2011.10.15 撮影 埼玉県さいたま市
従来5月下旬に行われていた「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」ですが、
3.11の震災で10月15日に開催されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/ce02b1b25977a243eed37fb30079889c.jpg)
JR東日本大宮総合車両センター及びJR貨物大宮車両所にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/d994bce0cc474d668b6621e0a665b57f.jpg)
大宮総合車両センター所属253系OMN02編成を用いた試乗会
朝から小雨が降っていた事も有り、試乗会もすんなりと乗る事ができました。
車両センターから鉄道博物館までの短い距離ですが、車内ではJRの制帽を
着用しての撮影も行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/e900b3c637b4baf9c08aa204e7918295.jpg)
参考にまで253系はこの様な電車です(2月12日の一般公開 品川)
成田エクスプレスとして使用されていたものを東武線直通特急用「日光・きぬがわ」として
主に新宿駅~東武日光駅・鬼怒川温泉駅間の定期列車として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/c2815228c3d5c56dc34f8cf16222e41c.jpg)
鉄道博物館4周年を迎え、スイカペンギンが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/ef0ad7a1bdc6de22da1f52ace84366f4.jpg)
EF8181 EF6553 EF60-510
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/9b971afbd438e4e148f902656b6e048e.jpg)
EF510-501 510
以上 253系車内から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/ec753741ea27c818a8c25c9563e14d6e.jpg)
真岡鉄道のC11-325と秩父鉄道のC58-363
夢の様な並び
両機とも検査で入場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/c71c816dd4cb196c3120921687df947e.jpg)
クモヤE995-1電車 NE Train スマート電池くん
燃料電池動車
非電化区間は充電した電力を元に蓄電池で走行出来るすぐれもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/c4d5ac13b63bc65eba38c013ad01f282.jpg)
車体修繕作業実演、鉄道グッズの販売が行われました
2011.10.15撮影 EOS7D+24-105mm 4L
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
従来5月下旬に行われていた「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」ですが、
3.11の震災で10月15日に開催されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/ce02b1b25977a243eed37fb30079889c.jpg)
JR東日本大宮総合車両センター及びJR貨物大宮車両所にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/d994bce0cc474d668b6621e0a665b57f.jpg)
大宮総合車両センター所属253系OMN02編成を用いた試乗会
朝から小雨が降っていた事も有り、試乗会もすんなりと乗る事ができました。
車両センターから鉄道博物館までの短い距離ですが、車内ではJRの制帽を
着用しての撮影も行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/07/e900b3c637b4baf9c08aa204e7918295.jpg)
参考にまで253系はこの様な電車です(2月12日の一般公開 品川)
成田エクスプレスとして使用されていたものを東武線直通特急用「日光・きぬがわ」として
主に新宿駅~東武日光駅・鬼怒川温泉駅間の定期列車として使用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/c2815228c3d5c56dc34f8cf16222e41c.jpg)
鉄道博物館4周年を迎え、スイカペンギンが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/ef0ad7a1bdc6de22da1f52ace84366f4.jpg)
EF8181 EF6553 EF60-510
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/aa/9b971afbd438e4e148f902656b6e048e.jpg)
EF510-501 510
以上 253系車内から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/ec753741ea27c818a8c25c9563e14d6e.jpg)
真岡鉄道のC11-325と秩父鉄道のC58-363
夢の様な並び
両機とも検査で入場していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/c71c816dd4cb196c3120921687df947e.jpg)
クモヤE995-1電車 NE Train スマート電池くん
燃料電池動車
非電化区間は充電した電力を元に蓄電池で走行出来るすぐれもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d3/c4d5ac13b63bc65eba38c013ad01f282.jpg)
車体修繕作業実演、鉄道グッズの販売が行われました
2011.10.15撮影 EOS7D+24-105mm 4L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
郷愁を誘いますね
動態保存(動くことの出来る)SLが
並ぶ事も素晴らしいですが
ここで保存されている車両の
鉄道遺産としての価値
いつでも、過去へ浸る事
この時ばかりは仕事も家庭も忘れ
ひたすらシャッターを切っています
イベントを開催してくださる方々に
感謝です
ありがとうございます
撮影されている感じです(^o^)
わくわくしますね!