高島屋史料館
中央区本町から大阪城公園、鶴橋、天王寺、日本橋と歩いてきました。
その最後は高島屋の東別館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/2f6d0fa97a29be897bde89ebfb983d1a.jpg)
大阪日本橋にある高島屋の東別館。1934年竣工。
もともとは松坂屋の店舗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/2c3cc6e4a009eceb343576c119c1d957.jpg)
1階にはアーチが並ぶ、アールデコ・スタイルの装飾
今度はゆっくりと見てみたいです。
勝つ事ばかり知りて
負ける事を知らざれば其の害身に至る(徳川家康)
負け知らずの人よりは
負けることの恐さを知っている人はどうすれば負けないで済むかを知っている
徳川家康は三方ヶ原の戦いで、武田信玄に大敗しています。
負けるという経験はいつか役に立つはずです。
私なんかは何時でも負け試合。
でも大敗しなければ良いと考えています。
人生という長いレース 勝負けではないですから。
父の商売が書き入れ時なので、土日は少しでもできることを
手伝っています。
昨日の歩数 2436歩
CANON M3 2016/07/23 大阪市浪速区日本橋
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
きげんよう さようなら
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
中央区本町から大阪城公園、鶴橋、天王寺、日本橋と歩いてきました。
その最後は高島屋の東別館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/66/2f6d0fa97a29be897bde89ebfb983d1a.jpg)
大阪日本橋にある高島屋の東別館。1934年竣工。
もともとは松坂屋の店舗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a0/2c3cc6e4a009eceb343576c119c1d957.jpg)
1階にはアーチが並ぶ、アールデコ・スタイルの装飾
今度はゆっくりと見てみたいです。
勝つ事ばかり知りて
負ける事を知らざれば其の害身に至る(徳川家康)
負け知らずの人よりは
負けることの恐さを知っている人はどうすれば負けないで済むかを知っている
徳川家康は三方ヶ原の戦いで、武田信玄に大敗しています。
負けるという経験はいつか役に立つはずです。
私なんかは何時でも負け試合。
でも大敗しなければ良いと考えています。
人生という長いレース 勝負けではないですから。
父の商売が書き入れ時なので、土日は少しでもできることを
手伝っています。
昨日の歩数 2436歩
CANON M3 2016/07/23 大阪市浪速区日本橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
きげんよう さようなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)