せだったが、重要段階では必ず、責任を持ち、自ら決断した。
家臣は殿様に迷惑をかけないようにするために奮闘した。
そのことにより、身分や年齢にとらわれず、優秀な人材が集ることにより
優秀な人材を抜擢して藩政改革を行った。
ここに長州藩は幕末における雄藩となっていく。
上司は鷹揚であっても、優秀な人材と決断力があれば十分な力になるということです。
うちの部下にも立派な三本の矢がいる。
知恵者の小早川隆景、勇猛な吉川元春、そして中立な毛利輝元(隆元の子)
私の期待値も大きいです。三人がいるその間は安泰です。
3人には心ばかりの、ご褒美をさしあげました。

EOS M3 うちにも漸くミラーレス M3は他社のミラーレスに比べ、フォーカスが遅いとかと言われていますが
通常使用では問題はない感じです。
EFレンズ群が併用できることが大きいです。
防湿箱で眠っているNewFDレンズの復活の兆しも見れそうです。
本日もご覧頂きありがとうございます。
ごきげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村

毛利元就が1557年に3人の子(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)に書いた文書。
兄弟仲悪ければ、毛利は滅亡するだろうとまで
踏み込んで記されている。
毛利家を継いだ隆元は元就に先んじて亡くなるが、
吉川元春、小早川隆景は隆元の息子の輝元を助けて
強力な毛利両川体制を守り続ける。
その後、吉川、小早川という両川が欠けた状態では毛利家は力を
幕末まで発揮することが出来なかった。
そうせい侯と呼ばれた安芸毛利家25代 毛利敬親
家臣の意見に対して意義を唱えることが無く、「そうせい」と答えていたことから称されたもの。
藩政は家臣任せだったが、重要段階では必ず、責任を持ち、自ら決断した。
家臣は殿様に迷惑をかけないようにするために奮闘した。
そのことにより、身分や年齢にとらわれず、優秀な人材が集ることにより
優秀な人材を抜擢して藩政改革を行った。
ここに長州藩は幕末における雄藩となっていく。
上司は鷹揚であっても、優秀な人材と決断力があれば十分な力になるということです。
うちの部下にも立派な三本の矢がいる。
知恵者の小早川隆景、勇猛な吉川元春、そして中立な毛利輝元(隆元の子)
私の期待値も大きいです。三人がいるその間は安泰です。
3人には心ばかりの、ご褒美をさしあげました。

EOS M3 うちにも漸くミラーレス M3は他社のミラーレスに比べ、フォーカスが遅いとかと言われていますが
通常使用では問題はない感じです。
EFレンズ群が併用できることが大きいです。
防湿箱で眠っているNewFDレンズの復活の兆しも見れそうです。


ごきげんよう さようなら


『ポチッとお願いします』
