先日、会社近くの居酒屋さんで新年会が行われ、
そこにあったコースター、ステキな表現だと思い
お持ち帰りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/99a42a4627d20d09cef52c84c1d1796b.jpg)
親の教えは きくのはな
人の悪くち くちなしで
頭は垂れて ふじのはな
笑顔あかるく ひまわりで
愛をはぐくむ ばらのはな
心清らか しらゆりで
世は移ろいて あじさいの
月日は早く たちばなで
散り際さやか さくらばな
先は浄土の はすのはな
浪花節の様な人生、私もかくありたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/91dee9c985ed1a9cce444da65981f112.jpg)
じつはもっとありました。(Iphoneで撮影)
親の教えは きくのはな。
悪に染まれば くずのはな。
人の悪くち くちなしで。
愚痴とまやかし なしのはな。
頭は垂れて ふじのはな。
笑顔あかるく ひまわりで。
愛をはぐくむ ばらのはな。
心清らか しらゆりで。
香りも高き うめのはな。
迷いの綱は きりしまで。
罪と障りは けしのはな。
失意の胸は なでしこで。
世は移ろいて あじさいの。
翳り背負いて ゆうすげで。
月日は早く たちばなで。
年もつもれば こけのはな。
恍惚きざせば ぼけのはな。
露よりもろき あさがわで。
行者の照明 つげのはな。
散り際さやか さくらばな。
先は浄土の はすのはな。
今日の日本ではこの様な人生訓
どのくらいの方々が理解して下さるでしょうか。
海鮮居酒屋 はなの舞 東陽町店
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
そこにあったコースター、ステキな表現だと思い
お持ち帰りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/99a42a4627d20d09cef52c84c1d1796b.jpg)
親の教えは きくのはな
人の悪くち くちなしで
頭は垂れて ふじのはな
笑顔あかるく ひまわりで
愛をはぐくむ ばらのはな
心清らか しらゆりで
世は移ろいて あじさいの
月日は早く たちばなで
散り際さやか さくらばな
先は浄土の はすのはな
浪花節の様な人生、私もかくありたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/96/91dee9c985ed1a9cce444da65981f112.jpg)
じつはもっとありました。(Iphoneで撮影)
親の教えは きくのはな。
悪に染まれば くずのはな。
人の悪くち くちなしで。
愚痴とまやかし なしのはな。
頭は垂れて ふじのはな。
笑顔あかるく ひまわりで。
愛をはぐくむ ばらのはな。
心清らか しらゆりで。
香りも高き うめのはな。
迷いの綱は きりしまで。
罪と障りは けしのはな。
失意の胸は なでしこで。
世は移ろいて あじさいの。
翳り背負いて ゆうすげで。
月日は早く たちばなで。
年もつもれば こけのはな。
恍惚きざせば ぼけのはな。
露よりもろき あさがわで。
行者の照明 つげのはな。
散り際さやか さくらばな。
先は浄土の はすのはな。
今日の日本ではこの様な人生訓
どのくらいの方々が理解して下さるでしょうか。
海鮮居酒屋 はなの舞 東陽町店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)
考えさせられますね。
最後はやっぱりハスの花かぁ・・素敵な言葉です。
こんなに多くの人生訓、初めて見ました☆
いろいろな場面で読み返したくなりそうです。
いつも写真とためになるお話、本当に素敵なブログをありがとうございます
花にたとえるところが素敵です。
花に例えて、教訓
親の教えは きくのはな これが一番。
最後はやっぱり、お釈迦様のハスでした。
私も、この居酒屋さんで初めて知った
次第です。
浪花節の様な人生訓 素敵です。
この名文句 いったい
誰が考えたのでしょうね。
素晴らしいとしか言いようが有りませんね。