

ビスコはグリコ

発酵バター仕上げ
有子曰く、
礼を之用うるには、和を貴しと為す。
先王の道も斯を美と爲す。
小大之に由る。
行われざる所あり、和を知りて和すれども、礼を以て之を節せざれば、亦行うべからざるなり。
ルールだといって厳しくしても、
職場から反発を招くだけ。
浸透させていくために、職場や社員の
理解力·モチベーションに配慮しながら、進めていく必要がある。
改革も直ぐに実施するのでは無く
馴染ませる事が大事です。
礼と和のバランスが必要です。
昨日の歩数 3755歩
CANON EOS M3 2016/07/23


ごきげんよう さようなら